竹・竹垣・TAKE to 竹 横山竹材店ブログ
<<最初    <前    63  |  64  |  65  |  66  |  67    次>    最後>>

蒲芯すだれ

テーマ:日々のできごと
 今日は奈良県まで蒲芯すだれを吊りに行ってきました音符






別名「薩摩葭」とも呼び中が普通葭のようにストロー状ではないのが特徴です。

京都の祇園などでもよく見かける比較的、ポピュラーなすだれですひらめいた



庭ブロ+(プラス)はこちら

錆丸太柱黒文字窓付袖垣

テーマ:竹垣
 黒文字を使った袖垣を製作しました音符






黒文字は去年の12月に山で切った新材を使ったのでまだまだ、黒文字の良い匂いがしましたひらめいた

作ってる最中に和菓子が食べたくなりますな音符


菖蒲垣の取り付け

テーマ:竹垣
 今日は天気も良かったので昨日製作した菖蒲垣を取り付けに行ってきました音符

現場では菖蒲垣の他にも四ツ目垣を施工しましたひらめいた





現場では梅が咲いており春もすぐそこだなと感じた一日でしたひらめいた



晒竹菖蒲垣

テーマ:竹垣
今日は天気が悪かったですね・・・雷

両柱を晒竹で菖蒲垣を製作しました音符





明日、雨が止めば取り付けに行ってきますバイク


晒竹やたら編み

テーマ:竹材
 晒竹でやたら編みを製作しました音符





これは光天井とか間接照明天井とか色々な呼び方があ用途も色々ですがの基本的に部屋の装飾です。

分かりにくいので施工例をアップしておきますひらめいた





新錆竹半割ボード

テーマ:竹の製品
 今日は京都の観光名所「嵐山」にあるホテルへ現場撮影に行ってきましたデジカメ



写真の商品は「新錆竹半割ボード」です。新錆竹とは京銘竹にある「錆竹」が高価なのでそれの人工的に作った疑似錆竹です。プラスチックじゃないですよ!!本物の竹に斑点を塗装して作りますひらめいた



次は皮付葭ボードです。

弊社は竹屋ですが竹以外にも「葭・萩・杉」など色々な素材を扱っています。総称して和風建材とでも呼びましょうか・・・汗




寒竹の掃除

テーマ:竹材
 寒竹と呼ばれる竹の枝芽を掃除する作業です音符



寒竹とは字のごとく寒い時期に生える竹ですビックリマーク

竹の子で食べても結構、おいしいですよひらめいた


千葉の海

テーマ:日々のできごと
 週末に私の第二の故郷である千葉県に行ってまいりました音符



写真は九十九里の海ですがこの地で大学の4年間を過ごしましたひらめいた

もう私も30歳になりあの頃に戻れればなあ~なんて思いながら海を眺めていましたメガネ

京都にいると海を見る機会がほとんどないのですが、海ってすごくいいもんですね船


余談なんですが最近、アダルトサイトからのコメントが異常に多いです。何か対処法、知ってる方いませんか?

非常に困っておりますパニック(男の子)

犬矢来(駒寄せ)2

テーマ:竹垣
 少しづつ形になってきましたアップ





今回は犬矢来の本式である皆折釘を使っています。

釘は釘でも結構、高いんですよ~汗






竹枝穂垣

テーマ:竹垣
 本日から竹枝穂垣を製作しております音符



竹枝穂垣は写真のように枝の選別から始めますひらめいた

というのは竹枝穂垣も高級な物になると並んでいる枝の節が揃っていなければなりません音符

かなりの量から少ししか同じ節間の物がないので結構、苦労するんです汗
<<最初    <前    63  |  64  |  65  |  66  |  67    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
43位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
30位 / 661人中 up
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク