名残のとげとげ
テーマ:ブログ
2013/06/12 17:38
今日はテントウムシの話なのですが
虫の大きな画像はちょっと…と言う方はUターンでお願いします。
さて、アブラムシ対策に大活躍してくれている天道虫(5/30ブログ)
ちょこまかと動き回っていましたが
アブラムシの大供給元だった空豆を撤去した事も
関係しているのでしょうか?
Y家でのお食事では、物足りないと大部分の子たちが
羽を広げて逃げだし旅に出ました(笑)
そんな中で、微妙に観察しておりました!
てんとう虫の蛹を。

無花果の葉っぱの上で蛹になっていた子。
(無花果にはアブラムシいません!隣りにある桃の新芽にいました(笑))
見て分かりますよね!頭の方のとげとげしたの!
幼虫の時もとげとげしてましたがその名残だなぁって見てました!
そんな蛹だったのですが…日曜日早朝にに羽化したようで…

朝観察した時にはすっかりもぬけの殻。
(おぉ!もぬけの殻ってまさしくこの状態!)
羽化の観察はやっぱり早起きが必要ですね。
クロアゲハの羽化(2011/7/12ブログ)も早朝からでしたし。
(Yは観察してないけれど…てへ)
本体がいないなぁと蛹の殻をボケっと見ていたら視界に動く黒い塊!

先日はナミテントウの二紋型でしたが今回は変形斑型でした!
この子が抜け出た子でしたでしょうかねぇ?
ちなみに今現在アーモンドの葉の上にもう一つ蛹を確認しています(笑)

色の違いは羽の模様の違いかな?面白いです!
でもとげとげはやっぱりあるんだね(笑)
週末に蛹になった個体なので…
通常ならば明日か明後日の早朝羽化予定!
早起き出来たら観察するんだけどなぁ…。
早起きがなかなか苦手で…むずかしいかもね(笑)
(Y)