ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
秋のサクランボ?
テーマ:四季折々の草花
2009/09/29 16:30
モチノキ科の常緑低木 ソヨゴ です。
漢字では冬でも青い葉をつけていることから、「冬青」と書きます。
ソヨゴは雌雄異株で雌木は秋~冬にかけて、
赤い実を沢山付けます。その姿はまるでサクランボ。
もう少しすると、もっと光沢のある真赤な実になります。

・・・(食べられないのがちょっと残念ですが)・・・(;一_一)
成長はゆっくりで、和風・洋風のどちらのお庭にも良く合います。
風が吹くとさわさわと葉がそよぐ音からソヨゴとなったそうです。

樹形は力強いのですが、樹形を乱さず、上品でとても扱いやすく
観賞価値の高い樹木の一つです。
その中でも単木より株立ちの方が奇麗かな~。(個人的ですけど・・・)
お庭に是非一本‼ お薦めです。
漢字では冬でも青い葉をつけていることから、「冬青」と書きます。
ソヨゴは雌雄異株で雌木は秋~冬にかけて、
赤い実を沢山付けます。その姿はまるでサクランボ。
もう少しすると、もっと光沢のある真赤な実になります。

・・・(食べられないのがちょっと残念ですが)・・・(;一_一)
成長はゆっくりで、和風・洋風のどちらのお庭にも良く合います。

風が吹くとさわさわと葉がそよぐ音からソヨゴとなったそうです。

樹形は力強いのですが、樹形を乱さず、上品でとても扱いやすく
観賞価値の高い樹木の一つです。
その中でも単木より株立ちの方が奇麗かな~。(個人的ですけど・・・)
お庭に是非一本‼ お薦めです。
コメント
-
2009/09/29 20:53お店のトイレの前に株立ちのソヨゴがあります
小さな花は咲いてくれますが、実がなりません
少し寂しいです。 -
2009/09/30 12:18toledoさん
ではtoledoさんところのソヨゴは雄木なんですね。
当社はソヨゴを植えていないので、こちらの写真は
懇意にして頂いている園芸屋さんのソヨゴちゃんです。
まだ色付き始めなので、今からもっと可愛くなる予定です!
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/28343
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/28343