一年間の花たちを、振り返って。その1
テーマ:今日のお庭
2011/01/31 01:59
今は冬真っ盛り、いつもの年に比べ雪がたいへん多く、庭はただいま1mを超えた積雪で、
中に入り込むことも不可能です。3月の雪溶けを、ひたすら待つだけです。

去年の夏頃より、この庭ブロにお邪魔させて頂くようになり、半年が経ちました。
去年一年を振り返って、Green Fields で咲いていた私のお気に入りの花たちを載せます。
猛暑で、夏を越せなかった宿根草もいくつかありました。季節順ではなくランダムに並べますので、
見てやってくださいね。



アキレアとホリホック1.8mくらい伸びて、立派でした。

秋に株をたくさん増やしました。雪にすっぽり埋まっています。押しつぶされていないと良いのですが。
禅ローズの”グリーンダイアモンド”地植えにしたら、大きくなってしまい可愛らしさが半減したので、
去年また鉢植えに。今は鉢の中でコンパクトに剪定されておとなしく眠っていると思います。

ペンステモンは、大株のものが猛暑に耐えられず枯れました
雨が降らず、水不足で枯れたのか、水をやった為蒸れてしまったのか・・・


ジキタリスも元気に咲いていましたが、大株は力尽き子供を残し枯れました。

初夏は一番多くの花が咲きました。

池のほとりの”フランシーヌオースチン”

ラベンダーは、株が大きくなりすぎているので、今年丸く綺麗な樹形なるかどうか・・・・

”ナイトオール”
去年つるバラの中で、一番花をたくさん付けてくれました。

まだ木も芽吹いていない寒い春、ムスカリです。


何回もアップした”パンパスグラス”今年はより大きくなって困るかも

”クサソテツ”今年は、新芽を収穫して胡麻和えにします。
今日はここまで
中に入り込むことも不可能です。3月の雪溶けを、ひたすら待つだけです。

去年の夏頃より、この庭ブロにお邪魔させて頂くようになり、半年が経ちました。去年一年を振り返って、Green Fields で咲いていた私のお気に入りの花たちを載せます。
猛暑で、夏を越せなかった宿根草もいくつかありました。季節順ではなくランダムに並べますので、
見てやってくださいね。




アキレアとホリホック1.8mくらい伸びて、立派でした。

秋に株をたくさん増やしました。雪にすっぽり埋まっています。押しつぶされていないと良いのですが。
禅ローズの”グリーンダイアモンド”地植えにしたら、大きくなってしまい可愛らしさが半減したので、
去年また鉢植えに。今は鉢の中でコンパクトに剪定されておとなしく眠っていると思います。

ペンステモンは、大株のものが猛暑に耐えられず枯れました

雨が降らず、水不足で枯れたのか、水をやった為蒸れてしまったのか・・・


ジキタリスも元気に咲いていましたが、大株は力尽き子供を残し枯れました。


初夏は一番多くの花が咲きました。

池のほとりの”フランシーヌオースチン”

ラベンダーは、株が大きくなりすぎているので、今年丸く綺麗な樹形なるかどうか・・・・

”ナイトオール”
去年つるバラの中で、一番花をたくさん付けてくれました。

まだ木も芽吹いていない寒い春、ムスカリです。


何回もアップした”パンパスグラス”今年はより大きくなって困るかも


”クサソテツ”今年は、新芽を収穫して胡麻和えにします。
今日はここまで

庭の積雪1m ”ブロカント”
テーマ:今日のお庭
2011/01/26 23:47
雪の降っている地方の方、雪かきがんばっていますか?
こちらは、いつもはやらないのですが、屋根の雪下ろしが、必要なくらいになってきてしまいました。
今日は、ボソボソと音がするくらい、大きな雪が降り続きました。
ラニーニャ現象が、最大に影響していると、テレビで放送してました。まだまだ続くという事なので、
注意が必要です。

雪囲いをしたニューサイランもバラもみんな雪にもぐってしまいました。
寒冷紗を掛けておいて良かったです。

ただいま降雪中


最近は、ブロカント・フレンチアンティークが、気になりだしています。
コレクションの一部です。
部屋も以前からどんどん変化して来ています
見てやってください。

アンティークの机は、どうですか?
かなり渋め・・・
私としては、大ヒットです。


アンティーク仕上げのバラの造花が、少しはアクセントに・・・・
よごれたペイントのシェルフが、お気に入りです。

こちらは、いつもはやらないのですが、屋根の雪下ろしが、必要なくらいになってきてしまいました。
今日は、ボソボソと音がするくらい、大きな雪が降り続きました。

ラニーニャ現象が、最大に影響していると、テレビで放送してました。まだまだ続くという事なので、
注意が必要です。

雪囲いをしたニューサイランもバラもみんな雪にもぐってしまいました。
寒冷紗を掛けておいて良かったです。

ただいま降雪中


最近は、ブロカント・フレンチアンティークが、気になりだしています。
コレクションの一部です。
部屋も以前からどんどん変化して来ています

見てやってください。


アンティークの机は、どうですか?
かなり渋め・・・
私としては、大ヒットです。



アンティーク仕上げのバラの造花が、少しはアクセントに・・・・
よごれたペイントのシェルフが、お気に入りです。

今年は雪が多い。 GAULT(ゴー)
テーマ:今日のお庭
2011/01/20 22:44
日本海側は大雪のニュースでもちきりですが、私の地域も、今年はずいぶん多く降っています。
今日も朝起きたら、30cmくらい新しく積もっていました。
外の水栓柱も凍って出ません。連日氷点下です。

カツラの木の下には、スノードロップがたくさん眠っています。
早く春になーれ。

玄関に入る道を除雪しました。
これがけっこう腕や腰にきます。

このあたりには、、木立のバラがあるのですが、雪に埋もれてしまって見えません。
竹の支柱に縛り、荒縄でしばってあります。
そうしないと、雪の重さで枝の又のところで裂けてしまいます。
雪国には、余計な心配と作業がもれなく付いています。

木の下には、4m×2mくらいの池があるのですが、すでに雪の下です。
池の半分を竹竿とヨシズを使って、覆ってあります。100匹以上のメダカが冬眠しているはず。
元気にしているかなあ。

雪の話題はもう飽きてしまったので、
私のお気に入りの1品のアンティークを紹介しますね。
フランス製Gault(ゴー)のミニチュアです。
作品タイトル { 幻想の街 } 作者 ”ジャン・ピエール・ゴー”


これは、1970年代の古い作品です。、細部まで厳密に作られたリモージュ焼きの陶器で、
高さ35cmのステンドグラスのドームに入っています。
パリやプロヴァンスの実在する街並みをモデルに、ミニチュアの建物が一軒一軒精密に作られています。
一つ一つが、手作業で色付けされているので、最近の新しいものに比べ色の具合がぜんぜん違います。



見ていると街に吸い込まれて行くような感じになります。
どうですか?

今日も朝起きたら、30cmくらい新しく積もっていました。
外の水栓柱も凍って出ません。連日氷点下です。


カツラの木の下には、スノードロップがたくさん眠っています。
早く春になーれ。

玄関に入る道を除雪しました。
これがけっこう腕や腰にきます。

このあたりには、、木立のバラがあるのですが、雪に埋もれてしまって見えません。
竹の支柱に縛り、荒縄でしばってあります。
そうしないと、雪の重さで枝の又のところで裂けてしまいます。
雪国には、余計な心配と作業がもれなく付いています。


木の下には、4m×2mくらいの池があるのですが、すでに雪の下です。
池の半分を竹竿とヨシズを使って、覆ってあります。100匹以上のメダカが冬眠しているはず。
元気にしているかなあ。

雪の話題はもう飽きてしまったので、
私のお気に入りの1品のアンティークを紹介しますね。
フランス製Gault(ゴー)のミニチュアです。
作品タイトル { 幻想の街 } 作者 ”ジャン・ピエール・ゴー”


これは、1970年代の古い作品です。、細部まで厳密に作られたリモージュ焼きの陶器で、
高さ35cmのステンドグラスのドームに入っています。
パリやプロヴァンスの実在する街並みをモデルに、ミニチュアの建物が一軒一軒精密に作られています。
一つ一つが、手作業で色付けされているので、最近の新しいものに比べ色の具合がぜんぜん違います。



見ていると街に吸い込まれて行くような感じになります。
どうですか?


959-1276






