宿根草の芽が出始めました。
テーマ:今日のお庭
2011/04/26 18:26
今日は、まだまだ寒く増えだしたビオラが、またかじかんでいるようです。
午後からは雨がずっと降っていました。春どうした?
庭の樹木の中で一番早く葉が開きました。
【まるばの木】

植えてない自然のスミレが、けっこうあちらこちらに咲いています。
スミレは種がはじけて増えるみたいですが、今まで庭に咲いていなかったスミレは、
どういった経路で咲くのか不思議です。


白い1cmの小さなすみれも今の時期なら優等生です。

【サクラソウ】

このサクラソウは、鉢植えで、花がしおれてしまい、だめもとで、庭の片隅に植えておいたのです。
なんと、可愛い花が咲いたではありませんか
花が終わったらもっと日当たりの良い場所に植え替えてあげるつもりです。

宿根草の芽が次々に顔を出し始めました。

サラシナショウマの芽がでました。去年の夏、地表部は暑さで枯れてしまったので、
あきらめていましたが、ラッキー
今年は、元気にのびると良いのですが。

アーティチョークは、植えて1年目は、あまり背が高くならなかったのですが、
今年は芽が出たばかりなのに1枚の葉が、20cmもあります。
実は、植えるた場所が、良くないかも知れません。そんなに大きくなるとは思っていなかったし、そもそも野菜の部類だとも理解せずなんとなく植えてしまったのです。
大きくなったら困ります。たぶん植え替えは根がごぼう根で、移植できないですよね。
知っている方教えてください。
宿根草は、去年の猛暑でかなりばてた物が多かったので、
今年はどれくらい生き残っているかな。芽が出てみないとわからないと思っていましたが、
けっこう大丈夫だった様です。
この土地に適応しないものは、再度植えるのはよそうと思っています。
また枯れたらイヤですからね。
午後からは雨がずっと降っていました。春どうした?
庭の樹木の中で一番早く葉が開きました。
【まるばの木】

植えてない自然のスミレが、けっこうあちらこちらに咲いています。
スミレは種がはじけて増えるみたいですが、今まで庭に咲いていなかったスミレは、
どういった経路で咲くのか不思議です。


白い1cmの小さなすみれも今の時期なら優等生です。

【サクラソウ】

このサクラソウは、鉢植えで、花がしおれてしまい、だめもとで、庭の片隅に植えておいたのです。
なんと、可愛い花が咲いたではありませんか

花が終わったらもっと日当たりの良い場所に植え替えてあげるつもりです。

宿根草の芽が次々に顔を出し始めました。

サラシナショウマの芽がでました。去年の夏、地表部は暑さで枯れてしまったので、
あきらめていましたが、ラッキー

今年は、元気にのびると良いのですが。

アーティチョークは、植えて1年目は、あまり背が高くならなかったのですが、
今年は芽が出たばかりなのに1枚の葉が、20cmもあります。
実は、植えるた場所が、良くないかも知れません。そんなに大きくなるとは思っていなかったし、そもそも野菜の部類だとも理解せずなんとなく植えてしまったのです。
大きくなったら困ります。たぶん植え替えは根がごぼう根で、移植できないですよね。
知っている方教えてください。

今年はどれくらい生き残っているかな。芽が出てみないとわからないと思っていましたが、
けっこう大丈夫だった様です。
この土地に適応しないものは、再度植えるのはよそうと思っています。
また枯れたらイヤですからね。
コメント
-
2011/04/26 19:32球根や宿根草は助かりますね♪
はちゃんとこほど広大ではありませんが神戸でオープンガーデンをされているお宅へ行ってきました
宿根草を上手に植えられていて高低差を付けお庭を演出されていました
昨年は一年草で飾ってましたが今年の花選びは宿根草を選びたいと思います
来月下旬もあるので又行って来ます~^^[Res]はっちゃん2011/04/27 20:05宿根草は、楽なようで、楽でもないのですよ。
3年くらいで株分けしないと、貧弱になってしまうし、
私の経験では、夏にばててしまう植物が案外多いように感じます。
1年草は、宿根草にはないかわいらしさがあるし、花の咲いている時期が長いので、両方使い分けるといいかも。
-
2011/04/26 23:36スミレさんは、鳥に食べられるようなこと無いんですかんぇ。人間の足裏か食べたフンか?
不思議ですね。[Res]はっちゃん2011/04/27 20:00靴の底に土と一緒に別の場所に移動するのかな。
あとネコがいるので、一番ありえるかも。
鳥の糞はちょっと考えられないのですが、わかりませんよね。
-
2011/04/27 15:44スミレは毀れた種が弾けて花を咲かせます
根もワサビのように太いです、毎年半分は抜き取りますが、全然減りません、とても強いです。[Res]はっちゃん2011/04/27 19:57スミレに限らず原種は何でも強いですね。
私も、適当に抜いたりしています。
グランドカバー様に植えたものは、とかく増えすぎて刈り取らなければなりませんよね。
特に手をやいているのが、グレコマと、アップルミントかな。
-
2011/04/27 21:59こんにちは。スミレすてきですね。
うちは鉢が多いので宿根草だと枯らさないようにと
プレッシャーが…。一年草だと割り切れて気が楽です。
でも宿根草はすてきなものが多いですよね、地植えに
あこがれます~。[Res]はっちゃん2011/04/28 00:52鉢植えは、寄せ植えができるので地植えと違った楽しみかたが出来ます。
宿根草は、咲く時期が春と秋に集中するので、1年草のように長い間花が楽しめません。
それぞれに上手に使いこなすと良いですね。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-field-fujisawa/trackback/91137
http://blog.niwablo.jp/green-field-fujisawa/trackback/91137