<<最初    <前    16  |  17  |  18  |  19  |  20    次>    最後>>

満たされた~♪

テーマ:ブログ
先週社員旅行に出かけたのはYさんブログでご報告済みですが、

外湯巡りよりなにより私が楽しみだったのは

「蟹」でございます! (≧∇≦)ノ

夢にまで出てくるほど食べたかった「蟹」です(笑)(ノ^∇^)/ヤッホー



コチラを出発してからの道中もYさんと外湯を巡ってる時も

私の頭の中は 「かに」「カニ」「蟹」 で一杯!

お風呂上りに腰に手を当ててコーヒー牛乳を飲みたいのも山々でしたが、

それも「蟹」を美味しく食べる為に封印し、その時を待ちました。



そしていよいよ夕食の時間。




        

先付けから始まり、カニさし、焼きガニ・・・・・・と続いたのですが、

カメラを向けたのはそこまで・・・

夢にまでみた蟹をむさぼることに必死な私は

その後、カメラの存在を忘れ、

ひたすら出されるお料理に舌鼓を打ち、頬張っておりました~(汗)

勿論、お喋りする事すら忘れ、黙々と蟹にかぶりついておりました(笑)

よって写真はございません!・・・・・が、

WEBよりお借りしてきました~。

タグ付き津居山活がに1.5杯の蟹会席です。




あ~~~~~っ、ホンマに美味しかった~~~~~っ♪

     ☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚




で、そこで「蟹」ミソの疑問!(〃^-^)φ

焼きガニ用に出された蟹、

よ~く見るとミソの色がちょっと違うんです。

   

左は緑色っぽくて右側はオレンジ色っぽいんですが

何でこんなに色が違うの?



それは「カニ自身が普段食べているもの」が関係しているそうです。

カニミソは消化吸収を助けたり、栄養分の貯蔵をする器官で

人間でいう所の肝臓とすい臓のようなものらしく、

カニの食べていた物や、捕れた領域によって

カニミソの色や味に違いが出るらしいのです。

黒っぽいミソは、海藻類を多く食べ、

オレンジ色のミソは海貝類を多く食べているそうな。

その中でも 毛ガニのカニミソは、カニミソの王様らしく、

濃厚でクリーミーだそう・・・


…っ~て事は、今度は北海道で毛蟹のミソ堪能か~?("">ω<)っ))"

ね~?社長~?(笑)


そんな食べ物のことばかりの私ですが、

久々に温泉に浸かり、美味しいものをいただいて

ゆっくり、ほっこり出来た旅でした♪(●^o^●)v


 T
庭ブロ+(プラス)はこちら

『三木屋』さんの26号室

テーマ:ブログ

城崎温泉では『三木屋』さんというお宿に泊まりました。

この三木屋さんは、志賀直哉が愛用していた客室が残されていて

空いていれば見学ができると書いてありましたので

是非見に行かねば!とフロントにお願いしまして…(笑)

朝チェックアウト前にTさんと見学に行きました!



旅館の方に説明してもらいながら26号室へ。

志賀直哉愛用の部屋を見せてもらいました!

小さい部屋なのですが綺麗でまとまったお部屋で畳の香りがすうっと香ってきました!

直筆葉書のコピーが飾ってあったのですが全然読めなくて

分からないなぁって思っておりましたら

旅館の方がそらでさらっと読んでくださいました。

初めコピーって分かんなくって(笑)

きっと皆さんに読み聞かせてらっしゃるんですね。

その当時は葉書が5円で送れたんですって。



葉書の内容は麦わら細工のお礼状だそうで。

何だか色んな色だけど、ナチュラルな色ばかり!

26号室のお部屋の前にも、麦わら細工が飾ってありました!



お庭を眺めていると泊まってた部屋では聞こえなかった水音が…。

泊まってた部屋とはまた違う景色で♪

「滝組があるのですか?」

旅館のお兄さん「隣りの川を敷地に引き込んでいるのですよ。

  『暗夜行路』の中にもその描写があるんです」

「そうなんですかぁ」


私、志賀直哉は教科書に載ってた『城崎にて』しか読んだことなくて…

しかも昔の…端折った授業内容で…うろ覚え(汗)

もっと志賀直哉の知識があれば…

暗夜行路を読んでいれば、その情景が思い浮かぶのでしょうね。

せっかく宿泊できたのに…あぁ、勿体ないなぁ(苦笑)




食べかけでごめんなさいね(汗)

宿を後にして、出石で皿そばを食べ。

(この『よしむら』さんも桂小五郎の潜伏地として有名)



その後寄り道した大江町で

鬼さんだよ~!パワースポット!前にて♪

ここにも鬼さん!さすが大江だねぇ!

ふふふ♪やっぱり撮っちゃいました!

そんな社員旅行でした!



                         (Y) 






外湯めぐりと足裏の筋肉痛。

テーマ:ブログ

一昨日の午後から、ホリーガーデンは

一泊二日の社員旅行に行っておりました!



場所ですか!?兵庫県の城崎温泉です♪

城崎温泉と言いましたら、やっぱり外湯めぐりでしょうか!



到着してからすぐ、浴衣に着替えカコカコと下駄をならし

Tさんと二人でぶらぶら外湯に行きました。



柳湯前にて 23時の柳湯

柳湯に



鴻の湯ののれん前にて 

鴻の湯に



晩御飯後の旅館の内湯に



さて朝風呂頂きましょうか♪ 一の湯前の夜景!

翌朝の一の湯。



(夜の写真は、夜中に散歩に行った時に(笑)

 温泉街の灯りって情緒があって良いですよねぇ♪)




源泉は何度あるんだろう?

朝食後に、温泉たまごを作ってくると言って

元湯の横に一人で出掛けたのですが

たまご屋さんがお留守だったので…

きゃー、大根足!(笑)

仕方なくあきらめて、たまご屋さんの前の足湯に。

「あつっあつっ」言いながら皮膚真っ赤にして入ってました(汗)

誰もいなかったので、足湯独り占めでした(笑)

温泉たまご出来たら最高だったんだけど(笑)

でもあっついけど、朝は寒かったから気持ち良かった~!

(それにしても丸々した足だ事)



そうそう、温泉たまご足湯には浴衣でなく

洋服に下駄と言うヘンテコなスタイルで行ったのですよ(汗)

へたくそな下駄の音を響かせて(笑)

そのヘンテコ写真とマンホール(笑)

城崎マンホールは以前に撮ってるのですが

やっぱり下駄って言うのは『らしさ』がありますかねぇ?



城崎の温泉街ではどこに行くにも

下駄でカコカコ歩いていたのですが

慣れないからでしょうねぇ…下駄のおかげで

今朝から足裏の外側が筋肉痛です(笑)

鼻緒擦れにはなってないんですけれど…足裏筋肉痛(笑)



この不思議な位置の筋肉痛にも

ちょっと特別な非日常感を感じて…。

カコカコの下駄も含めて、良いお湯をご馳走様でした。



                         (Y) 






目立つ色だなぁ!

テーマ:ブログ

今朝は雪が降り積もり。

雪の重みでこけてなかったら良いけれど!この前の雪は重みで鉢こけたんだよねぇ(苦笑)

家の千両も白く白くなってました。

この白い雪が積もると、より実の赤さが際立ち!

やっぱり目立つ色だなぁって。

「鳥さん食べて!種を運んでよ!」って訴えてるようで(笑)



2/14 雪被り

ちなみに今日(2/14)の雪はこんな雪でした!

(使いまわしの画像(笑))



2/8 雪被り

先週(2/8)の雪はこちら!

(こちらも使いまわし(笑))



先週は霙混じりだったんだけど、今日はそれよりは乾いてたね(笑)

何で、こんな写真撮ってるのって!?

この雪の奥の蕾を毎朝観察してるのです、ふふふ♪



                         (Y) 






おぉぉお~な雪景色

テーマ:ブログ
今日の京都市内はこの冬初の本格的な雪景色となりました。

先日からチラチラと雪が舞い、屋根が白くなったことはありましたが、

積もるまでには至らず、ホッと胸を撫で下ろしていましたが、

今朝は時間を追うごとにどんどんと積もっています。

  

先日花芽を確認したピンクユキヤナギの細い枝にも雪が積もり、

  

綺麗な花を咲かせたクリスマスローズも雪の重みでグッタリ・・・

  


雪景色は綺麗だけど、実際に積もるのはご勘弁!

今日お出かけ予定だった私ですが、

スタットレスタイヤもチェーンも履いていない車でのお出かけはアウト!





もう、お出かけはしないけど、外の様子が気になって集中できないTです(汗)


             T




<<最初    <前    16  |  17  |  18  |  19  |  20    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧