仕事に追われる毎日ですが、やっぱり初心は忘れたくないですね。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
あれ、そもそもなんで造園業界に飛びこんだんだ?
なりゆきだった。
でも楽しいことも
しんどいことも
ぜんぶ含めてだんだん好きになっていけたらええのぉ、と思っています。
そんなわしの日々の新たな発見を紹介していきましょう。
楽な仕事はない
テーマ:・にわしごと
2010/12/09 22:13
最高気温が約10℃、広島市では冬らしい冷え込みです。
剪定仕事は南向きのお庭にて。昼間の太陽に助けられました。
が、午後遅くなって日も陰ってくると、急激に気温が下がってきています。

放射冷却を予感させる西の空に月が。今夜は月齢4.4だそうです。
さて昨日からの刈り込みと掃除です。

左奥からカキ、ヤマモモ、クロガネモチ、ウバメガシと並び、手前にモミジが見えています。
その外側にはヒイラギモクセイの生け垣が、庭を取り囲むように植わっています。

このお庭の剪定作業では二つの難題 ( といっても、どちらも珍しいことでもなく、クリアしやすい方ですが・・・) がありました。
一つ目は、庭から表までの通路が狭いこと。
道具の運び入れと剪定ゴミの搬出は二人掛かりになります。

一人でもクレーンがあればだいぶ楽になります。
難題二つ目は、木々が生け垣に接近しているので、脚立を思う場所に立てにくいことです。
大きめの木の間にも、ツバキ、ムクゲ、アセビ、ウメ、サクラなどが植えられているので、
枝々をかいくぐるようにして、脚立を上っていくわけです。
生け垣に接近しているからこそ、高低差のある道路側からも、
樹木の姿が大きく見えるようです。

明日はチェーンソーフル回転で伐採仕事の予定です。
剪定仕事は南向きのお庭にて。昼間の太陽に助けられました。
が、午後遅くなって日も陰ってくると、急激に気温が下がってきています。

放射冷却を予感させる西の空に月が。今夜は月齢4.4だそうです。
さて昨日からの刈り込みと掃除です。

左奥からカキ、ヤマモモ、クロガネモチ、ウバメガシと並び、手前にモミジが見えています。
その外側にはヒイラギモクセイの生け垣が、庭を取り囲むように植わっています。

このお庭の剪定作業では二つの難題 ( といっても、どちらも珍しいことでもなく、クリアしやすい方ですが・・・) がありました。
一つ目は、庭から表までの通路が狭いこと。
道具の運び入れと剪定ゴミの搬出は二人掛かりになります。

一人でもクレーンがあればだいぶ楽になります。
難題二つ目は、木々が生け垣に接近しているので、脚立を思う場所に立てにくいことです。
大きめの木の間にも、ツバキ、ムクゲ、アセビ、ウメ、サクラなどが植えられているので、
枝々をかいくぐるようにして、脚立を上っていくわけです。
生け垣に接近しているからこそ、高低差のある道路側からも、
樹木の姿が大きく見えるようです。

明日はチェーンソーフル回転で伐採仕事の予定です。
コメント
-
2010/12/10 23:02私の現場も
昨日、剪定のお仕事
させて頂きました(*^^)v
月の写真芸術ですね!!![Res]己斐の猿飛えっちゃん2010/12/10 23:15夜空とか、夜景とか、ぶれないようにしていても、ついついぶれちゃいます。今は剪定真っ盛りのシーズンですね〜。 えっちゃん
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/78101
http://blog.niwablo.jp/green-man-power/trackback/78101