技術セミナー
こんばんは、ヨッシーです
昨日は、はるばる群馬県の藤岡市まで「スタンプコンクリート」という工法の技術セミナーに、弊社会長・社長・スタッフ3名の計5名で受講してきました!
いや~、それにしても遠かったです
関越道の三芳SAまでは社長に運転してもらいましたが、その先は私が
もちろん帰りも運転したのですが、後ろの3名はというと・・・
(苦笑)
そんな話はさておき・・・
そのセミナーで見てきたものをいくつか紹介させて頂きます。
まず、スタンプコンクリートという工法のことですが、一般住宅の駐車場やポーチといった床はコンクリートやタイルが主かと思われます。
そのコンクリートが

こんなことや・・・

こんなことになってしまうんです
現物を間近で見ても、本物の石貼りやタイル貼りに見えました
しかも、この工法は数種類ありまして、新設のコンクリートだけではなく、既存のコンクリート面もこのような柄にできてしまうというスグレモノ
ん~・・・技術の進歩ってスゴイですねぇ
さらに一番驚いたのはコレ


これらが・・・


こんなコトに
簡単にいうと、セメントに蛍光塗料を混ぜて塗っているみたいです
山道の側道や、避難誘導等々に使えますね

ただひとつ不満が・・・
もう少し要点を絞って、解りやすく説明してもらえたら良かったかなぁって辛口コメント書いておきます
次回は期待していますよ

弊社スタッフも、これらの工法を習得し、今後の仕事に活かせて行ければと思っていますので、皆さんよろしくお願いしますね
あっ
社長、夜ご飯ごちそうさまでした
ではまた

今日も雨・・・
こんばんは
今日から、新たに外構工事が始まり、施工スタッフを振り分け、稼働が3現場になりました。
が・・。午後から雨が降り続き、現場が中止。なかなか現場が進まなくて困っているところであります
雨でもできることは・・と言うことで、社員皆で午後から会合。
こういうのは、社員としてはおっくうなんですよね・・・・・。
とはいえ、意義のあるものにしなくてはと、
~今後の予定~
今の仕事を○日に終わらせて。○日より次の現場。
などなど、工事予定表と、振り分け表を配布し、ひそかなプレッシャーを・・・。
~終了工事の報告~
○○邸の工事を完了し、良かった点、悪かった点等々発表。
~毎日の作業の改善提案~
○○の組立を順番違ったので・・・・。と、こちらは恥ずかしいのか 小数な意見。
~工事写真を見て~
各スタッフが撮影した写真を、何の写真か、説明。
ただ撮影するのではなく、これを撮りましたと、意味のある写真にしよう。
~写真より、これは何をしてるの~
擁壁コンクリートのバイブ掛け。 でもお客さんには、何をしているのかわからないものです。
何してるの?何で使うの??使わないとどうなるの???
なんて、専門用語を使わずにお客様に説明できるように、発表してみました。
ランマーって?プレートって?? ちょっと戸惑いもありましたが、
みんなが説明できれば怖くない
等感じになれるといいですね。
~自己啓発資料の音読~
このほかにも合計9種類あり、社員が順番で読み上げました。
読み違い等は多々ありましたが、読むことによって意識を高めてくれたらと・・。
中身の題材はというと
・稼ぐ意識の無いものは去れ
・間違い行動 始業時刻ギリギリに出社すればいい
・仕事の誤解 身体を動かしていれば仕事をしていると思うのは誤解だ
・不可能なことに挑戦する意欲!それが高い目標を達成する!
など、厳しい内容のものです。
毎月の会合で読み上げ、私も含めて、少しずつ意識が変わっていけば
いい会社になるのではと思っています。
そして最後に
~年始に伝えたことをもう一度 【社員に望むもの】 ~
何を聞かれても応えられるだけの知識を身につけよう・・・・・・
などなど
3時間半に渡る、会合でしたが皆真剣に聞いて、語っていました。
お疲れ様でした。
また明日から頑張りましょう
チョコレート!!
こんにちは、ヨッシーです
ここ数日、雨・雪と続いて休工状態です・・・
港南区のO様、申し訳ございません
さて、いきなり話は変わりますが、久々にバレンタインチョコを頂きました!!



いや~、36にしてまだまだイケるな~・・・
って、妻からですケドね
ハハハ・・・
まぁ、なんにせよウレシイものですねぇ
家族には日々、感謝感謝です
ただ・・・ただですね・・・
3月のお返しがコワいんです



それではまた

エクステリア工事 横浜市中区Y様邸
こんにちは
昨年夏に新築外構を行いました、横浜市中区のY様。
工事完了後に、いろいろご検討され、お庭にインターロッキングを並べました。

エスビッック社 チェックメイトノベージュを使用し、
外周はワイン色を使用しました。
(写真ではちょっと暗く土と同化してしまいました
)

完成予想パースはこういう形でした。

このように仕上がりました。
Y様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします
。
この時期の講習会って・・・
昨日、ライティングの講習会参加のブログを書いてふと思ったのですが・・・・。
何でこの時期に講習会や展示会などがあるの!?
という、素朴な疑問が浮かびました。
新商品発表などあったりしていいのですが、
この時期だけは勘弁してください


と切実に願いしたいです。
3月末までの年度末の時期って、エクステリア店にとって繁忙期で、
対応に追われている時期なんですよね。。。。
できれば4月に入ってから行われたほうが、新卒社員の参加もできるし、
現場も少し落ち着いてくるので、施工スタッフも同行させたりと、
落ち着いて学べる時間も取れるのですが・・・。
忙しいこの時期に行って、あまり参考にならないと・・・・・・かなりショックですね。
メーカーの皆さんご検討願いますね
ライティングマイスター講習
昨日、タカショーさん主催のライティングマイスター講習に行ってきました
。
ライティング製品を多く取り扱うタカショーさんは販売促進もさることながら
基本的な電気知識や照明の効果見せ方施工メンテナンス等の講習を行い
講習終了前に簡単なテストを行い、講習終了証を配布するシステムです。
独自に作成したテキストには通し番号をふってあり、中身の濃い価値あるテキストの作成ご苦労様でした。
せっかくの講習でしたので、眠気覚ましに”メガシャキ”を飲んで
一番前に席を陣取り、講習に挑みましたが、
睡魔はに襲われ”ブラックミント”を噛みしめながら無事終了。
解りやすい講習でした。
昨年にこういう制度を検討していると言う話があり、
私としては2~3日の講習でもっと価値のあるものにしてもらえればとお話したのですが・・・・・
。
うまく1日で学べるように、集約していました。
某社のライティング講習会にも参加しましたが、そのときよりも数倍わかりやすい講習でした。
これでまた、お客さんにいい提案ができると思います。
また、製品開発担当のTさん。 まだカタログ掲載していない○○○。
弊社で購入第1号予約&商品展示支援しますので、希望の物つくってくださいね。
期待してますよ
。
社名の由来
今回は社名の由来について、掲載させていただきます
。
昭和41年より、現在の横浜で創業し,
旧社名は、有限会社 山口石工業 でした。
現在の会長が石積み職人であったため、その社名にしたようです。
ちなみに会長の出身は山形県の赤倉温泉付近です。
時は流れ、平成15年8月に、私が突如入社する事になり、
そのままの社名でいたのですが、建築を行っていると、
石屋さんがなんでクロスの請求するの?
サイディングのカタログ請求すると、メーカー様がわざわざ届けてくれ、
石屋さんがどうやってサイディングを使うのか、新しい用途が生まれそうなんて来てもくれました。
今でも、墓石のチラシなどがよく届きます。
と言うわけで、社名を変更しなければならない状況にもなり、
社内会議(家族会議?)。
まず、 ”建設” か ”工務店” か。またもや ○○エクステリア か?。
工務店だと大工の会社みたいだし、コンクリートや鉄骨造の建築も行うならやっぱり
○○ 建設かなと。 と言うことで、建設に。
個人のオーナー会社と思われるのは嫌だと言う事で一致し、山口建設は無しと言うことに。
カタカナ名の会社より、漢字の会社のほうが信頼できそう?という建設業的な観点から漢字の社名に。
何か決め事がないと、探しにくいと言うことで、 最初の一文字は ”山”をつけて 山○建設と言う感じに。
あとはどう当てはめるか・・・・。
いろいろ挙げた結果、
山新建設 山拓建設 山翔建設 山昇建設 山創建設
の5個が最終候補に。
新しい。開拓する。はばたく。昇る。創る。
どれも文字の意味や画数なども吟味し思いいれも込めながら討論
どうやって決めようか・・・・・。
多数決?このとき決定権は社員全員で、5人。
では、いいと思う順に1~5番の順位をつけて合計ポイントが少ない順という事で・・・。
社員投票の結果、1位獲得は少なかったものの相対的に上位ランクだった
山創建設に決定 

と言うことで、平成17年5月に社名変更と代表の交代を行いました。
最初は無難な地味な名前かとも思ってきましたが、
段々と創り上げるという社名の文字が重く感じられるようになってきました。
同時にロゴやマークも検討。九州の会社の方にデザインを依頼し決定しました。
社名は特に、建設という固いイメージを脱したいために、
社名はすべて ”丸ゴシック体”で使用するようにしています。
ちょっとした参考になればと思います
会社からの風景
こんばんは、ヨッシーです
事務所に戻ってきていきなり
パシャッ

チョット見づらいかもしれないですが・・・遠くに見えるのは富士山です
毎朝、富士山を眺めながら通勤・・・最高ですねぇ
毎日見ても飽きないくらい好きなんですよ
でも、登ったことはありません・・・疲れるので
(笑)
いつかはチャレンジしたいと思っているのですが・・・
そのときは、ブログにアップするのでお楽しみに
(いつになることやら・・・
)
それではまた

新築外構工事 横浜市 港南区 U様邸
本日よりU様邸を着工いたしました。

いたってシンプルな外構です。
駐車場の奥行きを確保しつつ、家の通路の幅も確保したい。
階段の高さを低く抑えたいなど、いろいろなパターンを想定し、
ようやく10個目のパターンにて決定しました。
駐車場の奥行きや幅など、昨夜もお客様の御帰宅にあわせ、日付が変わる頃まで
打合せを行い、本日着工しました。

現在の状況です。
22日の引越しまで、日程は厳しいですが、雨が降らぬように祈りつつ頑張っていきます
銀世界
こんにちは、ヨッシーです
昨日、横浜に2年ぶりの雪が降りました
なので、今日は朝から会社の前を社員総出で雪かきをしました
先日の土入れの現場と比べればへっちゃらでしたよ(笑)
あっ!!というまに道路がキレイになりました。
雪かきの途中に携帯でパシャっと

サボってたワケじゃないですよ
あまりにも景色が良かったのでつい・・・
それではまた










