あっ!涼しい!!!
テーマ:施工例■お庭
2015/06/29 15:31
本日の午前中、以前ご紹介した
S様邸(6/15ブログ)に写真撮影に行きました。
施工は先々週に終わったのですが
なかなか写真撮影に行けなくて…
ガーデンルームでしたので「雨の日の撮影でもいいなぁ」
と思ったりもしたのですが、本日は快晴でした!!!


まあ!真っ青な空。
お日様さんさんとガーデンルームに入ってきています!

ガーデンルームには、着脱式の竿掛け!
雨の日には、お洗濯も干せますし
ちょっと憩いの空間として利用したい時には
ささっと外して生活感をなくし、くつろぎ空間に変更することが出来ます♪


ガーデンルームもその横の園路も
お庭が明るくなる色合いですね♪
今回の腰壁のタイル
外面はINAX セラヴィオM

少し凹凸のある石面ボーダーで、優しいお色ですね!
内面は…予定していたタイルが欠品で(汗)
急遽変更したタイルでした。
INAXのエコカラットプラス たけひごです。

調湿や脱臭などの効果を期待して…はもちろんなのですが
S様は壁紙の様なシンプルな感じで…と望まれてましたので
すっきりした仕上がりはとても喜んでいただけました。

そうそう、内部日除けとS様が早速吊るしてくださったカーテンを
さーっと引いてみたんですけれどね!
やっぱり体感温度が変わるものですね。
S様邸は高台にあって、心地よい風が抜けていく場所なので
内部日除けで、日陰を作ると、心地よい空間になりました♪
まぁ、さすがに真夏は暑いと思いますが
今の時期なら日が高くても涼しいです♪

ふふふ、ココマから木樹脂デッキに続いているんですよ!
木樹脂デッキの下もピンコロが…♪
S様には「思ってたよりも広い空間で嬉しいです!
日に日に出来ていく姿が楽しくて
毎日、仕事から帰ってきては写真撮ってたんですよ!」
と仰って頂きました。
今回は打ち合わせ時から、ニコニコの笑顔で
一緒にココマの空間を考えて下さりありがとうございました。
「ガーデンルームをバリ風にしたいな」という
S様でしたので、これから少しずつ南国の香りのする
ガーデンルームになっていきますでしょうか?
少し工事を待って頂いたり急遽のタイル変更があったりと
大変お手数をお掛けしました。
無事に完工しまして、とても嬉しく思います。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします♪
(Y)
納まった~!
テーマ:ただいま施工中
2015/06/15 17:44
さてさて…以前にも書きましたS様邸(5/29ブログ)の進捗状況を。
S様邸のココマは特殊収まりだったのですが…
無事に納まりました♪
どんな感じに特殊かと言いますと、入隅施工だったので
サイドの折れ戸幅が違うんですよ!


奥行も10尺を少しカットしているので
問屋さんとウンウン高さと折れ戸の計算をして…
無事に施工できました!
本体施工時は、計算で納まっていると分かってても
なんだかそわそわして
職人さんに「大丈夫、納まりますよ~」と沢山言って頂きました!
(いえいえ、いっぱい確認したんで大丈夫だとは思ってますよ!
でも実際建ちあがるまでは…そわそわしちゃうんですよねぇ(笑))

そうそう、土間も斜めにピンコロ入れてもらったんですよねぇ♪
ふふふ、可愛くなりました!
引き続きタイル工事と植栽、頑張っていきま~す!
(Y)
あかんべ~♪
テーマ:四季折々の草花
2015/06/10 17:33
あかんべ~‼

もう1つついでにあかんべ~

まるでそんな風に見えちゃうこのお花たち、
上は「ペンステモン スモーリー」


ゴマノハグサ科 宿根草(耐寒性多年草)です。
草丈 :60cm前後 で耐寒性、耐暑性に強く育てやすいお花です。
花の外側がパープルライラック、内側が白のツー トンカラーの美しい花姿は
花立ちよく真っ直ぐ伸びる花茎を たくさん立ち上げるのでとっても華やかです。
その可愛らしい華やかさに、通りすがりの方も足を止めてウットリ♪
そして、下はハイブリッドジキタリス「イルミネーションピンク」


普通のジキタリスと比べると花形も違っているのですが、
何と言っても大きく違うのはサーモンピンク地に濃いピンクの覆輪が
従来のジキタリスでは見られない姿で華やかです。
種が付きにくく宿根タイプだそうですが、
さてさて、京都の夏を溶けずに頑張れるかな?(^_^;)
どちらのお花も今は盛りを過ぎてしまったけど、
来年もぜ~たいお花が見たい‼と心から願っているTでした~(*^^)v
あっ、それから、それから・・・・・おまけ♪\(^o^)/
毎年訪れてくれているツバメさん、
今年も先日5羽の雛が巣立ちを終え、少し寂しく感じていたのですが、
どうやら今年も2回目の産卵を迎えたようです。

今度は何羽の雛が誕生するのか、乳母のような気持ちのTは、
ワクワク、ドキドキ、ソワソワが止まりましぇ~ん♪\(◎o◎)/!
決して更年期の症状では・・・無い・・(汗)(ーー゛)・・・・・はずっ‼
あはは~~~~っ
T

もう1つついでにあかんべ~

まるでそんな風に見えちゃうこのお花たち、
上は「ペンステモン スモーリー」


ゴマノハグサ科 宿根草(耐寒性多年草)です。
草丈 :60cm前後 で耐寒性、耐暑性に強く育てやすいお花です。
花の外側がパープルライラック、内側が白のツー トンカラーの美しい花姿は
花立ちよく真っ直ぐ伸びる花茎を たくさん立ち上げるのでとっても華やかです。
その可愛らしい華やかさに、通りすがりの方も足を止めてウットリ♪
そして、下はハイブリッドジキタリス「イルミネーションピンク」


普通のジキタリスと比べると花形も違っているのですが、
何と言っても大きく違うのはサーモンピンク地に濃いピンクの覆輪が
従来のジキタリスでは見られない姿で華やかです。
種が付きにくく宿根タイプだそうですが、
さてさて、京都の夏を溶けずに頑張れるかな?(^_^;)
どちらのお花も今は盛りを過ぎてしまったけど、
来年もぜ~たいお花が見たい‼と心から願っているTでした~(*^^)v
あっ、それから、それから・・・・・おまけ♪\(^o^)/
毎年訪れてくれているツバメさん、
今年も先日5羽の雛が巣立ちを終え、少し寂しく感じていたのですが、
どうやら今年も2回目の産卵を迎えたようです。

今度は何羽の雛が誕生するのか、乳母のような気持ちのTは、
ワクワク、ドキドキ、ソワソワが止まりましぇ~ん♪\(◎o◎)/!
決して更年期の症状では・・・無い・・(汗)(ーー゛)・・・・・はずっ‼
あはは~~~~っ
T
豊富だわ!
テーマ:ブログ
2015/06/02 17:36
さてさて、相変わらず皐月の話をしましょうか。
私の育ててる唯一のサツキ『一生の春』(5/25ブログ)は
先日紹介した通り、まだまだ出る花芸も出方も
ぼちぼちといった感じなのですが
父のサツキは…すごく多様な花芸が出ています。




もともとは祖父のサツキ盆栽だったので
樹齢はかなりなのでしょうが
一鉢でこの多様さ…見ていて飽きないですねぇ!
本当にどんな遺伝子で、こんな風にいろいろ咲くんだろう、不思議やわぁ。
うちの一生の春もゆくゆくはここまで花芸出て欲しいなぁ。
(Y)