竹・竹垣・TAKE to 竹 横山竹材店ブログ

犬矢来

テーマ:竹垣
 10年近く前の犬矢来を再製作してきましたアップ







10年前の犬矢来を弊社まで持って帰り解体したのですが中の構造はまだしっかりしていましたビックリマーク

犬矢来の構造は弊社の職人達がここ20年試行錯誤して現在の形になりました。

犬矢来は竹を曲げて貼り付けるためどうしても竹が起きようとします。

これが何百枚と並ぶとすさまじい力で起きようとするので犬矢来自体が歪んでしまいます。

なので構造はしっかりとした設計が必要です。

今日解体した犬矢来を見て私たちが考え出した答えが間違いではなかったと確信し「ホッ」としましたひらめいた

http://www.yokotake.co.jp/pages/inuyarai002.htm








庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2010/12/09 12:37
    すずらんさん

     別名「駒寄せ」とう呼び京都の花街を中心に玄関脇などに設置されている竹垣に一種です。
    詳しくはこちらをどうぞ(^○^)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E7%94%BA%E5%AE%B6
    http://www.yokotake.co.jp/pages/inuyarai002.htm

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/yokotake/trackback/77981

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/09      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
42位 / 2459人中 up
ジャンルランキング
29位 / 661人中 up
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク