ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
14冊目の夏の記録
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/08/27 17:35
Yが1年に一冊購入している雑誌がありまして…
それが25日発売だったので、昨夜買いに行きました。

ははは♪週刊朝日増刊の「2010甲子園Heroes」
(以前は「アサヒグラフ 甲子園の夏」ですね。)
この雑誌に阪神電車のスタンプと高校野球の入場券を挟んで
大切に読んでいます。
1冊目を買った年は、私も高校球児と同じ年。
この年は受験の年で、甲子園には行っていないけれど
翌年からは毎年必ず1、2回観戦に行く事が恒例となっています。
表紙は今年の興南のように決勝戦の終了時ピッチャーに
駆け寄っていく場面を使っている事が多いのですが…
この14冊の中でそれが覆されて、一人の選手が写った表紙が
使われている年が2回あります。
…誰だと思います?
それは…80回大会と88回大会のこの二人でした。

私は、どんだけどんだけ良い投手でもピンで映して表紙にする事は
ないと思うんですけれどねぇ…。
そうは言っても、やっぱ前面に出すと売り上げが変わるんでしょうねぇ。
ちなみに80回大会は、準決勝戦に行って、最終回に出てきた松坂も
鳥肌の立つようなその裏の逆転劇もアルプスで見たんです。
あれは、何年通っていても記憶に残っている光景だなぁ。
あの時のアルプスにいた横浜の学ラン来た応援団もすっごい印象深い。
88回は1回戦を見に行っていて…昨夜日本人選手最速の161キロを出した
仙台育英・佐藤 由規の2年生の時の試合を見たんだなぁって
いろいろ読み返していて思い出しました。
まぁ、神宮と甲子園はスピードガンが甘いとよく言われますが
それでも速球の球場のどよめきはすごいですよねぇ…なんて。
いろんな感想を持ちながら、この雑誌を買う時期に…
秋が近づいてきたんだなぁと思った昨夜でした。
(Y)
それが25日発売だったので、昨夜買いに行きました。

ははは♪週刊朝日増刊の「2010甲子園Heroes」
(以前は「アサヒグラフ 甲子園の夏」ですね。)
この雑誌に阪神電車のスタンプと高校野球の入場券を挟んで
大切に読んでいます。
1冊目を買った年は、私も高校球児と同じ年。
この年は受験の年で、甲子園には行っていないけれど
翌年からは毎年必ず1、2回観戦に行く事が恒例となっています。
表紙は今年の興南のように決勝戦の終了時ピッチャーに
駆け寄っていく場面を使っている事が多いのですが…
この14冊の中でそれが覆されて、一人の選手が写った表紙が
使われている年が2回あります。
…誰だと思います?
それは…80回大会と88回大会のこの二人でした。

私は、どんだけどんだけ良い投手でもピンで映して表紙にする事は
ないと思うんですけれどねぇ…。
そうは言っても、やっぱ前面に出すと売り上げが変わるんでしょうねぇ。
ちなみに80回大会は、準決勝戦に行って、最終回に出てきた松坂も
鳥肌の立つようなその裏の逆転劇もアルプスで見たんです。
あれは、何年通っていても記憶に残っている光景だなぁ。
あの時のアルプスにいた横浜の学ラン来た応援団もすっごい印象深い。
88回は1回戦を見に行っていて…昨夜日本人選手最速の161キロを出した
仙台育英・佐藤 由規の2年生の時の試合を見たんだなぁって
いろいろ読み返していて思い出しました。
まぁ、神宮と甲子園はスピードガンが甘いとよく言われますが
それでも速球の球場のどよめきはすごいですよねぇ…なんて。
いろんな感想を持ちながら、この雑誌を買う時期に…
秋が近づいてきたんだなぁと思った昨夜でした。
(Y)
コメント
-
2010/08/28 16:58おぉ~ 14年前っ!足し算が合ってれば・・
ちいと同じ年っぽいわぁ~^^
足し算合ってればっ!ね(あはは!)
ちいも高校生で 甲子園に目覚めましたぁ~
ちいの母校が地区予選の神奈川大会で ベスト4まで残ったのがきっかけでしたぁ~^^
横スタっ!この威圧感に田舎の高校(ちい母校)が
負けちゃったぁ~(汗)
松坂はテレビで観戦してたぁ~^^Y高ぉ~!!
あら・・・Y様のYと同じだわっ!
よしのりは もち地区予選の決勝で応援しましたぁ~
今すごく体が大きくなりましたよねぇ~
松坂なんて 3倍ぐらいになってるぅ~
プロになると ここまで体が大きくなるんですねっ!
まだプロじゃないハンカチ王子は・・・やっぱ変わらない?かな?
甲子園とお酒があれば・・・・Y様とオールナイトで語り合えそうぉ~・・・^^ -
2010/08/29 11:18わ~!!
私も、ちい様とY様のオールナイト談義に混ざりたいんですけど!!笑
・・・あんま甲子園の話は出来ないかもしれませんが。
私も高校のときから野球大好きになりました☆
そして足し算があってれば・・・?
私と同い年ぐらいかと思っておりました!
書き方が似てるような気がして。。。
今日こそは巨人勝ちますよ~!!
広島さんに3タテはまずいですってば!!笑 -
2010/08/30 12:36ちい様
ほんまほんま?同い年かなぁ♪
Yも年齢計算分からなくなるけれど(笑)
松坂世代の1つ上なYです、あはは♪
Yと同い年の京都代表は、決勝戦まで行ったんですよ~!
なので、露出が多かった分よりはまった感じです(笑)
いいなぁ、ちい様の高校強かったんやぁ!
Yの母校は、初戦敗退ばっかりで…羨ましい(笑)
そう!Y高(笑)Y高の「Y・O・KOKO、かっせ横高!」って
応援で甲子園の応援にはまって、毎年アルプスで応援しようって
思ったのですよ!
いいなぁいいなぁ、宮城は強豪ぞろいやから
地方大会決勝はすっごく楽しそう~♪
よしのりの速球のどよめき、球場全体がわくわくしてましたものねぇ。
場所は違えど、同じ経験♪親しみ感じます~!
うん、うちもオールで語って飲めると思う!
場所が近ければ、今夜にでも!って言うのになぁ(笑)
でも、いつかは実現させたいですね♪(Y) -
2010/08/30 12:47浅野様
ほんま、野球で語り合いたいですよねぇ!
Yは鯉以外はあんまり分かってないけれど
浅野様のプロ野球談義も聞きた~い!
浅野様もちい様も東北なので…Yが東北行ければ
一番話が早いよねぇ♪
Kスタで観戦した後に、オールとか最高すぎるぅぅぅ♪
って妄想しちゃった、あはは♪
浅野様と同い年に見られるくらい、ぴちぴち(←表現古い(笑))
に見られてなら、嬉しすぎる~♪
昨日は、すっごく疲れる試合でしたねぇ(笑)
でも、負けたけれど鯉の九回の追い上げは
中国新聞の言葉を借りるなら「ひたむきさ 明日への糧」って
感じでいい意味で捉える事にします(笑)
あ!中国新聞は、いつもネットで見てるんです♪
ちゃんと紙面で記事読んだのは、今年の広島旅行が初めてだったり(笑)
Yとしては、兎よりもツバメの「メイクミルミル」が見たいわぁ♪(Y)
-
2010/08/30 13:29こんにちは~じぃです。
月曜日は文章がゆるい感じでーす。
ちなみに高校生の時からの軽いヤクルトファンです。
理由は母がヤクルトのおばちゃんだったから。
金沢市の竪町にいくと松井が見れるから行く?と聞かれ、興味ないと即答していた松井より一つ下の世代です。だのでYさんより年上ですな。
学生の時、おばちゃんたちにメガネをかけた高校生の松坂に似ている言われたことがあります^_^;
二弟は今の松坂に似ています。
-
2010/08/30 17:18じぃ様
こんにちはぁ~Yです。
燕さん、今足踏み中やけど、ほんまメイクミルミル期待してます♪
お母様、ヤクルトレディーやったんですか!
ヤクルトレディーって、ヤクルトが優勝とかすると
何か特典が付いてきたりするんですか!?
すっごい気になる~♪(笑)
そうなんだぁ、じぃ様同じくらいやと思ってたぁ!
でも選手の名前で年齢分かるくらい高校野球の浸透率って
本当にすごいですよね!
じぃ様も一緒に東北野球談議会と言う名の飲み会に行きましょう~♪
松井の追っかけ、楽しそう(笑)
うちはいつも北陸道で、小松らへんの松井記念館を眺めてますが
まだ一度も入った事ないです(苦笑)
松坂に似てるって…目が可愛い系?
実際にお会いしたいわぁ!(Y)
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/66374
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/66374