三重県尾鷲・尾鷲神社の夫婦楠
テーマ:巨樹・巨木と出会う
2013/03/14 17:38
三重は尾鷲の街中を走っていると大きな木に出会った。
一旦は通り過ぎ、しかし気になり再度その樹木を目指す。
出会いとはそいういうものなのだろう。
車道にはみ出す大きな樹木。




尾鷲神社の道路沿いに二本の楠『夫婦楠』が並んでいた。

夫婦楠は注連縄でお互いに繋がっていて
その姿が感慨深い。


数日前からの腰痛の逆らうように背をぐっと伸ばすと
見事な緑の日傘が出来ていた。
神社の本殿奥に夫婦楠とはまた違う
大きく立派な楠があったのだけど

遠くから眺めるばかり。


しかし、本殿を写したこの一枚には
存在感を強く感じさせる姿が。
あぁ、見事の一言!

三重県尾鷲市北浦町12-5
おまけの写真は…

巨樹ではないですが…尾鷲神社境内の河津桜。
春色ですねぇ、春色ですねぇ。
(Y)
またまた旬を食らう♪
テーマ:ウチごはん
2013/03/14 11:50
庭ブログだというのに、相変わらず食ブログが多いTです。
今日も、旬を食らう・・・って事で、若ごぼう(葉ごぼう)のお惣菜を作りました~。


関西では大阪八尾の特産でも知られ、「若ごぼう」という呼び名で親しまれています。

若ごぼうは根の部分だけでなく、葉や茎も食用にするため栽培されているもので、
食物繊維や鉄分、カルシウムが多く含まれるだけでなく、
機能性成分として期待されている「ルチン」が豊富に含まれており、
高血圧や動脈硬化などのリスクを軽減する働きがあるとされています。
また、食物繊維は、サツマイモの約1.4倍、
鉄分は、ほうれん草の約1.6倍も含まれているそうです。
調理手順は、根・茎・葉に切り分けます。

まず葉っぱの部分はざくっと切ってしばらく水につけてアク出し。
その後しぼって味醂、砂糖、濃い口醤油で佃煮に。(お皿左側)

茎は適当に切ってしばらく水にさらし、脂抜きした薄揚げと一緒に
みりん、砂糖、薄口醤油で味付けしただし汁に入れ煮る。(お皿中央)

根っこの髭はひきちぎり、太い部分を薄切りに。
ごま油で炒めた後みりん、砂糖、濃い口醤油で炒り付けキンピラゴボウに。(お皿右側)
葉っぱの佃煮もキンピラゴボウも、ご飯の友に最高~♪
そして、シャキシャキ歯ごたえの茎は食べ応えがあって、とっても美味しい~♪
栄養満点で美味しいと来れば・・・ご飯がご飯がススムくんのTでした~。
T
今日も、旬を食らう・・・って事で、若ごぼう(葉ごぼう)のお惣菜を作りました~。


関西では大阪八尾の特産でも知られ、「若ごぼう」という呼び名で親しまれています。

若ごぼうは根の部分だけでなく、葉や茎も食用にするため栽培されているもので、
食物繊維や鉄分、カルシウムが多く含まれるだけでなく、
機能性成分として期待されている「ルチン」が豊富に含まれており、
高血圧や動脈硬化などのリスクを軽減する働きがあるとされています。
また、食物繊維は、サツマイモの約1.4倍、
鉄分は、ほうれん草の約1.6倍も含まれているそうです。
調理手順は、根・茎・葉に切り分けます。

まず葉っぱの部分はざくっと切ってしばらく水につけてアク出し。
その後しぼって味醂、砂糖、濃い口醤油で佃煮に。(お皿左側)

茎は適当に切ってしばらく水にさらし、脂抜きした薄揚げと一緒に
みりん、砂糖、薄口醤油で味付けしただし汁に入れ煮る。(お皿中央)

根っこの髭はひきちぎり、太い部分を薄切りに。
ごま油で炒めた後みりん、砂糖、濃い口醤油で炒り付けキンピラゴボウに。(お皿右側)
葉っぱの佃煮もキンピラゴボウも、ご飯の友に最高~♪
そして、シャキシャキ歯ごたえの茎は食べ応えがあって、とっても美味しい~♪
栄養満点で美味しいと来れば・・・ご飯がご飯がススムくんのTでした~。
T