竹・竹垣・TAKE to 竹 横山竹材店ブログ

井戸のフタ

テーマ:竹製品の製作
こんばんわ~

今日は新人の宮本君が始めて青竹井戸蓋を編みました。削除

なかなかの出来栄えです。

京都では井戸の蓋に竹を使う庭があちこちに見受けられます。

編んだ後は手が真っ黒け~1週間は落ちません。削除

しばらくデートはお預けです・・・
庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2009/03/05 19:31
    手が黒くなるのは、竹のせいですか
    シュロナワのせいですか。
    長野では昔のように井戸はあまり見られなく
    なりました。
    風情があっていいですね。
    みんな樹脂性になり寂しいです。
  2. 2009/03/06 08:37
    コメント有難うございます。
    手が黒くなるのはシュロ縄のせいです。
    これが簡単には落ちません。
    京都の方でも樹脂製が増えつつあります。
    何とか我々で食い止めないと・・・
  3. ryui
    2009/04/15 14:13
    初めまして、うちの庭にも井戸が有り竹の蓋をしていましたが、今は木の板で代用しています。
    ちなみに、作っていただくとおいくらぐらいするのでしょうか?
  4. 2009/04/21 18:49
     お返事、遅くなってすいません。

    ご質問頂いた青竹井戸蓋はだいたい¥18000~25000位

    です。

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/yokotake/trackback/7277

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/05      >>
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランキング

総合ランキング
33位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
20位 / 661人中 up
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク