一日一善!
こんばんは、ヨッシーです
現在、川崎市内でガーデンルームの設置工事をしていまして、今日の現場帰りの出来事なんですけど・・・
首都高速の浅田インターを乗った直後
本線に入る登り坂で、おじいさんが本線に向かって歩いていたんです
「これは危ないぞ
」と思い、すぐさま首都高緊急ダイヤル
ン~、さすが速いですね
ものの2分くらいでパトカーとすれ違いました。
何事もなければイイんですが・・・
イヤ~、もしもの時の為に番号を控えておいて良かったですよ
緊急ダイヤル番号は♯9910です。携帯からもかかりますよ。
これを機に、皆さんも覚えておいてくださいね

今日は
が美味しそうだ

それではまた

端午の節句
おはようございます、ヨッシーです
今日は、朝から埼玉県は坂戸市まで長距離ドライブです
タイトルの通り、そろそろ端午の節句なので埼玉の親戚の家までお飾りを戴きに行ってきます
イェイ
最初の子なので本当は自分達で買いたかったんですけど、ウチの奥さんのお姉さんが「捨てるのもねぇ・・・
」ってことなので、縁起物だし有難く頂戴しますか!と妻とも珍しく意見が一致(笑)
それにしても、20年以上もお飾りをとっておいたお義姉さんもスゴイ
さすが姉妹。似てるな~、と感心しちゃいました
ただひとつ・・・久々に遊びに行くのに、車だから
飲めないんです

ま、たまにはガマンするかな
それでは安全運転で行って来ます

伊勢うどん
こんにちは ヤマちゃんです
。
きょうのランチは 伊勢うどんでした。
12年前に伊勢へ旅行に行ったときの味が忘れられなく、
度々箱買いしています。

2ヶ月ぐらいは?保存が効くようです。

2人前で、¥330ぐらいです。

ゆでて、たれを掛けて、ねぎや鰹節を入れてはいできあがり。

つゆはこれだけです。 薄めないんです。
混ぜると、
つゆがからんで、うどんが黒くなり、つゆ無しうどんになります。
うどんに腰があって、見た目はちょっと引いてしまいますが
味はおいしいです。
ちょっと濃い味ではありますが、
決してしょっぱ~いというものではありません。
調理時間約5分。昼食にさっと食べるにはちょうど良いものです。
ここ横浜でこれを出してくれる店は、無いと思うのですが、どこか近辺にありますかね?
讃岐うどんが好きな人には味が濃すぎるかもしれませんが、
伊勢へ行ったときは、話のネタに食べてみてはいかがでしょうか?。
賛否両論ある食べ物ですが、うちでは4歳の娘以外は好んで食べています。
今日も雨でしたね。
こんばんは ヤマちゃんです
。
年度末の追い込みのときに、連日の雨
。
今日の予定は、ブロック工事と土工事でしたので、施工スタッフは皆さん休みとなりました。
そうそう。うちの施工スタッフは有給休暇があるんです。
また明日から頑張ってくださいね。
最近エクステリアメーカーさんが新カタログの発行を順次しており、弊社にもたくさんの
新カタログが届いています。
が・・・・・。入替えないと置き場所がない
。
ということで夕方より、カタログの入替え・・・。
エクステリア製品から、ブロック、物置、タイルなどのエクステリア工事関連に加えて、
屋根、外壁、キッチン、トイレ、フローリング、などのリフォーム工事のカタログも。
一斉にまとめて、 ふぅ・・・。 カタログはひと段落。
ということで、ひとりでカタログ整頓打ち上げ?

サッポロビールを買い揃えて・・・・。並べてみました。

ちょっと気付いたのですが、上から見るとプルトップの位置が微妙に違うんですね。

個人的な好みは、この白い シルクエビスです。
泡が缶ビールなのに細かくておいしいんです。

というわけで? 今日はエビス ザブラック にしました。
でも・・・・。
ジョッキはキリンビール工場で購入したものを使用してます
。
また、明日も頑張りますね
。
動物園デビュー!!
こんにちは、ヨッシーです

月曜日に横浜にある野毛山動物園に家族で行ってきました
入口でわが子と記念のツーショット
パチリッ

睨んでるように見えますが、寝起きだったので不機嫌なようで
行く前は「生後6か月の子供に動物見せてもなぁ」・・・って思ってたんですが
フラミンゴ見て興奮してました(笑)
色彩が鮮やかな動物には反応するんですかねぇ。サルにはまったくの無反応でしたが・・・
この動物園は横浜市で管理しているのですが、なんと・・・入場料無料!!
でも、駐車場代で1500円とられました
で、奥さんはというと・・・「次は電車だからね!
」と一言。
天気の良い日に散歩がてら・・・がお勧めですね
もちろん電車で
(笑)
それではまた

横須賀市 T様邸 リフォーム工事
こんにちは
。 ヤマちゃんです
。
ブログでは初のリフォーム工事のお話です。
ご依頼のお客様は、階段への手摺り工事から始まり、浴室の目隠し、お父様の家の外壁の塗装、
玄関網戸の取付け、トイレのロータンクの交換。駐車場の作成など、ここ3、4年ほどの間に10回ものお声を掛けていただいているお客様です。ありがたいものですね

。
今回は横須賀市に購入した中古住宅をリフォームしてくださいとのご依頼です。
テーマは、安く、暖かく、見栄え良く!!

昭和30年代?頃の建物かと・・。

屋根・壁はトタン板張り。夏暑くて冬寒い家だったかと思われます。
工事開始!!

たたみをめくって、壁天井を撤去すると、こんな感じになりました。

床に断熱材を入れて板張りです。これで床の断熱効果はかなり上がります。

昔ながらの柱梁材です。

丸太材を使用した梁。

天井下地の途中です。
続きはまた後日です
。
いちご狩り
こんにちは ヤマちゃんです
。
昨日は年始以来の1日休みが取れまして、久々の家族サービスでした。
三浦にある 大竹農園 さんにイチゴ狩りに行って来ました。
いちごが高設栽培となっているため、取り易く通路も広いです。

しかも、一部2段になっているので子どもでもとりやすいです。

子どもの背の高さにちょうどいいです。


おいしいよ
。 いいなぁ

大きないちご み~つけた
。

いちごがおいしそうに並んでいます。
というか、すごくおいしかったです。
土の上にビニールを被せてある形のイチゴ狩りが多い中、
しゃがまなくてもいいですし、しゃがんだときにいちごを背中でつぶしてしまう
ことも無いですよね。
通路も広いので、車椅子やベビーカーでも通れそうです。
通路の右側と左側では、陽の当たる関係か、味が違うような気がしました。
いちごが汚れないように、スポンジ系のシートもありますし、通路にも防草シートを敷いてあり、とても
清潔感がありました。
4月末までやっているそうです。またシーズン中にいければ行ってみたいですね。
場所は横浜横須賀道路 衣笠ICより、三浦縦貫道を通り、林出口より10分ほどです。
自宅(会社)から高速を使い片道で40分ほどでした。
付近にソレイユの丘もありますし、小さいお子様連れにはいいかもしれませんね
。
採用面接 採用担当者の本音 YAMASOの場合その2
こんばんは
。
採用面接のお話。 2回目です。
エクステリアって知ってます
? と大橋のぞみちゃんがCMでやっているように、よく知られてない方がほとんどかと・・・。
求人票や求人サイトを見たり先生などからの紹介で、日程調整をして、当社を知って約1週間ほどで面接に来られます。
10数名の1次面接を行い、そこでこの人なら一緒にやっていけそうな方を見極め、2次面接に。
中には、2次面接に進めるかをもう1度見極めたいため、1.5次?面接の方もいて、
最終的に6名の方に絞り2次面接を行いました。
2次面接の日程を決め、約1週間後に行います。
そして。。。。。
【次の質問に対する回答を持ってきていただき、グループ面接の中で発表していただきます】
と宿題
。
1 【ホームページの集客を増やすには?どのようなものを掲載すればよい?】
2 【マーケティングについて。どんな資料や表を作れば仕事がしやすい?】
3 【お客様に感動を与えたい。あなたはどうします?】
4 【お客様からの問い合わせが全くありません。手待ち状態。この期間あなたはどうする?】
5 【他の選考者がいます。あなたのアピールポイントは?】
6 【ガーデン・エクステリアの魅力は】
7 【あなたの思う他社との差別化は?】
8 【現時点での不安点は?】
9 【1次面接を行った後の今感じているyamasoに対する希望・魅力・不安は?】
検討時間は約1週間です。
調べたり、考えたりと、かなりな労力だったと思います。
しかしながら、エクステリアというものを専攻して学ぶ人が少ないからこそ、
今就職しようとしている業界の中身をちょっと研究していただきたい。
入社後にこんな業界だったの?なんてミスマッチするなら今の時点で少しでも知って欲しいと。
また、どこまで本気でこの業界に飛び込もうとしているのか。。。
就職希望者にとっては、大変な時代です。
企業側からすれば、良い人材を選べる絶好の時代です。
良い人を選ぶのも大変です。
面接は2人と4人と2回に分けて行いました。
各々が緊張する中で、発表。。。
プリントアウトしてきているので、誰かのを聞いても、付け足しは利かないんです。
いろいろな表情で、いろいろな回答。プロのこちらから見ても、う~ん とうならせる回答も。
回答の中身のより中身の濃さを重視しました。
またその次には
応用計算問題。
1 【ブロックの大きさは400mm×200mmです。1m2あたり何個使いますか?】
2 【ブロックの施工単価を¥8,000/m2とした場合、高さ600mmとすると1mあたりの単価は?】
3 【三角形の1辺の長さについて 3:4:5の比が成り立ちます。3:4:5=1500:X:Yとする場合、XとYの数値は】
4 【高さ1mの木を植えました。1年で5cm成長する場合、5年後の木の高さは】
5 【3m×4.5mの中に15cm角のタイルは何枚使いますか】
6 【太さ10mmの鉄筋は1mあたり0.56kgです。また、鉄筋が1kg 60円で購入できる場合、5.5mの鉄筋30本を購入すると、鉄筋の材料費はいくらになりますか】
と、業界では良く使う計算(積算)です。 ちょっと入社後の疑似体験。
電卓を用いての計算です。
ちなみに我が家の小学5年生の息子にやらせると、まだ習っていない3番の問題以外はすべて正解でした。
最後に・・・
100マス計算!!
タテヨコにランダムに並んだ1~12までの数字10列×10行のタイムトライアルです。
会社の基準として、 ”3分以内” に解け切れるかと。
この3分間の中でいろいろな性格が出てくるんです。面白いほどに・・・。
集中力の高さ。先行型?追い込み型?。タテに解く。横に解く。できるところから解く。
12の段をあえて入れることで、そのときに解く姿勢。
一つの数字を頭に入れてから横に順次解く。1回1回数字を見ながら解く。
いろいろな性格が出ます。
某転職系の会社で出している性格診断よりも、顕著です。
しかも100円ショップで売っているものですし。
また、3分以内という数字に対しては、頭の回転スピードを試しています。
エクステリアはやっぱり理系ですので、数字に対する速さや、回答に対する速さを求めています。
話のスピードについてこれるかどうか。
逆に学校の成績が悪くても、計算が速ければ将来的に有望かと。
ちなみに現社員も含めて、26名に実施し、15人が3分以内です。
2分以内は3人。1分30秒以内は1人でした。
という2次面接です。4人での合同面接時は3時間にも及ぶ長丁場でした。
面接の感想はと聞くと、皆さんが、
力を出し切りました。十分満足です。とやり遂げた達成感と開放感があったのでしょうか?。
でもこれは発表が目的ではなく、採用試験ですので・・・。
と一同爆笑していました。
真剣に問題を考えて回答を出してくれた皆様ありがとうございました。
また、その中でも一人しか選べないという会社の規模の未熟さを痛感しています。
できれば皆さん採用したいところでした。
悩みに悩んで一人ひとり選考から外し、1名の方を採用しました。
4月から入社します。もうまもなくです。
昨日、内定後の初顔合わせでした。期待と希望に満ちた顔を見て安心しました。
4月からは、新卒のプランナー2名。施工スタッフ2名の計4名が入社します。(今のところです。さらに追加も・・)
平均年齢も45歳から40歳へと若返り、10代~70代まで各々が在籍すると言う幅広い年齢層になります。
そんなに増やして大丈夫?という声も聞きますが・・・・。
企業理念を浸透するためには良い社員が必要です。徹底して企業理念を浸透させて同じ意識のスタッフの下で作品を仕上げる。これがyamasoの理想です。
人手不足の時。募集しても来ない時期にはとりあえず採用優先して、お互いが不幸な結果も繰り返してきました。
今は、理想を掲げ、それに同調できる人たちが集まってきています。
私にとっては、すごくいい時代です。
新卒の採用もあり、少し時間がかかるかもしれませんが数年後の飛躍に掛けて楽しみなところです
。
採用面接 採用担当者の本音 YAMASOの場合その1
こんにちは。
今回は弊社での採用面接の様子についてです。
ちょっと堅い話になりますので、興味のない方は飛ばしてください。
先日、エクステリアプランナーの募集を行いました。
転職サイトへの掲載。人材紹介会社への依頼。ハローワークへの掲載を行い、
10数名の方からの応募となりました。
基本的にエクステリア専攻で学んでいる方は、学校や学科が少ないこともあり、
ごくわずかだと思います。
今回の募集掲載に関しては、
”未経験者可”。”興味のある方”、”人の笑顔を見るために頑張れる方”
ということで募集しました。
同じ状況であれば、多少でも、建築を学んでいる方のほうがいいのですが・・・。
エクステリア専門で学んでないのならば、
”会社に入ってから多くを学んで欲しい”
必要なのは ”人の笑顔を見るために頑張れる方”
【エクステリアは学んで覚えてもらっても、性格を変えることのほうが難しい】
という方針でした。
また、今回は12月に1名、新卒の女性の方を採用しており、その方と一緒に
学んで覚えていただける人と言うことで、女性の採用を前提として、
男性の方は申し訳ございませんがお断りさせていただきました
。
雇用機会均等法により、男女の掲載が記載できないため、男性の方からの応募も多くありましたが、
1名のみの採用枠ですと会社の方向性などもあり、断ざるを得ないと。法律にも若干の問題があるのではと・・・。
さて面接ですが、1次面接、2次面接と行わせていただきました。
1次面接では
【履歴書や、職務経歴書に基づき、自己紹介をお願いします。】
書いてあるからいいじゃん。と思われがちですが、しっかりと自分の経歴について、
新卒の方であれば、何を学んだのか。転職の方であればどういう仕事をしてきたのか。
自分をどうアピールできるのかを見ながら伺いました。
続いてありきたりな質問ですが
【応募された動機】
など面接時の挨拶代わりとも言える質問。
その後、会社の事業内容説明や、入社後にやること、最初は事務系のところから最後はお客様との営業提案ができるまでのステップをまとめたものを話し、さらに会社の将来的な展望とそのための人材育成についてをお話します。
と言うよりいつも、熱く語ってしまってます
その後に、
【今まで一番頑張ったこと】
【今の目標】
【会社を選ぶ際の重視すること】
表情が固くなってきた頃に、
【頑張った自分にご褒美あげるとしたら、どうしますか】
と、いきなり雰囲気を和やかにする質問。
服を買う。おいしいものを食べに行く。いつもより高いケーキを買っちゃう。旅行に行く。休む。
など、ここで結構性格が出ますね。
また矢継ぎ早に
【会社にどうやって、育てて欲しい?】
褒めて欲しい。厳しく悪いところは怒って。ある程度任せて欲しい。じっくり教えて。。。
いろいろな答えがあります。
その他質問に強弱をつけながら、緊張ほぐしながらの面接を心がけてはいます。
どういう答えを望んでいるかというと・・・・・。
やっぱり前向きな考えと、誠実さですね。
こんな大変な面接は初めて
。
と皆さんが口を揃える2次面接の内容は、また後日です
。
不況の中でも、いいことって?
こんばんは。ヤマちゃんです
。
このタイトルを見られて、そんなことは・・って思う方もいるとは思いますが・・・・。
あくまでも、個人的な見解ということで・・・
。
エクステリアの業界では、逆の良かったのかもしれないと・・。
一昨年に暮れのリーマンショックで、日本に住宅着工件数の激減していました。
しかしながら、このままこれが無かったら新築のエクステリア工事はもっと少なくなっていたのかと。
住宅メーカーさんたちは、更なる売り上げを目指すために、今まで外していたエクステリア工事を丸抱えしようとしておりましたが、着工件数減によるコスト削減により、新規にエクステリア部門を切り離すかどうかの会社も出てきているようです。
リフォームも大手住宅メーカーさんたちが着実に売り上げを伸ばして来ている中で、エクテリアも手を出してくるとなると・・・。
私個人的には、良かったのかと。
でもそんなに長くこの状況は続くはずも無いとも思いますので、あと2年ぐらいの内に各エクステリア施工店が力をつけて、立ち向かえるようになるといいですよね。
でも、住宅とエクステリアって理科の授業で言う、化学と科学ぐらいに違うと思うのですが・・・・・。
そんなに、エクステリアって簡単なものじゃないですよね、同業の皆さん
。










