ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
梅雨?
テーマ:ブログ
2009/11/11 17:31
晩秋から冬にかけて花を咲かせるサザンカ(山茶花)。


花の少ない時期に咲く耐寒性高木です。
ツバキ科ですが、ツバキは花全体が落下するのに比べ、
サザンカは1枚ずつ花びらを落とします。小さい頃、歌った童謡「たき火」にも
登場するサザンカは誰もが知っているお花の一つでしょう。
サザンカ サザンカ咲いた路 たき火だ たき火だ 落ち葉焚き~
たき火はなかなか見る機会は無くなりましたけどね・・・
サザンカの咲き出すこの時期、ぐずついたお天気の事を山茶花梅雨と言うそうです。
3~4月の春の雨を・・・菜種梅雨
5月初旬の雨を・・・たけのこ梅雨
5月中旬からの雨を・・・卯の花くたし
梅の実の熟す頃の雨を・・・梅雨
ススキの季節に降る雨を・・・秋霖(しゅうりん)など
季節と季節を仕切るカーテンのような変わり目の雨を
植栽の名を使って表すのも日本ならではの美意識と言えますね。
このお天気が回復して安定する頃、私達は本格的な冬の訪れを実感するのでしょうかね~。




花の少ない時期に咲く耐寒性高木です。
ツバキ科ですが、ツバキは花全体が落下するのに比べ、
サザンカは1枚ずつ花びらを落とします。小さい頃、歌った童謡「たき火」にも
登場するサザンカは誰もが知っているお花の一つでしょう。


たき火はなかなか見る機会は無くなりましたけどね・・・
サザンカの咲き出すこの時期、ぐずついたお天気の事を山茶花梅雨と言うそうです。
3~4月の春の雨を・・・菜種梅雨
5月初旬の雨を・・・たけのこ梅雨
5月中旬からの雨を・・・卯の花くたし
梅の実の熟す頃の雨を・・・梅雨
ススキの季節に降る雨を・・・秋霖(しゅうりん)など
季節と季節を仕切るカーテンのような変わり目の雨を
植栽の名を使って表すのも日本ならではの美意識と言えますね。
このお天気が回復して安定する頃、私達は本格的な冬の訪れを実感するのでしょうかね~。
コメント
-
2009/11/11 21:05ぱっと見て、薔薇だと思えるものも
ありました さざんかは 和に合いますね
今日の雨にも合う 花です。 -
2009/11/12 12:44toledoさん
雨に打たれ散った花びらは、
どこか風情がありますよね。
毛虫が付かなければ、なお良いのですが・・・
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/32781
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/32781