横浜市 O様邸 ~門壁編~
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
O様邸も仕上げ段階に差し掛かっています 
塗装も終わり、今日は表札の設置。
ブルーのアクセントが全体的に効いています 
(これだけ使っているとアクセントではないかもしれませんが…
)
メッシュフェンスも付きました。

ベジウォールの上には、タカショーのトレメッシュ。
本来は縦に使うものを横に使用
ここには今はやりのみどりのカーテンを這わせるため
メッシュフェンスの代わりに、こちらを付けました。
今回育てるものは、ゴーヤではなく、奥様のご希望の
ピンクのバラです
メインガーデンには、菜園スペース(手前)と植栽スペース(奥)を
レンガの段数を変えて作っています
こちらは、優しい雰囲気になるように
曲線で形を作っています
植物が植わるのが楽しみです

今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
横浜市 O様邸 ~カーポート編~
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
今日は、カースペース上に施工するカーポート工事。
今回選んだのは、TOEX:アーキフィット。
住宅の窓の関係で、通常より、高さを高くとっています。



そして、完成したのがこちら。
今回の屋根部分のポリカは、熱線吸収タイプのもの。
下が暗くならないか、とても心配なさっていましたが、
じっさいは、結構明るいので
お客様も安心なさっていたようです
今日も、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
横浜市 O様邸 ~ガラスブロック編~
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
コチラは、4つ角に位置する壁。
シンボルとなるように、ガラスブロックとカクテルブロックが埋め込まれています。
また、リビング前の目隠し壁としても。

ジョリパットを塗り、こんな感じに仕上がりました。
※透明のブロックが夜になるとブルーに光ります

今回の塗装のパターンは、コテで仕上げるもの。
他には、くしびき仕上や、ローラー仕上、スプレーで吹き付け等があります。

やっぱり、ジョリパットを塗装するとだいぶ雰囲気が変わりますね

完成が見えてきました
今日も、最後 までご覧いただき、ありがとうございました。
横浜市 O様邸 ~樹脂舗装工事編~
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
今日は、駐車場工事のレポートです。

今回使用したのは、NSPのエヌフレックス 
レンガで枠を作った中には、
樹脂舗装を
3色使い
・紅
・ピンク
・赤富士
で行いました。

車と同様、赤系の舗装材で揃えてます

うまく固まることを願うばかりです…
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
横浜市 O様邸 ~ベジウォール編~
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
さて、いきなりですが…
こちらは、 ベジウォールというブロック。
なんと、この中に植栽が植えられるのです
O様邸の壁に積み上げられました。
yamasoでも初めて使うのですが、
壁から、植栽が出てくる様子を想像すると
なんだかわくわくします。
遠目からみるとこんな感じです。
玄関前の壁も形ができてきました。
現在、穴があいている部分には、ブルーのポストが入ります。
みどりのテープが貼ってある所は、ガラスブロック。
ここの門壁は、何度もお客さまとお打合せし、
最終的に、お気に召した形になりました。

工事をしているとご近所の方が、毎日見学に来られます。
私自身も、経過を見るのは楽しいですが、
なんか、うれしいですね。
また、小学生2人組が通りかかって、
:「この穴には、植栽がはいるんだよ~、あっちのガラスプロックは、青色に光るんだよ~」
と友達に説明していたようです
ご近所でちょっとした有名スポットになっている様です


今日も 最後までご覧いただき、ありがとうございました。
横浜市南区 O様邸 エクステリア工事 1
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
O様邸の施工レポート、再スタートさせていただきます。
施工前状況↓
まずは、玄関ドアの前に壁を作っていきます。

壁との間には、階段ができる予定です。
間口が狭くなってしまうので、
現地に合わせて、壁の長さを、1番最初のプランより短くし、
大きい荷物などを 運びやすいように変更しました。
こちらは、駐車場スペース。
砕石を敷いています。

レンガを敷いて、模様を付けます。
この中に、レンガの模様の中には、3色の樹脂舗装を施します。
それでは、今日はここまでです。
本日も、ご覧いただき、ありがとうございました。
旭区外構工事レポート その10
こんばんは
。
いつもご覧いただきありがとうございます。
旭区で行われています外構工事の続編です。
今回は植栽編です。

リビング前のお庭には、コーナー部分に香りの高いキンモクセイ。

左側には、多様な使い道のあるオリーブを2本。
うまく実がなるといいですね。

全体的に姫高麗芝を敷き詰めました。

門周りの植栽は、プランナーのsuger自ら植樹
。
汗だくになりながらやっていました

。

アプローチの植栽も終了し、概ね工事が完了しました。
次回は完成お披露目編です お楽しみに
。
本日もご覧いただきありがとうございました
。
お客様の声 動画配信中
L字デッキと枕木の楽しいエクステリアL字デッキと枕木の楽しいエクステリア
ぜひご覧ください。
旭区外構工事レポート その9
おはようございます。
いつもご覧いただきありがとうございます
。
旭区で行われています外構工事の続編です。
インターロッキングも終わり、門周り工事の突入です。

門前の石張りです。
大まかに置きはじめて、

このような感じに。後は目地を入れるだけ。

門壁にも石張りを行いました。

シャッター前にも石張りを行っています。
暑い中でモルタルの乾きと石の接着と気温との格闘でした。
仕上げはまとめでお出ししますので、
それまで楽しみにしていてください
本日もご覧いただきありがとうございました
お客様の声 動画配信中
L字デッキと枕木の楽しいエクステリアL字デッキと枕木の楽しいエクステリア
ぜひご覧ください。
旭区外構工事レポート その8
みなさんおはようございます
。
いつもご覧いただきありがとうございます
。
旭区で行われています外構工事の続編です。
ウッドデッキ工事も無事終了し、
着々と仕上げに入っています
。
アプローチ部分に見切りのピンコロを入れ


インターロッキング工事です
。

今回使用したのは、ユニソン社 フラミア アルテベーシュ色です。
こちらのインターロッキングは1個のサイズが280×50と細長い材料です。
非常に見栄えのする製品で、先日行きました静岡での三協立山アルミさんの展示会に
協賛としてユニソン社も展示してあった商品に、一目惚れしました
東日本地区では販売していない商品でしたが、何とか取り寄せた次第です。
今年発売の商品ですが、東日本地区のカタログには掲載していないので、
多分東日本地区で使用しているのはこの物件だけでしょう
。

大まかなところを張っていき、

ライティング部分と端部を残して粗張り終了。
細かいところを調整して、タカショー社タイルドライトを埋め込むと

このような仕上がりに
水に濡れると

いい色合いになります。
同じ商品でも濡れた場合とでは大きく差が出ますね
。
今日はこちらまでです。
本日もご覧いただきありがとうございました
。
お客様の声 動画配信中
L字デッキと枕木の楽しいエクステリアL字デッキと枕木の楽しいエクステリア
ぜひご覧ください。
旭区外構工事 レポート その7 ウリンデッキ編
みなさん おはようございます
。
いつもご覧いただきありがとうございます
。
夏はやっぱり早起きにつきますね
。
旭区で行われている外構工事のレポートです。
シャッター工事も無事終わりました。

デッキ下にコンクリート下地を作り、

コンクリート打設完了。

木材を寸法通りに加工して

土台まで完了。

床板を留めていき、

あとは幕板のみです。
完成は最後のお楽しみに
本日も最後までご覧いただきありがとうございました
お客様の声 動画配信中
L字デッキと枕木の楽しいエクステリアL字デッキと枕木の楽しいエクステリア
ぜひご覧ください。










