外構は高さで一喜一憂

テーマ:外構について
みなさんこんにちはニコニコ(男の子)

外構工事をやる中で、意外と理解されていない、高さのお話です。

ここ横浜では、平らな土地が少なく、坂の傾斜をどう使うかによって外構が変わってきます。

坂の上に駐車場を作るのか、坂の下側に駐車場を作って、上部を家の庭にするのか・・・・。

そのほかにも、ブロックの段数の増減や、階段の必要性の有無。駐車場の勾配はどれぐらいにするのか・・・。

基本的に基準地盤面(GL=グランドライン)と家の床の高さ(FL:フロアーライン)は500mm前後かと思われます。

通常、玄関框(かまち)に段差が付いているため実際は350mm程度になりますが、玄関までの階段。駐車場側の階段。お庭部分の形状、塀までの距離、段差。。。
うまく利用して生かすことができればよいのですが、なかなかそこまで高さに関して深く考えてくれる会社は少ないかと思います。

だいたいそのぐらいの高さで。というように言われますが、弊社の工事では実際の施工図をつくり、事前に内外の勾配検討し、ブロックの高さ、フェンスの高さ、階段の段数などを検討して、だいたいの高さでも、高さを計測し、数字的な根拠を出すようにしています。

先日、外周部がブロックで囲われている現場の外構に行きましたが、駐車場のコンクリートを作ろうと、すきとりをしていると、
ブロックの基礎が駐車場コンクリートより1センチしか高さが埋まっていない!

という現場がありました。
とりあえず、ブロックの段数を削るために、とりあえず今が土の中に少しでももぐっていればいいや。
という現場が多いですねプンプン(男の子)

実際の施工時には、基礎コンクリート部分をブロックぎりぎりではつり取り、残った基礎部分にアンカーを打設し、土間のコンクリートでブロックを持たせる。という施工を行いました。

社内では、施工スタッフと管理スタッフの中で数字で話をするようにしています。こんな感じになるんだけど、というよりも100mm違うとか、200mm短いとか根拠のある説明できるように心がけています。
転職してくるスタッフも最初は戸惑いを見せていますが、会社の方針!というもとに早く慣れるようにとしています。

設計をする際にも、その線1本の是非でお施主さんは、数十万~数百万の大金をわが社に払ってくれる。その重みを大事に、仕事をしていきたいと思っています。

技術屋さんらしく、数値で会話しなさい!。
これが山創の強さの秘訣です。


にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村
庭ブロ+(プラス)はこちら

傾斜地を広げる その2

テーマ:外構について
みなさんこんにちは 山口です。

傾斜地を広げる 第2回目は 鉄骨造で作った場合です。

コンクリートで作成しようとした場合にベース幅が取れなく、断念する人が少なくありません。

そこで、鉄骨で作った場合は?と言うと・・・・・。

先日、役所へ行きまして、鉄骨造にて作成した場合の申請の有無等々を数部署回ってきましたが、

申請の必要はない!

とのことでした。

下部に駐車場を作るなどの場合は上部が屋根とみなされ建築面積に含まれます。

また、切土や盛土などにならないため、造成にも当たらず。と言う見解です。

もし間違っていたら、ご連絡願います。汗(男の子)

地面に接する基礎を作成しその上に鉄骨造で。

ブレス(筋交い)を入れて転倒防止、荷重の分散を図ります。

鉄骨だと錆びる恐れがあると言う心配な方は、亜鉛メッキ塗装をお勧めします。

いわゆるU字溝のグレーチングで使用している。溶融塗装です。

15cm角のH鋼で長さ3mとすると、柱1本でおよそ+¥15,000加算となります。

その上にウレタン塗装をすれば、錆びの心配はあまり無いかと思われます。

床はデッキプレート(スーパーの立体駐車場の天井に張ってある、

ぎざぎざな鉄板みたいなもの)の上にコンクリートを打設することで、強度が増し、

その上に土を30cmほど盛ることで植栽もできます。

コンクリートの上に土って・・・・。と心配でしょうが、実際にはコンクリートの上には単粒砕石

(30~40mmの少し大きめな砂利)をのせ、その上に透水シートをかぶせ、水が浸透するようにすれば

水はけはOKです。当然コンクリートの端部数箇所に集水口をつけて下部に雨水等を流す排水も設けま
す。

絵が載せられなかったので、どんな感じなのか知りたい方は、御相談ください。

お伺いしたお客様のところでは、その場で図面を書いて説明します。

費用は・・・長さ13m高さ5mで幅3m広げた場合 (消費税別)

コンクリート擁壁で¥14,000,000-  (山留め、既存間知石解体・確認申請費含む)

鉄骨造で¥5,300,000-  (外周フェンス・鉄部メッキ塗装+ウレタン塗装含む)

となります。 これはちょっとやりにくい現場の事例ですので、

現場の作業環境に応じて増減があります。ご参考ください。


次回は 格安に広げる!! 編です。 お楽しみにニコニコ(男の子)




傾斜地を広げる その1

テーマ:外構について
会社へのお問い合わせに、傾斜地を広げるとHPに書いてあるんですけど・・・。

というのがよくあります。

ここ横浜では坂道の起伏が激しく、平らなところが少ないです。

間知石などで壁が造成された場合は、1mの高低差で30センチ以上広げられることになります。

広げ方としまして、

① コンクリート擁壁
② 鉄骨柱組  床コンクリート
③ アルミ柱組  床デッキ

の大まかに③パターンあります。

2m以上のコンクリート擁壁となりますと、役所への届出が必要となります。

2m以下であれば既存壁にアンカーを打ち込み上部で受けるなどとベースを最小限に

既存壁を部分的に壊し・補強することにて作成はできます。

2mを超える場合は既存の擁壁を解体して、ベース(床底板コンクリート)を作成する必要があり

横浜市標準にて、高さ2mでベース幅1.8m。高さ3mで3.1m。高さ4mで3.5m必要となり、

それに伴い、掘削した土が置けるのか、全て搬出するのかにより工事金額がかなり変動します。

また、山留めも必要となりますので、2mの高さで10mの擁壁を作る場合でも、

現場状況により100万~200万と大きく変動します。

作成する場合は

① 高低差 ② 長さ ③ 擁壁から建物までの距離 ④ 4t車が通行可能か?
⑤ 既存の解体は必要か? ⑥ 隣地・道路境界は確定しているか?

などの事項を確認していただけるとわかりやすいと思います。

簡単な説明ですので詳しくはお問い合わせください。


次回は ”高低差4mでも鉄骨で作れば届出不用?”  です。お楽しみに。

フリースペース

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/12      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
32位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
21位 / 661人中 up
日記・ブログ

HTMLページへのリンク

プロフィール

レインボーローズセット

横浜でエクステリアのyamaso

エンドユーザー様からのご依頼が全体の90%以上を占めております。
昭和41年創業。45年目の会社です。
エクステリア専門店よりも総合外構工事業の弊社はいかがですか?
エクステリアのリフォーム。新築外構はもちろんのこと、擁壁や道路。ガーデンルームムなど、家の外回りのことで、どこに頼めばよいのかわからない方。一度お問い合わせください。
設計事務所登録もしていますので、擁壁の申請~施工までも行います。
プランニングも洋風、和風。植栽もお任せください。自由な発想と、手堅い施工。専門用語をわかりやすく説明することでお客様に信頼を得ております。
山創建設株式会社
横浜市港南区芹が谷1-26-10
TEL 045-820-5185
E.MAIL:info@yamaso.net
http://www.yamaso.net/
代表取締役  山口 隆
業務内容
3D CADを使用した外構設計~外構工事
一般住宅リフォーム・新築工事
擁壁工事
エクステリアに関するコンサルティング業務

http://www.yamaso.net/

yamasoのホームページ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧