芽吹きの庭
テーマ:今日のお庭
2013/04/12 17:26
昨日は、またまた大風。
一時あられがふりました。
なぜか冬のように寒い1日でした。
そんな中、庭はつぎつぎ芽吹いています。
【アカシデ】

花がさきました。雌雄両方の花が咲きます。
この画像は、雄花です。
雌花は見つかりません・・・・
【ロニセラ セロチナ】ハニーサックル
新芽はチョコレートのような色です。
だんだん緑色に変わりますが、今が何とも言えない色です。


【アサギリソウ】

毎年夏の暑さに蒸れて、消滅してしまうのですが、春になると復活します。
あまり増えないですがね・・・・
多肉類も冬全部なくなりますが、必ず生き返ります。強いのですね。



セダムと一緒に咲いているのは、ブスキニアリバノチカ 。
今だけ楽しめる球根花です。
【ムスカリ】
いよいよムスカリのシーズン到来!!
いえ、スギナの季節です。
これから、ムスカリがなくなってしまわないように、草取りをまめにやらないとだめです。

次に咲いた原種チューリップです。


トルケスタニカが、満開にひらきました。

チューリップの隙間には、オルレアのこぼれ種で、たくさんの芽がでてきました。
木の下では、遅咲きのクリスマスローズです。

【チオノドクサ?】
庭のあちらこちらに咲いています。

今日は、一日中雨が降っていました。
気温も8° 寒いです。
春なのに、冬みたいです。
一時あられがふりました。
なぜか冬のように寒い1日でした。
そんな中、庭はつぎつぎ芽吹いています。
【アカシデ】

花がさきました。雌雄両方の花が咲きます。
この画像は、雄花です。
雌花は見つかりません・・・・
【ロニセラ セロチナ】ハニーサックル
新芽はチョコレートのような色です。
だんだん緑色に変わりますが、今が何とも言えない色です。


【アサギリソウ】

毎年夏の暑さに蒸れて、消滅してしまうのですが、春になると復活します。
あまり増えないですがね・・・・
多肉類も冬全部なくなりますが、必ず生き返ります。強いのですね。



セダムと一緒に咲いているのは、ブスキニアリバノチカ 。
今だけ楽しめる球根花です。
【ムスカリ】
いよいよムスカリのシーズン到来!!
いえ、スギナの季節です。
これから、ムスカリがなくなってしまわないように、草取りをまめにやらないとだめです。

次に咲いた原種チューリップです。


トルケスタニカが、満開にひらきました。

チューリップの隙間には、オルレアのこぼれ種で、たくさんの芽がでてきました。
木の下では、遅咲きのクリスマスローズです。

【チオノドクサ?】
庭のあちらこちらに咲いています。

今日は、一日中雨が降っていました。
気温も8° 寒いです。
春なのに、冬みたいです。
コメント
-
2013/04/12 17:35白樺もこんな感じですよ
ブスキニアリバノチカは、見ごろを過ぎたぐらいです
今日の雨は氷の様に冷たく感じました。[Res]はっちゃん2013/04/14 19:41寒い日と暖かい日と、風の強い日と今年の春は目まぐるしく変わりますね。
ブスキニアは、スノードロップの次に咲きました。
寒い中咲くのですよね。
-
2013/04/13 00:14うちでも、原種チューリップは早くも楽しませてくれています。カミさん、何もしなかったのにきれいに咲いていますよ。[Res]はっちゃん2013/04/14 19:39原種チューリップは、花も小さくて可愛らしいので、目立ちすぎないので、ナチュラルガーデンにはもってこいです。
-
2013/04/13 16:40原種チューリップ、我が家には無いのですが
いいものですね~!
このピンクと白のツートンカラー(?)の可愛らしい♪[Res]はっちゃん2013/04/14 19:22一度植えたら5年は毎年植えたままで咲きますから、是非試してください。
-
2013/04/21 20:46はじめて聞く名前ばかりで、
勉強になります・・・が
覚えられない(^_^;)
ムスカリは、チューリップと同様
ニューっと首をのばして可愛らしいですね(^-^)[Res]はっちゃん2013/04/22 00:10なかなか植物の名前は、たくさんあって覚えられません。
特にバラの名前が、パッと出てこなかったりします。
ムスカリも色々な種類があるし、なんといっても春を感じる花です。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-field-fujisawa/trackback/149517
http://blog.niwablo.jp/green-field-fujisawa/trackback/149517