ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
“アンビリーバブル”((+_+))
テーマ:ブログ
2014/08/12 17:36
今日は虫ネタです、嫌いな方はUターンお願いします。
unbelievable~ Σ(´Д`lll)!!
そう、実家に帰省中、信じられないことがありました。
帰省した翌日の事、朝ごはんを食べた後、
お茶を飲みながらのんびりと田舎時間を過ごしていると、
薬を飲むために台所に水を汲みに行った母の奇妙な声が・・・
「ありゃ~、こりゃ~なんばしよっとか~」・・・・
振り返ってみると、母の目の前に信じられないものが・・・・・

写真が撮れなかったのでWEBよりお借りしました。
工工エエ━━(━(━(-( ( (゚´Д`゚;) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
家の中・・・・・・・
そして、台所・・・・・・・・
・・・・・・何で?‼
なっ、なんと、アオダイショウが台所の流しの上の棚に鎮座しておりました。
:・∵;(ノД`)ノ ヒイィィィ 何で ( ̄□ ̄|||!こんな所に?
私はその光景を見ながら、何が何だか状況が把握できません。
しかしながら、環境とはすごいもので、
母も兄も義姉も甥も姪も誰一人慌てもせず、
母に至っては蛇の目の前で平然と水道の蛇口をひねって水を汲み、
飲んでるではありませんか?
ウソ━━Σ(-`Д´-;)━━ン!!
その姿を見てギャーギャーと騒ぐ私を見かねて、
兄が見に行ったのですが
「これは屋敷まわりやけん、殺されんばい‼
外に逃がさにゃ~でけんね~」・・・・と言って
窓をあけ、外に逃がしてくれました。
そこで1つお勉強~
「屋敷まわり」とはアオダイショウ(青大将)の事で、
平地から低山地の森林、草原、耕地、水辺にふつうに見られ、
人家の天井裏や倉庫にもすみつくが、性質は穏やかで、
毒も持たず、それほど大きくもならないのでなんの害にもなりません。
もちろん、人を襲うこともありません。
それどころか、天井裏や床下に巣食うネズミを退治してくれるし、
その他の害獣も追っ払ってくれ、昔から家を守ってくれる屋敷蛇として
人間と共に共存するものとされていたようです。
また、風水的にも蛇は財運や幸運をもたらすと言われています。
そんなことを知らない私はビックリし過ぎて冷や汗ものでしたが、
昔から田舎の古い家ではよくある事のようです。
しかしながら、そうと分かっていても出来ることならば
家の中で出くわしたくないとつくづく思ったTでした。
終わり・・・・と言いたいのですが、続きが・・・・・
続きはお盆休み明けとなりますが、お許しくだされ~(^_^;)
T
2014 ホリーガーデンのお盆休みのお知らせ
8/13(水)~8/17(日)まで、夏季のお休みとなります。
8/18(月)より営業致します。
お盆休みは交代でお休みに入りますので
スタッフによってはお休みの期間外でも出勤していない場合がございます。
事務所へお越しの際は、事前にご連絡いただければ幸いです。
休業期間中もメールでのお問い合わせは受け付けておりますが
お返事は18日(月)以降となりますのでご了承くださいませ。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
岐阜県石徹白・石徹白の大杉
テーマ:巨樹・巨木と出会う
2014/08/10 11:16
二年前に出会えなかった巨樹に
念願かなって、会うことが出来た。

入口は白山南縦走路。

ここから、急な石階段を400段と少し上ると…。






石徹白の大杉に出会える。
石徹白の大杉は、巨樹にふれあいに行こうと思ったきっかけの
『ひととき』(2012/7/4ブログ)に載ってた巨樹の一つで。


こんな角度の写真が載っていたように思う。
この雑誌を見た時に、なんと太い幹なのだろうと
ただただ驚嘆するばかりで…。




背面からも。
実際に見てもやはり大きく。
樹勢は弱く、主となる幹には枝葉が付いているかどうか。

しかし、その脇から出ている幹や
杉の葉色とは違う、明るい緑がなかなか賑やかしい。
主幹の色は、今まで見てきた巨樹の杉のどの樹よりも白く。
岐阜県郡上市白鳥町石徹白
(白山中居神社より北に7キロほど)
おまけの写真は

道中の石段横でクワガタ発見♪
雨合羽の上で撮影(笑)
驚かせちゃったかな?ごめんね。
今日はお休み、公開指定(Y)