本煤竹の結界
テーマ:竹製品の製作
2009/10/20 17:37
本煤竹の結界を製作しました

青竹の何十倍も高価な竹で製作するので失敗はゆるされません


気を使ったので疲れました・・・
それに竹を探すのも苦労しました
結界は全体の節の数が奇数でなければなりません。偶数だと縁起が悪いと言われています
サイズが決まっている場合は特に苦労します!!
昔の人のこだわりを尊敬しつつ恨めしく感じた一日でした


青竹の何十倍も高価な竹で製作するので失敗はゆるされません



気を使ったので疲れました・・・

それに竹を探すのも苦労しました

結界は全体の節の数が奇数でなければなりません。偶数だと縁起が悪いと言われています

サイズが決まっている場合は特に苦労します!!
昔の人のこだわりを尊敬しつつ恨めしく感じた一日でした

江ノ電と嵐電(京福電車)
テーマ:日々のできごと
2009/10/19 18:45
昨日、私の妻が鎌倉に遊びに行ってきました
私は行ってないんですが・・・写真が何点か送られてきたので掲載します

出ました!!大仏さんです!!奈良の大仏とどっちがでかいんだろう!???

乗ったことないんですが江ノ電だそうです

最近ニュースで見たんですが「江ノ電」と「嵐電(京福電車)」が提携したと言うのは本当だったんですね
嵐電を知らない方に説明しときます。
嵐電は京都の市街地と嵐山を結ぶ路面電車です
毎年、紅葉の季節になると活躍する電車です。もっとも京都人の足にはかかせない電車の一つでもあります
先日、hory garden さんのブログに出てきたのも「嵐電」です
京都に来られた時は是非、乗って下さい
>

私は行ってないんですが・・・写真が何点か送られてきたので掲載します


出ました!!大仏さんです!!奈良の大仏とどっちがでかいんだろう!???

乗ったことないんですが江ノ電だそうです


最近ニュースで見たんですが「江ノ電」と「嵐電(京福電車)」が提携したと言うのは本当だったんですね

嵐電を知らない方に説明しときます。
嵐電は京都の市街地と嵐山を結ぶ路面電車です


先日、hory garden さんのブログに出てきたのも「嵐電」です

京都に来られた時は是非、乗って下さい

建仁寺垣パネル
テーマ:竹垣
2009/10/17 17:29
今日は建仁寺垣のパネルを作りました
パネルと言ってもタカショーさんのパネルではなく天然竹垣のパネルですが


建仁寺をあらかじめパネル状に作成し丸太を一緒に送ります
現場に着いたら簡単施工が可能です
これでヨコタケ式「ユニバンブー」の出来上がり~
ただのパクリじゃん・・・

パネルと言ってもタカショーさんのパネルではなく天然竹垣のパネルですが



建仁寺をあらかじめパネル状に作成し丸太を一緒に送ります

現場に着いたら簡単施工が可能です

これでヨコタケ式「ユニバンブー」の出来上がり~

ただのパクリじゃん・・・
枝折戸のお勉強
テーマ:竹製品の製作
2009/10/16 17:44
今日はルーキーの宮本君が会長に枝折戸の編み方を習っていました

横から口うるさく指導されていました
みんなからは「職人みんなが通る登竜門だ」と笑われていました
がんばれ期待のルーキー


横から口うるさく指導されていました


がんばれ期待のルーキー

美術館の公開
テーマ:竹と庭
2009/10/15 17:58
今日は京都市の出町柳という場所にある「北村美術館」の庭の模様替えに行ってきました



この美術館は毎年、春と秋に一般公開されていまして、茶道関係の美術品を主に展示されております
興味のある方は是非、見に行って下さい




この美術館は毎年、春と秋に一般公開されていまして、茶道関係の美術品を主に展示されております

興味のある方は是非、見に行って下さい

冬の装い
テーマ:竹製品の製作
2009/10/14 18:06
この時期頃から庭関係の製品を中心に青い竹(生竹)の仕事が増えてきます
今日も朝から井戸蓋やカケヒなどを製作しました


こういう仕事が増えてくると今年もあと少しだなって感じます
何事もなく無事、今年を終えますように・・・

今日も朝から井戸蓋やカケヒなどを製作しました



こういう仕事が増えてくると今年もあと少しだなって感じます

何事もなく無事、今年を終えますように・・・

元気の源
テーマ:日々のできごと
2009/10/13 19:05

この方、弊社の会長です

現在、86歳なんですがこの方本当に元気です

今日は暑かったのかアイスが食べたいと言って「ジャイアントコーン」を食べている写真です

仕事も毎日、来ます


会長を見ていてよく思うのですが食べるって生きていく上でとても大切なんだなって感じます

この人にはまだまだ敵わないな・・・

竹の蝶
テーマ:竹材
2009/10/10 17:59
竹の窓を制作する際に窓の中に色々な柄を入れます
例えば梅柄や松柄・瓢箪がらなど様々な物を竹で制作します。今日は珍しい蝶があったので思わず

これは黒竹を火で焙って曲げて作ります
熟練した職人程、竹が生き物のように曲がっていきます
私はまだまだひよっこなので途中で折ったりします・・・
まだまだ修行が足りませんなと思うこのごろです

例えば梅柄や松柄・瓢箪がらなど様々な物を竹で制作します。今日は珍しい蝶があったので思わず


これは黒竹を火で焙って曲げて作ります


まだまだ修行が足りませんなと思うこのごろです

杉皮垣②
テーマ:竹垣
2009/10/09 18:09
今日は早朝からずっと雨で現場が止まっていた神戸の現場に行ってきました
平日ということで車の渋滞もなくスムーズに行けたのが幸いでした
「杉皮垣」無事に完成しました

天気が良かったので杉皮を貼った後、すぐに杉皮が反ってきたのには少し焦りましたがすぐに押さえをしたので何のことはなかったです
杉の皮も竹と一緒で生きてるんだな~と実感しました

平日ということで車の渋滞もなくスムーズに行けたのが幸いでした

「杉皮垣」無事に完成しました


天気が良かったので杉皮を貼った後、すぐに杉皮が反ってきたのには少し焦りましたがすぐに押さえをしたので何のことはなかったです

杉の皮も竹と一緒で生きてるんだな~と実感しました

室内用犬矢来
テーマ:竹製品の製作
2009/10/08 18:38
室内用の犬矢来を製作致しました


室内用と室外用では何が違うかというと圧倒的に強度が違います。室外ですと特に雨風の事を考えなければなりません。後、酔っ払いの人が蹴ったりするのにも耐えないと・・・
これくらいの犬矢来なら朝飯前です
なんちって



室内用と室外用では何が違うかというと圧倒的に強度が違います。室外ですと特に雨風の事を考えなければなりません。後、酔っ払いの人が蹴ったりするのにも耐えないと・・・

これくらいの犬矢来なら朝飯前です

