” 庭でバードウォッチング ” を楽しむため、巣箱を取り付けました。
テーマ:今日のお庭
2010/12/01 21:36
【庭で、バードウォッチング】
いよいよ野鳥が、来る季節になりました。
冬になると餌がなくなる為、山から野鳥が降りてきます。
普段は、すずめとカラス・鳩など を見かけますが、12月ともなると色々な野鳥が現れます。
鳴き声もあれっ?と思うことがありませんか?
庭になっている実もいつの間にか食べられています。
気付かずにいることがあると思うので、耳をすましたり、よく見てみてください。
庭でバードウォッチングできると、花のない庭も楽しくなります。
今年も雛が、巣立ちました。
使われた巣箱は外して中の巣床を取り除き綺麗にし、また取り付けます。

今回付ける巣箱はシジュウカラ用です。
巣穴が、直径2.8cmなので他の大きい鳥は入れません。
シジュウカラは、冬の間に来春雛を育てる場所を探しに来るので今のうちに巣箱を設置しておく
必要があります。
実際に卵を産み育てるのは春ですが、住宅地でも来ます。
(参考)

来春は、望遠レンズで撮影に挑戦するぞー
ハシゴを掛けて取り付けます。

取り付ける高さは、高すぎると外敵にマークされるので 地面から2.5m~3.5m がベストです。
巣箱は横枝の上に付けると猫が上ってくるので、注意!(ネコが狙うと言うより、鳥が警戒して来ない)
今年の春、このかつらの木で卵を産んで雛が巣立って行きました。可愛かったですよ。

すっかり落葉した木ですが、来春の芽がもうたくさん出来ています。

アオダモの木に付けました

白樺の木に付けました。

シジュウカラは、子育てをしているのを察知されないように雛の糞を別の場所に運んでいきます。
だから、ツバメのように巣の下が糞だらけなんて事はなく、庭は汚しません。
是非巣箱を設置してみてください。
ちなみにうちは山でもなく普通の住宅地です。
今近くの田んぼには、白鳥が落穂を食べに集まってきています。
いよいよ野鳥が、来る季節になりました。
冬になると餌がなくなる為、山から野鳥が降りてきます。
普段は、すずめとカラス・鳩など を見かけますが、12月ともなると色々な野鳥が現れます。
鳴き声もあれっ?と思うことがありませんか?
庭になっている実もいつの間にか食べられています。
気付かずにいることがあると思うので、耳をすましたり、よく見てみてください。
庭でバードウォッチングできると、花のない庭も楽しくなります。
今年も雛が、巣立ちました。
使われた巣箱は外して中の巣床を取り除き綺麗にし、また取り付けます。

今回付ける巣箱はシジュウカラ用です。
巣穴が、直径2.8cmなので他の大きい鳥は入れません。
シジュウカラは、冬の間に来春雛を育てる場所を探しに来るので今のうちに巣箱を設置しておく
必要があります。
実際に卵を産み育てるのは春ですが、住宅地でも来ます。
(参考)


来春は、望遠レンズで撮影に挑戦するぞー

ハシゴを掛けて取り付けます。

取り付ける高さは、高すぎると外敵にマークされるので 地面から2.5m~3.5m がベストです。
巣箱は横枝の上に付けると猫が上ってくるので、注意!(ネコが狙うと言うより、鳥が警戒して来ない)
今年の春、このかつらの木で卵を産んで雛が巣立って行きました。可愛かったですよ。

すっかり落葉した木ですが、来春の芽がもうたくさん出来ています。

アオダモの木に付けました

白樺の木に付けました。

シジュウカラは、子育てをしているのを察知されないように雛の糞を別の場所に運んでいきます。
だから、ツバメのように巣の下が糞だらけなんて事はなく、庭は汚しません。
是非巣箱を設置してみてください。
ちなみにうちは山でもなく普通の住宅地です。
今近くの田んぼには、白鳥が落穂を食べに集まってきています。