最強ガウラ
テーマ:今日のお庭
2015/07/30 23:41
今年の夏は気温 湿度ともに高く、日影は地面がムレムレ。日向はカラカラ。
私は汗がダラダラ。それも頭のなかから汗が湧いてくるようです。
「更年期だろ?」と旦那 「ムカツク!!」
そんな中最強の【ガウラ】
実はガウラは、種でもどんどん増えて庭の中では案外じゃまもの扱い。
いろいろ咲いている宿根草群の中に伸びた物は、どんどん抜きます。




上の二枚の画像は、砂利の中から芽をだし成長したガウラ。
ここでは思う存分成長してもらっています。
しかし、今まで3回の切り戻しを行い、背丈60cmをキープ。
そのたびに枝は増えて花も多くなります。
雨で倒れてしまう前に、どんどん鋏をいれます。




ヘリオプシス類も暑さ・乾燥・蒸れにも強く、夏の花の少ない時期に頑張ってくれます。


以前アップした、チコリ もまだポツリポツリと花を咲かせます。
【ベロニカ ファーストラブ】




ベロニカ類は、意外に花期が、短いものが多いですが、
ピンク色のファーストラブは、宿根も確実にできるし、今の時期もまだ咲いています。
去年初めて植えてみましたが、今年は背丈も60cm以上に成長しました。
夏の花として植えて下さい。お勧めです。


アナベルもすっかり緑色に変化して、いい感じになっています。
放任していたぶどうが、食べられそうな房に成長しつつあります
。




去年、幹にカミキリ虫の幼虫が、入り穴だらけに。
地際から50cm位のところをのこぎりで、伐採!!
すると春になったらニョキニョキのびてきてこんな様子になりました。
葡萄棚もなく、バラのフェンスにも巻きつけなく、ばらの枝にしがみついた状態です。
房に、袋をかけた方がいいのかもしれませんが、対応がわかりません。
熟すまで、虫に食べられてしまうのでしょうか?
来年は、ぶどう棚を作り真面目に栽培してみようかな?
私は汗がダラダラ。それも頭のなかから汗が湧いてくるようです。
「更年期だろ?」と旦那 「ムカツク!!」
そんな中最強の【ガウラ】
実はガウラは、種でもどんどん増えて庭の中では案外じゃまもの扱い。
いろいろ咲いている宿根草群の中に伸びた物は、どんどん抜きます。




上の二枚の画像は、砂利の中から芽をだし成長したガウラ。
ここでは思う存分成長してもらっています。
しかし、今まで3回の切り戻しを行い、背丈60cmをキープ。
そのたびに枝は増えて花も多くなります。
雨で倒れてしまう前に、どんどん鋏をいれます。




ヘリオプシス類も暑さ・乾燥・蒸れにも強く、夏の花の少ない時期に頑張ってくれます。


以前アップした、チコリ もまだポツリポツリと花を咲かせます。
【ベロニカ ファーストラブ】




ベロニカ類は、意外に花期が、短いものが多いですが、
ピンク色のファーストラブは、宿根も確実にできるし、今の時期もまだ咲いています。
去年初めて植えてみましたが、今年は背丈も60cm以上に成長しました。
夏の花として植えて下さい。お勧めです。


アナベルもすっかり緑色に変化して、いい感じになっています。
放任していたぶどうが、食べられそうな房に成長しつつあります
。




去年、幹にカミキリ虫の幼虫が、入り穴だらけに。
地際から50cm位のところをのこぎりで、伐採!!
すると春になったらニョキニョキのびてきてこんな様子になりました。
葡萄棚もなく、バラのフェンスにも巻きつけなく、ばらの枝にしがみついた状態です。
房に、袋をかけた方がいいのかもしれませんが、対応がわかりません。
熟すまで、虫に食べられてしまうのでしょうか?
来年は、ぶどう棚を作り真面目に栽培してみようかな?
コメント
-
2015/07/31 11:22そりゃムカつきますねぇ。。。(ーー;)
今日も暑い!笑 うちのガウラはバカみたいに広がり、先日切り詰めました。それでもまた咲くんですか…
葡萄棚は憧れです。(鉄パイプじゃないやつ!)
消毒とかはやっぱり必要なのでしょうね。
ちなみに葡萄の種類は何ですか?(#^.^#)
美味しそう!
[Res]はっちゃん2015/07/31 17:45鉢植えであんどん仕立てだったものを、地に下したのです。
種類は、確かスチューベンだったかな?
今年はバラの消毒と一緒に薬がかかったためか、病気になっていないようです。
あまり日当たりが良い場所ではないので収穫できるかどうか
わかりません。
来年こそは棚を作ろうと思います。
-
2015/08/08 16:14第一声「暑い」
夏の花 ベロニカ ファーストラブですね^^
φ(..)メモメモしましたよ^^
アナベルはグリーンをドライにしました
リースの材料としてグッドですよね
いつだったか?持ち寄りでリースを作ってられましたね
こちらも秋にお友達でやってみようと思っています\(^o^)/[Res]はっちゃん2015/08/12 23:30グリーンのアナベルをベースにすると、他の素材を引き立てるので、素敵に仕上がりますね。
今年は、とにかく雨が少なくて、アナベルの下の葉は黄色くなっています。恵みの雨がほしいな。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-field-fujisawa/trackback/199846
http://blog.niwablo.jp/green-field-fujisawa/trackback/199846