バラをかじる悪者たち
テーマ:今日のお庭
2010/07/31 14:26
恵みの雨もたった一日で、今日はまた30度を越える猛暑です。
暑いせいで、バラの予防もサボリ気味でした。
アッ!! やっぱり出てきました。
今日の夕方予防をしようと思います。
良い虫も死んでしまうので、あまり薬は使いたくありません。
木酢とかピカコー などもあるのですが、試さずじまい。
皆さんはどう対処していらっしゃいますか
全部のバラに散布すると一度に10リットルの薬を作ります。
臭いで、私まで具合が悪くなりそうです。
うちの旦那も手伝ってくれると良いのですが、力仕事しかしません。


かじられた蕾

ホソビアシブトクチバの幼虫が、かじったと思われます。
かじられた蕾が開くと・・・・

ぼろぼろ です。
私の通称”スイッチョン” まで一緒になってかじっています。


大事なシュートまで、かじられました。
バラソウムシは、小さな蕾の首や、新芽の大事なところをかじります。

今日のカメラはそれじゃないのでピンボケですが、
蕾をかじっている幼虫が・・・・・


強い日差しのためクサソテツの葉が焼けてしまいました。
次の葉が出てきますが、見苦しいのでカットしないとだめです。


秋にきれいなバラを咲かせるには、予防、シュートや新芽の管理、剪定など様々な作業があります。
庭を維持するのには、草取りや宿根草の花柄の始末。
そして、水やり。
メゲソー・・・・でもがんばろー

次回はきれいな花の写真をアップしますね。
PS・・・・水栓柱の工事ですが、うちの旦那が暑さのためやる気をなくしているので
今しばらくお待ちください。
暑いせいで、バラの予防もサボリ気味でした。
アッ!! やっぱり出てきました。
今日の夕方予防をしようと思います。
良い虫も死んでしまうので、あまり薬は使いたくありません。
木酢とかピカコー などもあるのですが、試さずじまい。
皆さんはどう対処していらっしゃいますか

全部のバラに散布すると一度に10リットルの薬を作ります。
臭いで、私まで具合が悪くなりそうです。
うちの旦那も手伝ってくれると良いのですが、力仕事しかしません。


かじられた蕾


ホソビアシブトクチバの幼虫が、かじったと思われます。
かじられた蕾が開くと・・・・

ぼろぼろ です。

私の通称”スイッチョン” まで一緒になってかじっています。


大事なシュートまで、かじられました。
バラソウムシは、小さな蕾の首や、新芽の大事なところをかじります。

今日のカメラはそれじゃないのでピンボケですが、
蕾をかじっている幼虫が・・・・・


強い日差しのためクサソテツの葉が焼けてしまいました。
次の葉が出てきますが、見苦しいのでカットしないとだめです。


秋にきれいなバラを咲かせるには、予防、シュートや新芽の管理、剪定など様々な作業があります。
庭を維持するのには、草取りや宿根草の花柄の始末。
そして、水やり。
メゲソー・・・・でもがんばろー


次回はきれいな花の写真をアップしますね。
PS・・・・水栓柱の工事ですが、うちの旦那が暑さのためやる気をなくしているので
今しばらくお待ちください。
