姫田村草
テーマ:今日のお庭
2015/09/04 13:15
ようやく庭作業に適した? 気候になってきましたね。
バラの夏剪定もようやく終わり、秋バラが咲くかどうかはこれからの気候しだいです。
夏の宿根草も猛暑と少雨のせいで、いまいち元気がないような感じです。
ずっと、手をかけてきた田村草が咲きました。




1.5cmほどのなんともいえず可愛い、アザミに似た花です。


去年購入した時は、高さ15cmほどの草丈で、花も少なかったですが、
今年は、宿根して株も大きくなり、高さ30cm~40cmほどになりました。
花数は、8本の茎が立ち上がり、それぞれに30個ほど蕾が付いています。

排水性の良い山野草の用土に鉢植えにして育てていますが、地植えにした場合どうなるか、
1鉢ためしてみます。キク科なので、丈夫だと思うのですが、背が高くなると雰囲気でないかな?

葉の様子です。
今、咲いている花を少しアップです。



サルビアウルギノーサ 最近の強風でバラバラです。

センセーショナルファンタジーのヒップはもう色づきはじめました。



植えっぱなしの彼岸花が今年も真っ赤に、庭のアクセントになっています。


今年は蚊が大発生ですが、皆さんの地域はどうですか?
今は、原点にもどり蚊取り線香をそばに置きながらの庭作業です。
自分自身も煙にむせつつ頑張っています。
バラの夏剪定もようやく終わり、秋バラが咲くかどうかはこれからの気候しだいです。
夏の宿根草も猛暑と少雨のせいで、いまいち元気がないような感じです。
ずっと、手をかけてきた田村草が咲きました。




1.5cmほどのなんともいえず可愛い、アザミに似た花です。


去年購入した時は、高さ15cmほどの草丈で、花も少なかったですが、
今年は、宿根して株も大きくなり、高さ30cm~40cmほどになりました。
花数は、8本の茎が立ち上がり、それぞれに30個ほど蕾が付いています。

排水性の良い山野草の用土に鉢植えにして育てていますが、地植えにした場合どうなるか、
1鉢ためしてみます。キク科なので、丈夫だと思うのですが、背が高くなると雰囲気でないかな?

葉の様子です。
今、咲いている花を少しアップです。



サルビアウルギノーサ 最近の強風でバラバラです。

センセーショナルファンタジーのヒップはもう色づきはじめました。



植えっぱなしの彼岸花が今年も真っ赤に、庭のアクセントになっています。



今は、原点にもどり蚊取り線香をそばに置きながらの庭作業です。
自分自身も煙にむせつつ頑張っています。
パンパスグラス・チカラシバ
テーマ:今日のお庭
2015/08/13 09:35
今日明日と、雨が降りそうな天気予報。
「雨降ってくれー!!」
水やりだけでは、表面しか湿らないので、やはり自然の雨が必要です。
樹木も疲れ気味。そんななか、パンパスグラスとチカラシバは、元気に成長しています。


早くも穂が伸びてきました。キラキラしてとてもきれいです。




ギンギツネとか、ペニセツムとか、素敵な名前がつけられ、売り場に並んでいますが、
実際、イネ科の雑草ですから強いはずです。
自然な雰囲気を出すには必要なグラスですが、けっこう根が張り大きくなります。
より、勢力旺盛なのが、パンパスグラス。


あちこち、移動して厄介者になっていますが、穂が伸びれば豪華絢爛。
グラスの王様。


このは、去年株分けして植えたものですが、すでに1.6m位の高さで、
穂も30本くらい上がっています。
たぶん来年は2m以上に伸びるとおもいます。
庭のじゃまにならないためには、2年ごとに株分けして根を張らせないように育てれば
後方のアクセントとしては催行ですよ。


前回のブログで緑色だったぶどうです。


食べれそうな予感です。
カラカラな庭でも咲いている花達です。










「雨降ってくれー!!」
水やりだけでは、表面しか湿らないので、やはり自然の雨が必要です。
樹木も疲れ気味。そんななか、パンパスグラスとチカラシバは、元気に成長しています。


早くも穂が伸びてきました。キラキラしてとてもきれいです。




ギンギツネとか、ペニセツムとか、素敵な名前がつけられ、売り場に並んでいますが、
実際、イネ科の雑草ですから強いはずです。
自然な雰囲気を出すには必要なグラスですが、けっこう根が張り大きくなります。
より、勢力旺盛なのが、パンパスグラス。


あちこち、移動して厄介者になっていますが、穂が伸びれば豪華絢爛。
グラスの王様。


このは、去年株分けして植えたものですが、すでに1.6m位の高さで、
穂も30本くらい上がっています。
たぶん来年は2m以上に伸びるとおもいます。
庭のじゃまにならないためには、2年ごとに株分けして根を張らせないように育てれば
後方のアクセントとしては催行ですよ。


前回のブログで緑色だったぶどうです。


食べれそうな予感です。
カラカラな庭でも咲いている花達です。










最強ガウラ
テーマ:今日のお庭
2015/07/30 23:41
今年の夏は気温 湿度ともに高く、日影は地面がムレムレ。日向はカラカラ。
私は汗がダラダラ。それも頭のなかから汗が湧いてくるようです。
「更年期だろ?」と旦那 「ムカツク!!」
そんな中最強の【ガウラ】
実はガウラは、種でもどんどん増えて庭の中では案外じゃまもの扱い。
いろいろ咲いている宿根草群の中に伸びた物は、どんどん抜きます。




上の二枚の画像は、砂利の中から芽をだし成長したガウラ。
ここでは思う存分成長してもらっています。
しかし、今まで3回の切り戻しを行い、背丈60cmをキープ。
そのたびに枝は増えて花も多くなります。
雨で倒れてしまう前に、どんどん鋏をいれます。




ヘリオプシス類も暑さ・乾燥・蒸れにも強く、夏の花の少ない時期に頑張ってくれます。


以前アップした、チコリ もまだポツリポツリと花を咲かせます。
【ベロニカ ファーストラブ】




ベロニカ類は、意外に花期が、短いものが多いですが、
ピンク色のファーストラブは、宿根も確実にできるし、今の時期もまだ咲いています。
去年初めて植えてみましたが、今年は背丈も60cm以上に成長しました。
夏の花として植えて下さい。お勧めです。


アナベルもすっかり緑色に変化して、いい感じになっています。
放任していたぶどうが、食べられそうな房に成長しつつあります
。




去年、幹にカミキリ虫の幼虫が、入り穴だらけに。
地際から50cm位のところをのこぎりで、伐採!!
すると春になったらニョキニョキのびてきてこんな様子になりました。
葡萄棚もなく、バラのフェンスにも巻きつけなく、ばらの枝にしがみついた状態です。
房に、袋をかけた方がいいのかもしれませんが、対応がわかりません。
熟すまで、虫に食べられてしまうのでしょうか?
来年は、ぶどう棚を作り真面目に栽培してみようかな?
私は汗がダラダラ。それも頭のなかから汗が湧いてくるようです。
「更年期だろ?」と旦那 「ムカツク!!」
そんな中最強の【ガウラ】
実はガウラは、種でもどんどん増えて庭の中では案外じゃまもの扱い。
いろいろ咲いている宿根草群の中に伸びた物は、どんどん抜きます。




上の二枚の画像は、砂利の中から芽をだし成長したガウラ。
ここでは思う存分成長してもらっています。
しかし、今まで3回の切り戻しを行い、背丈60cmをキープ。
そのたびに枝は増えて花も多くなります。
雨で倒れてしまう前に、どんどん鋏をいれます。




ヘリオプシス類も暑さ・乾燥・蒸れにも強く、夏の花の少ない時期に頑張ってくれます。


以前アップした、チコリ もまだポツリポツリと花を咲かせます。
【ベロニカ ファーストラブ】




ベロニカ類は、意外に花期が、短いものが多いですが、
ピンク色のファーストラブは、宿根も確実にできるし、今の時期もまだ咲いています。
去年初めて植えてみましたが、今年は背丈も60cm以上に成長しました。
夏の花として植えて下さい。お勧めです。


アナベルもすっかり緑色に変化して、いい感じになっています。
放任していたぶどうが、食べられそうな房に成長しつつあります
。




去年、幹にカミキリ虫の幼虫が、入り穴だらけに。
地際から50cm位のところをのこぎりで、伐採!!
すると春になったらニョキニョキのびてきてこんな様子になりました。
葡萄棚もなく、バラのフェンスにも巻きつけなく、ばらの枝にしがみついた状態です。
房に、袋をかけた方がいいのかもしれませんが、対応がわかりません。
熟すまで、虫に食べられてしまうのでしょうか?
来年は、ぶどう棚を作り真面目に栽培してみようかな?