ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
京の夏の風物詩 前編
テーマ:ブログ
2010/07/17 12:40
京都の夏の風物詩、祇園祭は16日「宵山」を迎えた。
ハイライトである山鉾巡行を翌日に控えた週末の金曜日とあって、午後9時現在で
昨年より4万人多い35万人の人出で溢れた。
祇園祭は大阪の天神祭、東京の神田祭とともに日本三大祭の一つで歴史が長く、
豪華さ、祭事が1か月にわたることなどで知られています。祭のハイライトは17日に
行われる32基の山鉾巡行。そのうち29基は重要有形民俗文化財に指定されています。



昨日、お休みをいただいていたTです。
祇園祭真っ最中の四条烏丸で用事があり、ちょっと気が進まなかったのですが(↓の理由)、
用事を済ませないといけないし・・・と言うことでお出かけをしました。
京都に住み始めて?十?年・・・
祇園祭をゆっくり楽しんだ覚えがありません。
若かりし頃は?何度か足を運びましたが、あまり良い思い出としては・・・
それは、沢山の人が祭りを見に来られるので、夕方から夜の道路はまるで満員電車~
人の足を踏み、踏まれ、背の低い私の視野に入って来るのは、人の背中ばかり・・・
見上げても見上げても僅かに見える提灯の灯りと、
♪コンコンチキチン コンチキチン♪のお囃子の音色だけ~。
人、人、人にもまれ、汗臭い匂いと鼻が曲がるほど香水の香りに酔い?(はぁ~)
ただただ疲れただけの記憶しかありませんでした。
しかし、今日は昼間、用事を済ませるべく歩き出すと、
立派な長刀鉾が見えるではあ~りませんか。
以前来た時は夜ばっかりだったので、しっかり鉾を見たことがありませんでした。
その美しさに誘われ・・・・・ついつい見に行っちゃった~。
巡行の先頭を受け持つ長刀鉾、真木は全長25㍍、マイデジカメでは・・・撮れな~い。
近くまで行くと、ゴブラン織りをはじめとする豪奢な織物で飾られていて、



その動く美術館と例えられてる美しさに、暑さを忘れ見入ってしまいました。
お店に並べられるグッズを買うと、
その他一杯あるよ‼
女性はお店の2階で鉾を見学出来、男性は鉾の中まで入って見学出来るそうで・・・

「外見はオバハンですが中身は小さいオッサンなんですが、 ダメですかぁ~?」。。。
さすがに言えませんよねぇ~ はははっ。
と、言うことで何やら祇園祭の魅力に入りかけてる?Tブログは後へ続く。。。
T
ハイライトである山鉾巡行を翌日に控えた週末の金曜日とあって、午後9時現在で
昨年より4万人多い35万人の人出で溢れた。
祇園祭は大阪の天神祭、東京の神田祭とともに日本三大祭の一つで歴史が長く、
豪華さ、祭事が1か月にわたることなどで知られています。祭のハイライトは17日に
行われる32基の山鉾巡行。そのうち29基は重要有形民俗文化財に指定されています。



昨日、お休みをいただいていたTです。
祇園祭真っ最中の四条烏丸で用事があり、ちょっと気が進まなかったのですが(↓の理由)、
用事を済ませないといけないし・・・と言うことでお出かけをしました。
京都に住み始めて?十?年・・・
祇園祭をゆっくり楽しんだ覚えがありません。
若かりし頃は?何度か足を運びましたが、あまり良い思い出としては・・・
それは、沢山の人が祭りを見に来られるので、夕方から夜の道路はまるで満員電車~
人の足を踏み、踏まれ、背の低い私の視野に入って来るのは、人の背中ばかり・・・
見上げても見上げても僅かに見える提灯の灯りと、
♪コンコンチキチン コンチキチン♪のお囃子の音色だけ~。
人、人、人にもまれ、汗臭い匂いと鼻が曲がるほど香水の香りに酔い?(はぁ~)
ただただ疲れただけの記憶しかありませんでした。
しかし、今日は昼間、用事を済ませるべく歩き出すと、
立派な長刀鉾が見えるではあ~りませんか。
以前来た時は夜ばっかりだったので、しっかり鉾を見たことがありませんでした。
その美しさに誘われ・・・・・ついつい見に行っちゃった~。
巡行の先頭を受け持つ長刀鉾、真木は全長25㍍、マイデジカメでは・・・撮れな~い。
近くまで行くと、ゴブラン織りをはじめとする豪奢な織物で飾られていて、



その動く美術館と例えられてる美しさに、暑さを忘れ見入ってしまいました。
お店に並べられるグッズを買うと、


女性はお店の2階で鉾を見学出来、男性は鉾の中まで入って見学出来るそうで・・・

「外見はオバハンですが中身は小さいオッサンなんですが、 ダメですかぁ~?」。。。
さすがに言えませんよねぇ~ はははっ。
と、言うことで何やら祇園祭の魅力に入りかけてる?Tブログは後へ続く。。。
T
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/61915
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/61915