じっくりガーデンショウのおさらい「キッチンガーデン編」
テーマ:イベント
2010/05/18 09:11
またまた国際バラとガーデニングショウに行ってきました。
今回2回目です。
バラ会の方のお陰様で、再び見に行く事が出来ました。
(Sさん、先生、本当に色々お世話になりました)
今回は、なな何と!kikiさんがはるばるいらっしゃるとの事で
お会いすることになりました~(嬉!)
12時に青山ガーデンさんのブースで、ということで…。
すぐに分かりましたよ~。
やさしそーなオーラが出てましたから~^^
そして、さらにさらに庭ブロを管理されていらっしゃる
岡本さんにもお会いできました!
(初対面なのに庭ブロに対する要望など、
つい熱くしゃべくりました、ゴメンナサイ…)
私の都合で、kikiさんとお会い出来たのは1時間半という
短い間でしたが、とっても楽しかったです。
もうちょっとお話したかったなぁ。
青山ガーデンさんのスタッフの方にお土産を頂きました~。
いろんな言葉でローズマリーって書いてますね、めちゃ可愛い!
ありがとうございました~。

ペルシャ語では書いてないですね~(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて、
2回目だったので、リクエストのあった部分を
重点的に見て回りました。
今回はオサレ畑、カタカナでキッチンガーデンを紹介します。
マクレガーさんのキッチンガーデンです

ちいさんも作ってましたっけ、小枝のオベリスク。
背丈より大分高かったので、迫力ありましたよ~。
(ここの畑、めちゃ広くて、中に入れないので
何が植わってあるか、殆ど見えないんです。
遠目で分かった植物だけ、以下明記しました。)
畑は二段になっていましたよ。
上側の部分。
ラベンダー、イチゴの横に本気ネギを持ってくるところが勇ましい。

二段になっている下側の部分。
スイスチャードが綺麗に並んでますね。
自分で種から蒔くと、ここまで色々な色が出ない…
右方向に…フェンネル、ナスタチューム、一番右がミニトマトですね
ボリジも、あるかな?

植栽というより、「ブロック&小枝フェンスの組み合わせ」、パンチがありました。
どこのブースのフェンスも<人工的で無機質+天然、自然>
を意識されているように見えました。
最近のトレンドなんでしょうか?分かりませんが。
こちら作者は変わります
左からチョコレートコスモス、ネギ、レタス。やっぱり手前はいちごですね。
今回どこのブースでもかなりの確率で使用されていた、
「うさぎのしっぽ」右側のほわほわ君です。
たまに園芸店で見かけますが今年は特にフィーバーしそうですね。
うさぎのしっぽの正体は「ラグラス」イネ科一年草だそうです。
何回もしつこいよ!って方思われる方、ゴメンナサイ。
でも次回も続きます。次回は葉物の遊び方。

今回2回目です。
バラ会の方のお陰様で、再び見に行く事が出来ました。
(Sさん、先生、本当に色々お世話になりました)
今回は、なな何と!kikiさんがはるばるいらっしゃるとの事で
お会いすることになりました~(嬉!)
12時に青山ガーデンさんのブースで、ということで…。
すぐに分かりましたよ~。
やさしそーなオーラが出てましたから~^^
そして、さらにさらに庭ブロを管理されていらっしゃる
岡本さんにもお会いできました!
(初対面なのに庭ブロに対する要望など、
つい熱くしゃべくりました、ゴメンナサイ…)
私の都合で、kikiさんとお会い出来たのは1時間半という
短い間でしたが、とっても楽しかったです。
もうちょっとお話したかったなぁ。
青山ガーデンさんのスタッフの方にお土産を頂きました~。
いろんな言葉でローズマリーって書いてますね、めちゃ可愛い!
ありがとうございました~。

ペルシャ語では書いてないですね~(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて、
2回目だったので、リクエストのあった部分を
重点的に見て回りました。
今回はオサレ畑、カタカナでキッチンガーデンを紹介します。
マクレガーさんのキッチンガーデンです

ちいさんも作ってましたっけ、小枝のオベリスク。
背丈より大分高かったので、迫力ありましたよ~。
(ここの畑、めちゃ広くて、中に入れないので
何が植わってあるか、殆ど見えないんです。
遠目で分かった植物だけ、以下明記しました。)
畑は二段になっていましたよ。
上側の部分。
ラベンダー、イチゴの横に本気ネギを持ってくるところが勇ましい。

二段になっている下側の部分。
スイスチャードが綺麗に並んでますね。
自分で種から蒔くと、ここまで色々な色が出ない…
右方向に…フェンネル、ナスタチューム、一番右がミニトマトですね
ボリジも、あるかな?

植栽というより、「ブロック&小枝フェンスの組み合わせ」、パンチがありました。
どこのブースのフェンスも<人工的で無機質+天然、自然>
を意識されているように見えました。
最近のトレンドなんでしょうか?分かりませんが。
こちら作者は変わります
左からチョコレートコスモス、ネギ、レタス。やっぱり手前はいちごですね。
今回どこのブースでもかなりの確率で使用されていた、
「うさぎのしっぽ」右側のほわほわ君です。
たまに園芸店で見かけますが今年は特にフィーバーしそうですね。

うさぎのしっぽの正体は「ラグラス」イネ科一年草だそうです。
何回もしつこいよ!って方思われる方、ゴメンナサイ。
でも次回も続きます。次回は葉物の遊び方。

国際バラとガーデニングショウに行ってきました④『気になったもの編』
テーマ:イベント
2010/05/15 07:29
イベントが終わるまで、しつこくレポートさせて頂いております。
今日は、個人的に気になった植栽や雑貨、花などを紹介します。
<バードバス>
最近欲しくてカタログでもバードバスばっかり見てます。

鳥もローズバス!?
フェルフェルを入れたら、バラが台無しになりそう…(笑)

はぁ、沢山あって迷っちゃう~。(買わないくせに…)

これもアリですね

バードハウス
<枝で手作りシリーズ>
フェンス、ですね

とおせんぼ、ですね

パーゴラですか。仙台では飛んでいきそうですね。

<ネギシリーズ>
白花チャイブです

(よく見てたら、ここの園芸店に搬入されている業者さん、
tombo家の近所のホームセンターの園芸コーナーの管理を
されていらっしゃる方々でした。縁、ですかね)
一列に並んだ葱坊主と、麦。
両方葉先などが茶色く変色していて、天然生活な感じ。
これはかなり気に入りました~。

<雑貨収納編>
よーく見たら、棒がささってるだけなんです~。
シャベルの収納、べりグー!
蚊取り線香もグー!

鉢の収納、べりグー!
金網の棚になっています。

<工夫すれば…>
ボウルのような容器。
お花はアズーロコンパクトですかねぇ。

蝶番があってたためるみたいです

<今時のフェンス>
圧迫感がなく、向こうに何があるんだろう、と期待をしてしまいます
真ん中に居るのはわんこです

殺風景になりがちなガレージも植物でカバー
車の足元、芝でなくてミントなどハーブでした
<気になっていたペンキ屋さん>
よく雑誌で広告を出しているガーデニング用のペンキ
塗るとき、バラの香りがするんですって。

これでご近所さんにも迷惑かけず、疲れる作業も
効率アップ!アイディア商品ですね。
家の外壁全部塗れるそうですよ~。香りは一週間ほど続くそうです。
この液体は、塗料です。バラの香りがしました~。

矮性ひまわりの種を頂きました~。
<その他>
作業小屋もこんなだったら…
洗い場

井戸もバラで囲まれて

<植物、植栽>
ヒマラヤの青いケシ。クリローのつぼみに似てますね。
種撒いたことあるけど発芽せず。
2000円もしましたよ~。私には豚に真珠…。
一箇所、テラコッタが埋め込んでありました。
ミントに使えそう

メイアン社ノックアウトシリーズ‘レインボー・ノックアウト‘

こっちもKOです。可愛すぎるこの丸い子は何??

突然変異の緑の二ゲラ

よくある鉢埋め込みタイプ
とてもにぎやかでした

<雑貨・オーナメント>
こんなオーナメントなら欲しいかも
マークチャップマンさんのお庭から
Lisserさんのキングバードのお友達かな~?
キャンドルは電池式

小さいのもあるんですね
ナッツシーンのテラコッタの支柱トップ

最後に…<Ruiさんの好きそうなもの>
ひざ当てですよ~(笑)
今日は、個人的に気になった植栽や雑貨、花などを紹介します。
<バードバス>
最近欲しくてカタログでもバードバスばっかり見てます。

鳥もローズバス!?
フェルフェルを入れたら、バラが台無しになりそう…(笑)

はぁ、沢山あって迷っちゃう~。(買わないくせに…)

これもアリですね

バードハウス

<枝で手作りシリーズ>
フェンス、ですね

とおせんぼ、ですね

パーゴラですか。仙台では飛んでいきそうですね。

<ネギシリーズ>
白花チャイブです

(よく見てたら、ここの園芸店に搬入されている業者さん、
tombo家の近所のホームセンターの園芸コーナーの管理を
されていらっしゃる方々でした。縁、ですかね)
一列に並んだ葱坊主と、麦。
両方葉先などが茶色く変色していて、天然生活な感じ。
これはかなり気に入りました~。

<雑貨収納編>
よーく見たら、棒がささってるだけなんです~。
シャベルの収納、べりグー!
蚊取り線香もグー!

鉢の収納、べりグー!
金網の棚になっています。

<工夫すれば…>
ボウルのような容器。
お花はアズーロコンパクトですかねぇ。

蝶番があってたためるみたいです

<今時のフェンス>
圧迫感がなく、向こうに何があるんだろう、と期待をしてしまいます
真ん中に居るのはわんこです

殺風景になりがちなガレージも植物でカバー

車の足元、芝でなくてミントなどハーブでした

<気になっていたペンキ屋さん>
よく雑誌で広告を出しているガーデニング用のペンキ
塗るとき、バラの香りがするんですって。

これでご近所さんにも迷惑かけず、疲れる作業も
効率アップ!アイディア商品ですね。
家の外壁全部塗れるそうですよ~。香りは一週間ほど続くそうです。
この液体は、塗料です。バラの香りがしました~。

矮性ひまわりの種を頂きました~。
<その他>
作業小屋もこんなだったら…

洗い場

井戸もバラで囲まれて

<植物、植栽>
ヒマラヤの青いケシ。クリローのつぼみに似てますね。
種撒いたことあるけど発芽せず。
2000円もしましたよ~。私には豚に真珠…。

一箇所、テラコッタが埋め込んでありました。
ミントに使えそう

メイアン社ノックアウトシリーズ‘レインボー・ノックアウト‘

こっちもKOです。可愛すぎるこの丸い子は何??

突然変異の緑の二ゲラ

よくある鉢埋め込みタイプ
とてもにぎやかでした

<雑貨・オーナメント>
こんなオーナメントなら欲しいかも
マークチャップマンさんのお庭から

Lisserさんのキングバードのお友達かな~?
キャンドルは電池式

小さいのもあるんですね
ナッツシーンのテラコッタの支柱トップ

最後に…<Ruiさんの好きそうなもの>
ひざ当てですよ~(笑)

国際バラとガーデニングショウに行ってきました③「花が主役の庭編」
テーマ:イベント
2010/05/14 10:11
まだまだ続きます。
国際バラとガーデニングショウの報告です
今回も各講習会やサイン会が開かれていました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずはじめに有島薫さん
有島さんは鉢花部門で入賞されていました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
村田晴夫さんの相談コーナー
村田さんのブース『夢のかたち、つるバラのかたち』
テーマ通り!
ランプシェードが生地で出来ており素敵でした
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウィッチフォードの鉢が並んだひときわ目を引く
コマツガーデンのショップは人だかりで中に入れず…
後藤みどりさんが商品出しまで…

デビッドオースチンローゼズ&後藤みどりさんのローズテラス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お馴染みBARAKURAのケイ山田さん

ケイ山田さんの『フラワーガーデンのティーパーティー』
見逃した~!お店のほうが大きくて、
裏にあったブースにまるで気が付きませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ローランボーニッシュさんのガーデントーク

『ミューズたちのサロン』
香水のようなものすごい香り。ありそうで無い、まさに
ボーニッシュさんらしい美しい部屋でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
入場からず~っと探していて、帰り際にやっと見つけた
(地図見ようよ…)
吉谷桂子さんの作品 『精霊の花園~ニンフの泉~』
人だかりで、全体像が撮れませんでした…。
ところどころに精霊がいるんですが…。


下側の奥、群生している黒いのは、多分、座禅草かな??

白い花みたいなのが精霊なんです、何ともファンタジックな。
(小さいお人形さんが60体も隠れています!)
あ~、精霊を撮れる位のいいカメラが欲しいっ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石井強さんのウィーピングスタンダード仕立て

トールサイズ2M以上!!

これは和の庭にも似合いそうですね。
写真をアップロードしたら、順不同になってしまい、
できるだけ正確にお伝えしたいので、画像の数が
限られてしまいました。すみません。
次回は、私の気になった商品や、
使えそうなアイディアをご紹介します~。
※実は、休日に…今度は主人と行く予定です(あくまでも予定)
何か気になる事があったら、
(もっと新種のバラのが見たいとか、あそこのアップ!
ゴルァ!写真が汚いぞ!等など)
要望があれば是非、書き込んでください~。
国際バラとガーデニングショウの報告です
今回も各講習会やサイン会が開かれていました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずはじめに有島薫さん

有島さんは鉢花部門で入賞されていました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
村田晴夫さんの相談コーナー

村田さんのブース『夢のかたち、つるバラのかたち』
テーマ通り!
ランプシェードが生地で出来ており素敵でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウィッチフォードの鉢が並んだひときわ目を引く
コマツガーデンのショップは人だかりで中に入れず…
後藤みどりさんが商品出しまで…

デビッドオースチンローゼズ&後藤みどりさんのローズテラス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お馴染みBARAKURAのケイ山田さん

ケイ山田さんの『フラワーガーデンのティーパーティー』
見逃した~!お店のほうが大きくて、
裏にあったブースにまるで気が付きませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ローランボーニッシュさんのガーデントーク

『ミューズたちのサロン』
香水のようなものすごい香り。ありそうで無い、まさに
ボーニッシュさんらしい美しい部屋でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
入場からず~っと探していて、帰り際にやっと見つけた
(地図見ようよ…)
吉谷桂子さんの作品 『精霊の花園~ニンフの泉~』
人だかりで、全体像が撮れませんでした…。
ところどころに精霊がいるんですが…。


下側の奥、群生している黒いのは、多分、座禅草かな??

白い花みたいなのが精霊なんです、何ともファンタジックな。
(小さいお人形さんが60体も隠れています!)
あ~、精霊を撮れる位のいいカメラが欲しいっ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石井強さんのウィーピングスタンダード仕立て

トールサイズ2M以上!!

これは和の庭にも似合いそうですね。
写真をアップロードしたら、順不同になってしまい、
できるだけ正確にお伝えしたいので、画像の数が
限られてしまいました。すみません。
次回は、私の気になった商品や、
使えそうなアイディアをご紹介します~。
※実は、休日に…今度は主人と行く予定です(あくまでも予定)
何か気になる事があったら、
(もっと新種のバラのが見たいとか、あそこのアップ!
ゴルァ!写真が汚いぞ!等など)
要望があれば是非、書き込んでください~。
国際バラとガーデニングショウに行ってきました②「ピーターラビットの庭仕事編」
テーマ:イベント
2010/05/13 11:07
12日~17日まで西武ドームで開催されている
『第12回国際バラとガーデニングショウ』の続きです。
(日曜、NHK趣味の園芸9時半~10時放送予定です。
BSでは特番がNHK hで金曜15時~16時に放送予定です。)
tombo写真はあまり上手ではないので。
先生とは一旦お別れして、ひとり超自由行動~!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ローズアベニュー(すごい香り♪)をくぐります
ここにはバラ名人、鈴木満男氏のバラ達が。
トンネルが比較的低く、小道といった雰囲気の中、
バラに守られた様な不思議な感覚がしました。
圧倒されて写真撮るのを忘れそうになって…やっぱり少なかった…ゴメンナサイ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は特別企画で
「ピーターラビットの庭仕事-英国湖水地方の街から」
所々にピーターラビットのブースがありましたよ~。
西部造園
『マクレガーさんのやさい畑~おいしい!たのしい!キッチンガーデン』

畑ぇ~

ユ・メ・ミ ファクトリーと加藤造園、上野砂由紀さんの作品
『湖水地方のコテージと森のガーデン』
何だか人だかりが多すぎて写真が撮れない…
家に帰ってから上野砂由紀さんのだと判明…
(ガ~ン、大ファンなんです~♪)
もっと撮ればよかった…

白いのは…

あひるさんですよ~(模型です)
こんなコーナーも
アフ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピーターラビットのお花屋さん


外国の野菜ってなんでこんなにオサレなの?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実はピーターラビット、あまり好きじゃなかったんです。
何だか完璧すぎて…。
でもガーデンショウで出合った世界は、私が思っていた絵本の
ピーターラビットとはまた異なる世界でした。
思わず笑顔になってしまい、独りでニタニタしながら
一生懸命シャッターをきってしまいました~。
次回はバラ界をリードする愛好家達の庭、
そしてテーマガーデンを報告します~。
『第12回国際バラとガーデニングショウ』の続きです。
(日曜、NHK趣味の園芸9時半~10時放送予定です。
BSでは特番がNHK hで金曜15時~16時に放送予定です。)
tombo写真はあまり上手ではないので。
先生とは一旦お別れして、ひとり超自由行動~!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ローズアベニュー(すごい香り♪)をくぐります
ここにはバラ名人、鈴木満男氏のバラ達が。
トンネルが比較的低く、小道といった雰囲気の中、
バラに守られた様な不思議な感覚がしました。
圧倒されて写真撮るのを忘れそうになって…やっぱり少なかった…ゴメンナサイ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は特別企画で
「ピーターラビットの庭仕事-英国湖水地方の街から」
所々にピーターラビットのブースがありましたよ~。
西部造園
『マクレガーさんのやさい畑~おいしい!たのしい!キッチンガーデン』

畑ぇ~

ユ・メ・ミ ファクトリーと加藤造園、上野砂由紀さんの作品
『湖水地方のコテージと森のガーデン』
何だか人だかりが多すぎて写真が撮れない…
家に帰ってから上野砂由紀さんのだと判明…
(ガ~ン、大ファンなんです~♪)
もっと撮ればよかった…

白いのは…

あひるさんですよ~(模型です)
こんなコーナーも
アフ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピーターラビットのお花屋さん



外国の野菜ってなんでこんなにオサレなの?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実はピーターラビット、あまり好きじゃなかったんです。
何だか完璧すぎて…。
でもガーデンショウで出合った世界は、私が思っていた絵本の
ピーターラビットとはまた異なる世界でした。
思わず笑顔になってしまい、独りでニタニタしながら
一生懸命シャッターをきってしまいました~。
次回はバラ界をリードする愛好家達の庭、
そしてテーマガーデンを報告します~。
第12回国際バラとガーデニングショウに行ってきました①「バラ友さんの入賞編」
テーマ:イベント
2010/05/12 21:18
国際バラとガーデニングショウに行ってきました。
アレンジメントの先生からお誘いがあり、
(日本バラ会が協賛ということもあり)チケットを手配して頂けて、
ご一緒させていただきました。
実は先生との約束から2日後
…チケットが当たりました~♪
嬉しくって、以前勤めていた会社の上司に電話して、もらって頂きました~。
(初めて私にミニバラの栽培を勧めてくれた恩師なのです♪)
そして初日の今日、いざ出陣!
と、入り口に入る直前に、偶然にも関係者出口から出て来られたのは
武蔵野バラ会のS谷さん。
朝ごはんをご一緒したのですが、
昨日は眠れなかったらしく、ビールを何杯も飲まれて…。
「締め切り時間があと30分だから、花があっち向いてるはずだから
ギリギリに直しに行かないといけないっ!」でビールをぐびー。
一本花 入賞

二本花 入賞

盛り花 最優秀賞

おめでとうございます~!
昨日から冷蔵庫に入れたり地下に入れたりして
でも痛んだ花が沢山でたそうで、相当ショックを受けていましたが。
皆さんこんな感じで何日も前からハラハラしていたそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アレンジメント教室でご一緒させていただいているS村さん。
バラの盆栽が凄いと聞いていたのですが、
鉢植え部門で見事大賞を取られました!!
急ぎ足で見に行きましたー!人だかりっ!

デカイ!迫力満点!

S村さんとお祝いの握手~♪
身内ごとで何ですが、自分のことのように嬉しかったです。
S村さんも一本花、二本花、鉢花部門で、入賞されていました。
そして、他のバラ会の皆さん、入賞、奨励賞、沢山とられていて
こんな素晴らしい方々とバラについてお話出来て嬉しい一日でした。
(私はバラ会員ではないのにとてもよくして下さいます)
ちょっと情報が偏っていてすみません。
さっき帰ったばかりで目がチラチラしています。
100枚ちょっと写真があるので
ガーデニング部門、その他の情報はまた明日。
あ、最後に…『さと花』、ここにもお行儀よく並んでいましたよ(笑)
アレンジメントの先生からお誘いがあり、
(日本バラ会が協賛ということもあり)チケットを手配して頂けて、
ご一緒させていただきました。
実は先生との約束から2日後
…チケットが当たりました~♪

嬉しくって、以前勤めていた会社の上司に電話して、もらって頂きました~。
(初めて私にミニバラの栽培を勧めてくれた恩師なのです♪)
そして初日の今日、いざ出陣!
と、入り口に入る直前に、偶然にも関係者出口から出て来られたのは
武蔵野バラ会のS谷さん。
朝ごはんをご一緒したのですが、
昨日は眠れなかったらしく、ビールを何杯も飲まれて…。
「締め切り時間があと30分だから、花があっち向いてるはずだから
ギリギリに直しに行かないといけないっ!」でビールをぐびー。
一本花 入賞

二本花 入賞

盛り花 最優秀賞

おめでとうございます~!
昨日から冷蔵庫に入れたり地下に入れたりして
でも痛んだ花が沢山でたそうで、相当ショックを受けていましたが。
皆さんこんな感じで何日も前からハラハラしていたそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アレンジメント教室でご一緒させていただいているS村さん。
バラの盆栽が凄いと聞いていたのですが、
鉢植え部門で見事大賞を取られました!!
急ぎ足で見に行きましたー!人だかりっ!

デカイ!迫力満点!

S村さんとお祝いの握手~♪
身内ごとで何ですが、自分のことのように嬉しかったです。
S村さんも一本花、二本花、鉢花部門で、入賞されていました。
そして、他のバラ会の皆さん、入賞、奨励賞、沢山とられていて
こんな素晴らしい方々とバラについてお話出来て嬉しい一日でした。
(私はバラ会員ではないのにとてもよくして下さいます)
ちょっと情報が偏っていてすみません。
さっき帰ったばかりで目がチラチラしています。
100枚ちょっと写真があるので
ガーデニング部門、その他の情報はまた明日。
あ、最後に…『さと花』、ここにもお行儀よく並んでいましたよ(笑)
