⑭ ばら
テーマ:今日のお庭
2013/06/13 10:54
今日はバラの続きです。
6月に入って高温続きで、遅咲きまでもが咲いたため一挙にバラが咲いてしましました。
画像は、ごく最近のものではありませんが、綺麗な時期の物も含まれます。
【⑭ ピエールドロンサール】
一番人気のピエールさんです。
一季咲きのためか、春に力を使い切るかのような豪快な咲きっぷりです。



【⑮ 緑光】
いつもだと、うどん粉にかかるのですが、ことしは頑張っています。


【⑯ サーエドワードエルガー】
イングリッシュローズらしい花の多さと、派手さが魅力?
つる仕立てにはしてありませんが、アーチににあいそう。



【⑰ フェリシテ パルマンティエ】
オールドローズで一季咲きになります。
中輪・強香

花が、ひらひらすぐに散ってしまうのが残念です。

【⑱ プチトリアノン】

このバラは遅咲きで現在です。

【⑲ ウイリアムロブ】

モスローズで、一季咲きです。
モスで覆われた蕾が何とも言えません。
アオダモの樹に誘引してあります。


【⑳ キューガーデン 】
ニューサイランに押され気味になったので、場所を移動しました。
すると、その土が気に入ったのか、たくさんの花を咲かせました。


【21 サマースノー 】
一季咲きですが、案外花期が、長くてまだ咲いています。


【22 エメラルドアイル 】
このつるバラは、まず棘がないこと。
四季咲き
ブーケのような房咲き
花が散らない
非常に優等生のバラです。



【23 クウィーンオブスエーデン 】
人気のばらの品種ですが、背が高くなるので、庭に移そうか思案中。


【24 つる ティディベア】


6月に入って高温続きで、遅咲きまでもが咲いたため一挙にバラが咲いてしましました。
画像は、ごく最近のものではありませんが、綺麗な時期の物も含まれます。
【⑭ ピエールドロンサール】
一番人気のピエールさんです。
一季咲きのためか、春に力を使い切るかのような豪快な咲きっぷりです。



【⑮ 緑光】
いつもだと、うどん粉にかかるのですが、ことしは頑張っています。


【⑯ サーエドワードエルガー】
イングリッシュローズらしい花の多さと、派手さが魅力?
つる仕立てにはしてありませんが、アーチににあいそう。



【⑰ フェリシテ パルマンティエ】
オールドローズで一季咲きになります。
中輪・強香

花が、ひらひらすぐに散ってしまうのが残念です。

【⑱ プチトリアノン】

このバラは遅咲きで現在です。

【⑲ ウイリアムロブ】

モスローズで、一季咲きです。
モスで覆われた蕾が何とも言えません。
アオダモの樹に誘引してあります。


【⑳ キューガーデン 】
ニューサイランに押され気味になったので、場所を移動しました。
すると、その土が気に入ったのか、たくさんの花を咲かせました。


【21 サマースノー 】
一季咲きですが、案外花期が、長くてまだ咲いています。


【22 エメラルドアイル 】
このつるバラは、まず棘がないこと。
四季咲き
ブーケのような房咲き
花が散らない
非常に優等生のバラです。



【23 クウィーンオブスエーデン 】
人気のばらの品種ですが、背が高くなるので、庭に移そうか思案中。


【24 つる ティディベア】


野原エリアが花盛り
テーマ:今日のお庭
2013/06/09 22:44
オープンガーデンも、土日は大勢の方達がつぎつぎに、庭をおとずれ賑やかでした。
ブログも、バラがどんどん咲き進み、一息つきそうなのに、アップできずあせっておりました。
バラの⑭~は、次回にアップしようとおもいますが、ちょっと庭の様子を見てくださいね。

今日の最新野原エリアの様子です。
お気に入りの「トリトマ」が、咲き始めました。


どんどん歩いて行くと、


エリゲロンの小道

右にはペレニアルブルーと、リトルアーチストが、咲き誇り、
左には、アンティークコレッタと、スイートジュリエット

アンティークコレッタは、昨年より2倍以上花をつけました。

はしごに登って上空?から撮影


山の枕木の小道


ログの全面には、オルラヤのこぼれ種での群生。
間にはラベンダーグロッソの蕾がまだ緑色のまま控えています。
広~く映っていますが、実はそんなでもないです。


チムニーもいつもの定位置で

クリムゾングローリーの前のスモークツリーが、バラの色と合わさり、輝いています。

今年は、春先寒くてバラがなかなか成長せず、心配でしたが、暖かくなったと思ったら
いっきょに夏日になり、遅咲きのばらも一挙に開いてしまいました。
花の色もピンク系がすぐに色あせ白っぽくなってしまいました。
次回はまたばらの続きです。
~ 現在のお庭の状況です ~









ブログも、バラがどんどん咲き進み、一息つきそうなのに、アップできずあせっておりました。
バラの⑭~は、次回にアップしようとおもいますが、ちょっと庭の様子を見てくださいね。

今日の最新野原エリアの様子です。
お気に入りの「トリトマ」が、咲き始めました。


どんどん歩いて行くと、


エリゲロンの小道

右にはペレニアルブルーと、リトルアーチストが、咲き誇り、
左には、アンティークコレッタと、スイートジュリエット

アンティークコレッタは、昨年より2倍以上花をつけました。

はしごに登って上空?から撮影


山の枕木の小道


ログの全面には、オルラヤのこぼれ種での群生。
間にはラベンダーグロッソの蕾がまだ緑色のまま控えています。
広~く映っていますが、実はそんなでもないです。


チムニーもいつもの定位置で

クリムゾングローリーの前のスモークツリーが、バラの色と合わさり、輝いています。


いっきょに夏日になり、遅咲きのばらも一挙に開いてしまいました。
花の色もピンク系がすぐに色あせ白っぽくなってしまいました。
次回はまたばらの続きです。
~ 現在のお庭の状況です ~









オープンガーデン真っ盛り
テーマ:今日のお庭
2013/06/04 23:24
先週からたくさんの方がオープンガーデンに来ていただき、感謝感謝なのです。
この時期なのでやはりバラ好きの方や、バラを育てている方が多く、バラ談議が続きます。
「たいへんでしょう?」の言葉が、必ずと言っていいほど、「素敵ですね~!」の最後に追加されます。
苦笑いをしていますが、数多くの苦労も、満開に咲いたばらをみると、達成感のほうがはるかに大きいんです。
1~2週間で、花盛りは終わりますが、まだまだ咲いていますので、庭をみに来てくださいね。


クリムゾングローリーは、ことしも溢れるほどの花をつけました。
そばを通るだけで、甘い香りがただよって来ます。

クリムゾングローリーの手前はバタースコッチです。



デルバール社のブランシュコロンブです。
咲き始めの美しさは、なんともいえません。
昨年シュートが3m以上も伸びたので、パーゴラに誘引しました。


厚さ10cmの砂利の場所にこぼれ種で咲いた花。

そう、ジキタリスです。
なんという生命力それも高さも1.2mはあります。

植えっぱなし球根花がまた、さきました。

細かな内容はまた次回ということで。




この時期なのでやはりバラ好きの方や、バラを育てている方が多く、バラ談議が続きます。
「たいへんでしょう?」の言葉が、必ずと言っていいほど、「素敵ですね~!」の最後に追加されます。
苦笑いをしていますが、数多くの苦労も、満開に咲いたばらをみると、達成感のほうがはるかに大きいんです。
1~2週間で、花盛りは終わりますが、まだまだ咲いていますので、庭をみに来てくださいね。


クリムゾングローリーは、ことしも溢れるほどの花をつけました。
そばを通るだけで、甘い香りがただよって来ます。

クリムゾングローリーの手前はバタースコッチです。



デルバール社のブランシュコロンブです。
咲き始めの美しさは、なんともいえません。
昨年シュートが3m以上も伸びたので、パーゴラに誘引しました。


厚さ10cmの砂利の場所にこぼれ種で咲いた花。

そう、ジキタリスです。
なんという生命力それも高さも1.2mはあります。

植えっぱなし球根花がまた、さきました。

細かな内容はまた次回ということで。



