緑色になった山エリア
テーマ:今日のお庭
2014/05/03 15:02
今日は、ものすごい風です。
バラの蕾や葉が傷まないかと、心配して見ています。
小さ目の鉢は突風で倒れるといけないので、移動させました。
バラといえば、今年は今まで2回の消毒をしましたが、殺菌剤が主で、殺虫剤は2回目にだけ若干混合。
秋に出てくるような虫が早くも出没


今頃から蕾をかじらないほしいです。
あまり殺虫剤は使いたくないのですが、今年は雪が少なかったので虫が多いのかもしれません。
バラには、アドマイヤーを、地面に入れてあるので、大丈夫ですが、アブラムシも発生しています。
山のエリアがいつの間にか、緑いっぱいにかわりました。
クサソテツや、ティアレラ、etc・・・・・・いよいよガーデニングシーズンですね。







画像は、ほぼ緑でした。
最近咲いた球根
ゴールデンベル

この水仙は、分球がとても多いです。

今日開いていた球根花
名前はわすれました。

ギガンチウムは、90cm位に成長しました。
蕾は、今直径4cm位ですが、だんだん大きくなってきます。
葉は、やはり去年と同じく葉先が茶色になってしまっています。
原因はなんでしょうか?
やはり、植えっぱなしで、球根の大きさが小さく、力がないのでしょうかね?
バラの蕾や葉が傷まないかと、心配して見ています。
小さ目の鉢は突風で倒れるといけないので、移動させました。
バラといえば、今年は今まで2回の消毒をしましたが、殺菌剤が主で、殺虫剤は2回目にだけ若干混合。
秋に出てくるような虫が早くも出没



今頃から蕾をかじらないほしいです。
あまり殺虫剤は使いたくないのですが、今年は雪が少なかったので虫が多いのかもしれません。
バラには、アドマイヤーを、地面に入れてあるので、大丈夫ですが、アブラムシも発生しています。

クサソテツや、ティアレラ、etc・・・・・・いよいよガーデニングシーズンですね。







画像は、ほぼ緑でした。
最近咲いた球根
ゴールデンベル

この水仙は、分球がとても多いです。

今日開いていた球根花
名前はわすれました。

ギガンチウムは、90cm位に成長しました。
蕾は、今直径4cm位ですが、だんだん大きくなってきます。
葉は、やはり去年と同じく葉先が茶色になってしまっています。
原因はなんでしょうか?
やはり、植えっぱなしで、球根の大きさが小さく、力がないのでしょうかね?