<<最初    <前    38  |  39  |  40  |  41  |  42    次>    最後>>

あっれぇ?采咲き???

テーマ:ブログ

昨朝、出勤前にサツキを見ていると???

…?今年初めてだよね?采咲きで出てきたの?なんでかなぁ?

「お父さんキリンの鏡(5/16ブログ)

 采咲きっぽい花咲いてるよ?」

「虫に食われたんと違うんか?」

「違う、周りは普通の花形だけど1輪だけ…」


キリンの鏡、花芸は豊富なん知ってるけど…

花形もバリエーションあるんだ、すごい。



隣に置いてるサツキ鉢の蕾もかなり大きくなって…

まだ蕾が多いよね、一生の春も蕾がようやく大きくなってきたところ!

(今朝、咲いてたんだけど、忙しくて撮影できなかった(汗))

どんな花かと言いますと…昨年の下から2番目(2012/6/10ブログ)の株の

お花です…たぶん(笑)



あと…週末の雨で傷んだんだけど…

ちょっとお花傷んでいるけれど…白花は透明感が綺麗ですね!

これもお初でした。うちには二重花はないはずなんです。

父も私も今まで一度も家で二重を見たことないのですが…

1輪だけ二重でした、あらっ?



そういえば、そろそろ さつき展(2011/5/31ブログ)の季節。

今年は…6/1、2らしいのだけど…1日仕事・1日野球観戦予定で…。

うーん、野球観戦前に見に行こうかなぁ?考えよう。



                         (Y) 






庭ブロ+(プラス)はこちら

うっとりとワクワクと・・・

テーマ:ブログ
繊細な花脈模様が可愛らしいゲラニウム

‘バーシー・カラー’



原種のゲラニウムです。



雄しべが青みがかった薄紫。

その中心に赤みがかった雌しべという、

それはそれは繊細なグラデーションのお花。



その繊細な花姿は一見弱そうに見えるのに、意外に強健。

春から夏までの長い間、ポツポツとお花を見せてくれる半日陰の優等生です。




話変わって・・・2週間ほど前から、

ツバメたちが賑やかに飛び回り、

いよいよ昨年の巣の増築を始めたのか、

巣の下には雨で湿ったドロと枯れ草が落ちていました。



しかし、なかなか巣にいる姿を確認できずに

今年は巣作りを諦めたのか・・・と諦めていたのですが、

ここ数日頻繁に訪れるようになり、

いよいよ、産卵したのか母ツバメが卵を温めている姿を確認しました。




昨日はお初のツーショットも♪



今年も皆が元気で巣立ってくれることを願っております。

頑張れ! ツバメさん♪ 

子育て応援隊のおばちゃんTでした。 

アーモンドと浜木綿の発芽

テーマ:ブログ

春に播いたアーモンドの種子(3/26ブログ)ですが…

葉っぱの色が若干シルバーがかると言いますか…へぇぇって感じ。

発芽して元気に育っております。

ただ発芽率がよくなくて…13ポット中2ポット。

発芽に1~2か月と書いてあったのですが…

まだ出てくるかなぁ?

写真の苗はG.W頃の発芽でした!

静かなポットはもう少し様子見します!





同じタイミングで種まきをした

潮岬灯台(4/3ブログ)で貰った浜木綿の種子は…やっと芽が出てきました!

もっと砂っぽい土壌の方が良い気がする…和歌山の海岸見たら…そうやんなぁ。

浜木綿って海岸とか育つのだから

栽培土壌がなんか間違ってるような気もしますが…

無事発芽してくれたので、まぁいっか。

この小さい芽が花咲けるまで…さて何年掛かるのでしょう!

…の前に京都の冬が越せるかな?

…の前に冬まで元気に育てられるかな?

さぁ!頑張りましょう♪



                         (Y) 






まだまだ空向きな空豆。

テーマ:ブログ

豆を好んで食べない割に楽しく育ててます!空豆♪

大きくなった!でも、売り物に比べると小さいんだよねぇ(苦笑)

だいぶ大きくなってきて…

生長観察と共に、アブラムシすりつぶしも日課になっております(汗)



もっと大きくなって美味しく下向きにならないかなぁ?楽しみ楽しみ♪

根粒菌(2011/6/7ブログ)も地下で成長してるかなぁ?楽しみ楽しみ♪



                         (Y) 






ササユリ、咲くかな?

テーマ:ブログ

家でササユリを育てています。

父のお兄さんが二株開花株を送ってくれまして…今年で3年目。

昨年は一株しか咲かずに、もう一株は葉ばかりのお休みでして…

今年は、春先になかなか出てこない芽に

もしかして消滅してしまったかな?なんて父と心配してました。

後ろの物干し竿はすだれ掛け用

それがG.Wにぴょこんと芽をだし、あれよあれよと言う間に成長して…

今朝の状態でこんな感じ…緑になるの早いなぁ、びっくり。

蕾…出来てるかな?

蕾は…まだあるのか分からないんだけど

二株とも頑張って咲いてくれたら嬉しいな♪



ササユリは栽培がものすごく難しいと言われていて

ひとところにいると花の年数も短い(←消滅してしまう)らしいので

今年二株とも咲いたら、一株は交配させて種子を育てようかと

父と話している最中です。

まぁその前に、蕾ができる事を期待しながら支柱を立てましょうかねぇ。





おまけの写真は…

淵っこがちょっと特徴的で面白い!

ササユリの後ろの子はまだ開花していないですが…

サツキの季節にもなってきました!

このサツキは咲き分け品種で『キリンの鏡』(2012/5/13ブログ)

この枝は吹き掛け小絞りですが隣りの枝は赤無地の花が出ています。

本当に花芸が多彩で面白いなぁ♪



                         (Y) 






<<最初    <前    38  |  39  |  40  |  41  |  42    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧