パンパスグラス
テーマ:今日のお庭
2014/01/31 01:11
今年の庭が再開するまで、2ヶ月弱くらいでしょうか?
それまで、Green Fields の庭のおさらいをして見ました。
今までの、画像を順に戻って見ると、なつかしいものがたくさんありました。
今日は、その中でも皆さんに是非見てもらいたいもの。それは、

パンパスグラス です。
和名はシロガネヨシとも言いますが、ドライフラワーでも、生け花でも良く使われていますね。
以下の画像は、Green Fields がより自然なナチュラルガーデンだった頃です。2年ほど前になるかなあ?
この場所は今はログハウスが建っていて、バラに覆われた状態です。
まず穂が出てこない頃




秋に向けて少しずつ大きくなっていきます。


穂1本の全長は60cmふわふわです





背丈は2m~3m以上
全幅は、2m以上(植物園では、もっと巨大化してますよね)



穂も終わりになった頃です。飛んでいく前に剪定してします。

・・・・と、ここまでは、立派で見る分にはいい感じ
これから小さい苗を植えようと思っている方、参考にしてください。
葉は、細かなのこぎりだと思ってください。手袋なしでは触れません。
穂が、種となって飛んでいく前に刈り取らないと、あちらこちらに赤ちゃんが生えてきます。
何年かすると、真ん中が枯れてきて、ドーナツ状になります。その頃に株分けとなります。
株分けは根がとても深いので、至難の業
鉢植えにすると、プラ鉢を割らないと取り出せないくらい根が張ります。
春に枯れた葉を処分する量がはんぱじゃありません。
以上たいへんですが、ナチュラルガーデンにはもってこいなので、挑戦してください。
ログハウスを建てるとき、鉈や、つるはし、スコップを使い5個に分けて、1個は他の場所に移植。
2個鉢植えにしました。後は捨てました。
移植したパンパスは、去年5本穂を付けました。
今年は、かなり良い状態になったので、春から様子をアップしますね。
それまで、Green Fields の庭のおさらいをして見ました。
今までの、画像を順に戻って見ると、なつかしいものがたくさんありました。
今日は、その中でも皆さんに是非見てもらいたいもの。それは、


和名はシロガネヨシとも言いますが、ドライフラワーでも、生け花でも良く使われていますね。
以下の画像は、Green Fields がより自然なナチュラルガーデンだった頃です。2年ほど前になるかなあ?
この場所は今はログハウスが建っていて、バラに覆われた状態です。
まず穂が出てこない頃




秋に向けて少しずつ大きくなっていきます。


穂1本の全長は60cmふわふわです





背丈は2m~3m以上
全幅は、2m以上(植物園では、もっと巨大化してますよね)



穂も終わりになった頃です。飛んでいく前に剪定してします。

・・・・と、ここまでは、立派で見る分にはいい感じ

これから小さい苗を植えようと思っている方、参考にしてください。



株分けは根がとても深いので、至難の業


以上たいへんですが、ナチュラルガーデンにはもってこいなので、挑戦してください。
ログハウスを建てるとき、鉈や、つるはし、スコップを使い5個に分けて、1個は他の場所に移植。
2個鉢植えにしました。後は捨てました。
移植したパンパスは、去年5本穂を付けました。
今年は、かなり良い状態になったので、春から様子をアップしますね。
庭に訪れたお客様
テーマ:今日のお庭
2014/01/28 00:35
去年の写真を見ていて、庭に訪れたお客様をまとめて見ました。
夏の写真ですが、緑の庭に早くならないかなあ~

宿根草の花が咲き乱れる時期、いろいろな蝶が、飛んできました。

この蝶の名前はわかりません。

最近、モンシロチョウにお目にかかってません。
スティックセニュールを植えていたときは、モンシロチョウがヒラヒラとたくさん飛んでいました。
その代わりアオムシもたくさんでしたけど・・・


アゲハの幼虫もモリモリ葉を食べていましたが、撮影はしませんでした。
でも羽化することなく鳥に捕らえられたようで、いなくなりました。
赤ちゃんカマキリ
見えますか?
庭のあちらこちらにカマキリが卵を産んでいます。
この春も何百何千もふ化しますが、残るのは数匹

体長1cm位です。
かわいいの、なんの。
蜂はいろいろ飛んで来ましたが、画像はこれしか残っていませんでした。


夏には、せみの大群に耳を押さえるほどでした。

うるさいのは一時で、嘘のように静かになってしまいます。

鳥は、近寄ると逃げるのであまり写せませんでした。
望遠レンズは持っていないので課題です。


ツユムシの子供

ツユムシの親

バラの新芽や若い花・つぼみをかじる。悪者です。
居候猫たち

今年は、昆虫や小鳥をちゃんと撮影しようかな?

夏の写真ですが、緑の庭に早くならないかなあ~

宿根草の花が咲き乱れる時期、いろいろな蝶が、飛んできました。

この蝶の名前はわかりません。

最近、モンシロチョウにお目にかかってません。
スティックセニュールを植えていたときは、モンシロチョウがヒラヒラとたくさん飛んでいました。
その代わりアオムシもたくさんでしたけど・・・


アゲハの幼虫もモリモリ葉を食べていましたが、撮影はしませんでした。
でも羽化することなく鳥に捕らえられたようで、いなくなりました。
赤ちゃんカマキリ
見えますか?
庭のあちらこちらにカマキリが卵を産んでいます。
この春も何百何千もふ化しますが、残るのは数匹

体長1cm位です。
かわいいの、なんの。
蜂はいろいろ飛んで来ましたが、画像はこれしか残っていませんでした。


夏には、せみの大群に耳を押さえるほどでした。

うるさいのは一時で、嘘のように静かになってしまいます。

鳥は、近寄ると逃げるのであまり写せませんでした。
望遠レンズは持っていないので課題です。


ツユムシの子供

ツユムシの親

バラの新芽や若い花・つぼみをかじる。悪者です。
居候猫たち

今年は、昆虫や小鳥をちゃんと撮影しようかな?

白樺の木
テーマ:今日のお庭
2014/01/24 11:37


今日は、気温は氷点下の朝を迎えました。
でも、すごい快晴で、撮影日和です。
庭の雪はカチカチに凍って、凍み渡りができます。
雪の上を歩いても沈みません。


これは、私の足跡。

これは、猫の足跡。

池には氷がはっています。

凍結にも耐えるテラコッタは、屋外に出しておいても安心です。


庭には、雑木がたくさん植えてありますが、落葉した今の時期、とてもきれいです。
青空なんて新潟では、貴重な一日です。
今日は、落葉樹の木をアップしますね。

〔シラカバ or ダケカンバ〕


白樺は、j樹皮が、どんどんめくれて、その下から綺麗な木肌が、現れます。
標高が低いと、白くならないのかと思っていましたが、今年はけっこう白がはっきりしてきたようです。


〔アオダモ〕
アオダモは木肌の美しさは一番だと思います。

〔カツラ〕
枝に小さな芽を付け春を待っています。

ログハウスの軒下のツタは元気に緑を保っています。
