青かった実もすっかり色づいてきました。
お客様からオリーブの実がなっていると電話がありました。
近くまで行く用事があり、お邪魔しました。
鈴なりに実がなっている程ではないですが、そこそこに実が付いていました。
最初は青かった実もすっかり色づいて輝いていました。
ひと際華やか東行楓
通りかかった紅葉の名所東行庵(下関市)、樹齢300年の東行楓が見頃を迎えています。
数多くある紅葉の中でもひと際鮮やかさを放っています。
訪れる人々も立ち止まって見上げています。
夜にはライトアップがなされます。
昼間の華やかな姿とは趣を変え、幽玄な美しさを見られるようです。
花と実がいっしょに楽しめる樹木
打ち合わせでお邪魔したお宅の庭に、スズランのような可愛い花と、赤い実を付けた
ストロベリーツリーの木が、見頃を迎えていました。
赤い実は細かい突起まであって、見た目が苺のように見えます。
実は緑色が黄色にそして熟す頃には、赤色に変化していくようです。
花と実が同時に楽しめる人気の樹木です。
秋の山野草
気持ちのいい秋の休日、友人に誘われ“秋の山野草展”を覗いてみました。
色づいた木々や山野草が会場を飾っていました。
会場内はまさに秋本番といった感じです。
この日の展示会に合わせて、花を咲かせた山野草、こだわりと思いれが伝わってきます。
ホトトギス
姫リンゴ
イチョウ
大文字草
大文字草
マユミ
大文字草
ヤマニシキ
大文字草
楽しそうに舞っている
ふぅぁ ふぅぁと落ち葉が散っているようでもあり、楽しそうに舞っているようにも見えます。
そんな渡り蝶“アサギマダラ”
今が盛りのフジバカマの花に群れている所に出会いました。
花粉の臭いに惹かれるのか、蜜に引き付けられるのか
最長2000kmもの距離を旅すると言われますが、弱々しく見えるこの蝶
どこにそんなパワーが潜んでいるのか、おどろくばかりです。