秋のバラがいよいよ咲き始めました。”ポタジェ”原型完成
テーマ:今日のお庭
2010/10/11 23:31
秋のバラが咲き始めました。
夏の猛暑でばらも結構バテ気味でした。
予防をしていましたが、最近の長雨で黒星病が若干見られます。
【エメラルドアイル】

つるばらです。フェンスの上まで伸びたシュートの先に花を付けています。
エメラルドアイルは、咲きながらどんどん花の色が変化して行きます。
黄緑~クリーム~うすいオレンジ~緑っぽいピンク~アイボリー
花びらが硬めで、花が長い間咲いてパラパラ散りません。
病気にも強く、秋もしっかり咲いてくれる優等生です。
【キューガーデン】

2009年デビットオースチンの新種です。
しべは黄色で、花の中心が薄い黄色で、ぼかしが入っています。
5cm位の花で、夏の間もポツポツ咲き続けました。
9月半ばにシュートがぐんぐん伸びて先にたくさん花を付けました。
このバラらしくないバラは結構気に入っています。
新作だったので、値段が高かったー
病気にも強いのでおすすめです。
【ラベンダーピノキオ】

鉢植えで大事に管理している一番のお気に入り。
シュートがわりと出にくく、病気にもなりやすいかも。
写真は可愛いピンク色で写っていますが、もっとくすんでいます。
墨をうすめて混ぜたようなピンク
【バブーン】

2007年ウィークス ローゼス社
バラには難しい透き通った、オレンジ色がとても良い感じです。
葉の色は銅葉がかっています。
花は、バラらしくなくダリアみたいです。

<ポタジェ エリアの整備と植栽>
夏の間中断していた”ポタジェ”エリアの整備と植栽を、この連休中どこにも出かけず、まとめました。

枕木で囲った野菜を植える場所は、日当たりの関係で向きを以前とを変えました。
植栽は、ブルーベリー・ローズマリー・タイム・白樺・いちじく



これで”ポタジェ”エリアは原型が出来上がりました。
秋植えの野菜と、宿根草の植え付けは後日徐々にアップしますね。
夏の猛暑でばらも結構バテ気味でした。
予防をしていましたが、最近の長雨で黒星病が若干見られます。
【エメラルドアイル】

つるばらです。フェンスの上まで伸びたシュートの先に花を付けています。
エメラルドアイルは、咲きながらどんどん花の色が変化して行きます。
黄緑~クリーム~うすいオレンジ~緑っぽいピンク~アイボリー

花びらが硬めで、花が長い間咲いてパラパラ散りません。
病気にも強く、秋もしっかり咲いてくれる優等生です。
【キューガーデン】

2009年デビットオースチンの新種です。
しべは黄色で、花の中心が薄い黄色で、ぼかしが入っています。
5cm位の花で、夏の間もポツポツ咲き続けました。
9月半ばにシュートがぐんぐん伸びて先にたくさん花を付けました。
このバラらしくないバラは結構気に入っています。
新作だったので、値段が高かったー

病気にも強いのでおすすめです。
【ラベンダーピノキオ】

鉢植えで大事に管理している一番のお気に入り。
シュートがわりと出にくく、病気にもなりやすいかも。
写真は可愛いピンク色で写っていますが、もっとくすんでいます。
墨をうすめて混ぜたようなピンク

【バブーン】

2007年ウィークス ローゼス社
バラには難しい透き通った、オレンジ色がとても良い感じです。
葉の色は銅葉がかっています。
花は、バラらしくなくダリアみたいです。




<ポタジェ エリアの整備と植栽>
夏の間中断していた”ポタジェ”エリアの整備と植栽を、この連休中どこにも出かけず、まとめました。

枕木で囲った野菜を植える場所は、日当たりの関係で向きを以前とを変えました。
植栽は、ブルーベリー・ローズマリー・タイム・白樺・いちじく



これで”ポタジェ”エリアは原型が出来上がりました。
秋植えの野菜と、宿根草の植え付けは後日徐々にアップしますね。
