困った強風 咲き始めたバラ
テーマ:今日のお庭
2014/05/17 22:21
昨日から今日の午前中まで、またまた強風で、いいかげん頭にきました。 
つるバラは、フェンスに誘引してあるので、比較的痛まないのですが、蕾が大きくなって来ているので、
風にあおられ、折れてしまったものも多々ありました。
厄介なのは、木立のばらです。
突風にあおられ、地際からもっていかれ、折れたりぐらぐらになったりします。
今頃から台風対策をしなきゃいけないの?



ロサカニナは、原種なので、自然体にしてあったため、
寝てしまいました。

後で、支柱にでも固定しようと思います。
花もぽつぽつ咲き始めました。

今、咲き始めた1番花のバラを紹介します。
〔ラルサバビロン〕


オランダ・インタープランツ 作出
花径/5cm 四季咲き 微香
バビロンシリーズは、他に2種類植えてありますが、このラルサバビロンは、新入りです。


蕾と、花の咲き始めはクリーム色で、時間とともに白色に変化していきます。
〔エビタイド〕Weeks Roses


画像では、あらわせない深い紫です。
〔ガーデニア〕


咲き始めは、クリーム色で、白に変わります。
〔ジンジャースナップ〕Weeks Roses


蛍光オレンジの、はではでなバラです。
このバラは、去年地植えにしてありましたが、鉢に戻しました。
すると、たくさん蕾をつけました。鉢植えのほうがあっているのかもしれません。
〔リトルアーチスト〕


一番花です。秋の色のように、しっかりした赤がでました。
バラもどんどん咲き始めます。
また見てくださいね。
パーゴラのクレマチスも開花




花が満開になる時期、強風が来ないようにお祈りしなくてはなりません。

つるバラは、フェンスに誘引してあるので、比較的痛まないのですが、蕾が大きくなって来ているので、
風にあおられ、折れてしまったものも多々ありました。
厄介なのは、木立のばらです。
突風にあおられ、地際からもっていかれ、折れたりぐらぐらになったりします。
今頃から台風対策をしなきゃいけないの?



ロサカニナは、原種なので、自然体にしてあったため、
寝てしまいました。

後で、支柱にでも固定しようと思います。
花もぽつぽつ咲き始めました。

今、咲き始めた1番花のバラを紹介します。
〔ラルサバビロン〕


オランダ・インタープランツ 作出
花径/5cm 四季咲き 微香
バビロンシリーズは、他に2種類植えてありますが、このラルサバビロンは、新入りです。


蕾と、花の咲き始めはクリーム色で、時間とともに白色に変化していきます。
〔エビタイド〕Weeks Roses


画像では、あらわせない深い紫です。
〔ガーデニア〕


咲き始めは、クリーム色で、白に変わります。
〔ジンジャースナップ〕Weeks Roses


蛍光オレンジの、はではでなバラです。
このバラは、去年地植えにしてありましたが、鉢に戻しました。
すると、たくさん蕾をつけました。鉢植えのほうがあっているのかもしれません。
〔リトルアーチスト〕


一番花です。秋の色のように、しっかりした赤がでました。

また見てくださいね。
パーゴラのクレマチスも開花





庭の花 のらねこ
テーマ:今日のお庭
2014/05/15 22:54
庭のいろいろなところに咲いている花々
オンファロデスと、黄色のガザニア




クジャクシダに埋もれてエビネが咲いていました。
別の場所に移動したほうがいいのでしょうか?



クジャクシダに埋もれてオダマキが咲いていました。

【ベロニカ ブルーストリーク】

白く写っていますが、うすい紫色です。
宿根草で、去年の秋に植えて冬越ししています。


【アスペルラ オドラータ】
樹脂のテラコッタに植えたものです。
両端は、栄養系ビオラ(マイクロビオラ)
真ん中の白い星のような花が、アスペルラ オドラータです。
宿根草で、地植えにするとマット状に広がります。




今が一番満開で、奇麗なギガンチウムです。最後のアップになりそうです。
突風でも、茎はシャンとしていてぜんぜん倒れませんでした。

蜂がいつもむらがっています。


今までなら、ヨレヨレになるまで、咲かせていた花ですが、今年は球根を成長させるため
早めに切ろうかと思っているのですが、どうなのでしょうかね。
久々に家の野良猫のくつろいだ姿をご覧ください。






怒っているのではありません。
おおあくびです。

チャッシーは、今日は不在です。
オンファロデスと、黄色のガザニア




クジャクシダに埋もれてエビネが咲いていました。
別の場所に移動したほうがいいのでしょうか?



クジャクシダに埋もれてオダマキが咲いていました。

【ベロニカ ブルーストリーク】

白く写っていますが、うすい紫色です。
宿根草で、去年の秋に植えて冬越ししています。


【アスペルラ オドラータ】
樹脂のテラコッタに植えたものです。
両端は、栄養系ビオラ(マイクロビオラ)
真ん中の白い星のような花が、アスペルラ オドラータです。
宿根草で、地植えにするとマット状に広がります。





突風でも、茎はシャンとしていてぜんぜん倒れませんでした。

蜂がいつもむらがっています。


今までなら、ヨレヨレになるまで、咲かせていた花ですが、今年は球根を成長させるため
早めに切ろうかと思っているのですが、どうなのでしょうかね。







怒っているのではありません。
おおあくびです。

チャッシーは、今日は不在です。
ヘルシューレン HTばら
テーマ:今日のお庭
2014/05/13 23:06
バラたちは、蕾も大きくなり始め、開花を待っています。
ところが、今年はやたらと強風が吹きハラハラしています。
先日の夜10時頃からは台風のような風が吹きました。
鉢植えが倒れるとわるいので、50個の鉢植えを移動。
腰と腕が痛くなりました。
庭植えも強風にあおられて、折れる枝もありました。
今日もまたすごい風。
スタンダード仕立てのバラは鉢ごと、ひっくりかえり、用土も散乱
葉は、自らの棘で傷だらけです。
お願いだから、花が咲いたら絶対風よふかないで!!
新しいバラは買わないようにと思いつつ、
やはり、何本か購入
今年一番に咲きました。
【ヘルシューレン】HT

第一の特徴は、花の雰囲気がバラっぽくないことです。

次に、明るい緑色の斑入りの葉です。
そもそも、斑入りの葉にひかれて1番に選びました。

実際花が咲いたら、感動!!
こんなにバラらしい香りがあるかと思うくらい、強香です。
ハイブリットにしては、花は若干小ぶりで、10cmくらいかな?
先回ギガンチウムをアップしましたが、今日は、またまた大きくなり、
まん丸になりました。


ピンクと紫は、撮影時、日陰が、紫。
日向がピンクに写ってしまいました。
本当の色は紫です。
ギガンチウムが終わる頃バラがどんどん咲くと思います。
ところが、今年はやたらと強風が吹きハラハラしています。
先日の夜10時頃からは台風のような風が吹きました。
鉢植えが倒れるとわるいので、50個の鉢植えを移動。
腰と腕が痛くなりました。
庭植えも強風にあおられて、折れる枝もありました。
今日もまたすごい風。
スタンダード仕立てのバラは鉢ごと、ひっくりかえり、用土も散乱

葉は、自らの棘で傷だらけです。
お願いだから、花が咲いたら絶対風よふかないで!!

やはり、何本か購入

今年一番に咲きました。
【ヘルシューレン】HT

第一の特徴は、花の雰囲気がバラっぽくないことです。

次に、明るい緑色の斑入りの葉です。
そもそも、斑入りの葉にひかれて1番に選びました。

実際花が咲いたら、感動!!
こんなにバラらしい香りがあるかと思うくらい、強香です。
ハイブリットにしては、花は若干小ぶりで、10cmくらいかな?
先回ギガンチウムをアップしましたが、今日は、またまた大きくなり、
まん丸になりました。


ピンクと紫は、撮影時、日陰が、紫。
日向がピンクに写ってしまいました。
本当の色は紫です。
ギガンチウムが終わる頃バラがどんどん咲くと思います。