収穫
あいみぃです

自宅の庭に2年ほど前に植えたアスパラが春になって2、3日目を離したすきにいきなり生えて…
しかもこんなに大きくなっていました


収穫が遅れたので硬くて食べられなくなったので
今度は目を離さないように頑張ります
実はこのアスパラガスは根のようなものを100円ショップで購入し特に土を耕さずに適当に植えたもの・・・
ホームセンターでも手に入れられるようです。もっとうまく育てればたくさん生えるかも・・・
遊び心のあるお庭を作りたい方にはお勧めです

ぜひお試しください
GW休みのお知らせ
いつも御愛顧いただきありがとうございます
。
弊社のGW休みの予定は
5月2日(日)~5月5日(水)までとさせていただきます。
緊急を要する工事に関しましては、お電話にて御相談ください。
以上お知らせでした。
エクステリア展示会
昨日、一昨日の2日間、東京ビックサイトにて開催されている
エクステリアエキシビジョン2010に行ってまいりました。
1年に一度のエクステリアの展示会と言うことで、各施工店の方も多く来ていました。
昨日は、午前11時20分頃に入場し、最後の17時までゆっくりと見学し、
本日も昨日見切れなかった部分を3時間ほどかけて見学してまいりました。
各メーカーの担当者の方々に捕まりながら、新商品情報を
聞き、今後の参考にしていきたいと思います。
商品の種類が豊富なタカショーさんのブースで、約1時間半ほど・・。
リフォームガーデンクラブ会員となっていることもあり、じっくりと説明を聞いてまいりました。

タカショーさんで出されているトレメッシュフェンスのチラシですが
左上のエバーアートウッドと組み合わせての写真は弊社施工のものです。
ツルバラのアイスバーグを植えておりますが、今は30cmほど伸びており、来年のチラシには生い茂った写真が載せられればいいのですが・・。うまく成長してもらいたいものです。
それともう一つ、ラウンドポットも注目してみました。

白いタイルに合う白いラウンドポットはお客様にお勧めできる商品です。
焼き物風なものが多いラウンドポットですが、見た目は陶器製ですが中はしっかりと作ってあり
価格もかなり抑えていますので、玄関前や、ガーデンルーム内に一つ置くとイメージがかなり違ってくるかと思います。
TOEXのガーデンルームも改良され、以前よりも丈夫な形状になってきています。
但し建築を知る私としては、まだまだ改善点が多く、それをすべて解決すると、販売価格は1.5~2倍になるかと・・・。 難しい問題ですね。
個人的に目を引いたのは、四国化成で新発表した、マイポートneo

2台用のY型では柱を後方面のみに配置し乗降のスムーズさと、柱の間を棚にしてしまい、柱のように見せないという使い方は、見事ですね。
マイポートのデザインを三協さんの ”フォーグ” に真似された?
シコクさんの巻き返しになるのでしょうか?。
ちょっとがっかりなのは、ブロックメーカーのエスビックでした。
見せ方にちょっと問題ありかと・・・。せっかくの展示会なので元気出して欲しいですね。
全体的に見て、特化した新商品はないものの、各メーカーによって展示会に対する見せ方の差が今年は激しかったような気がしました。
見せ方は、Toexが一番うまかったのではと。
その次はタカショーかと思いました。
ショールームがない会社が多い中での展示会。建築不況の中で展示会にかける予算もあるかと思いますがお客様に直接説明、売る側の立場としてはもっと多くの情報が欲しいかなと。
実際の商品とその並びにそれを使ったパース図面を2,3枚並べると具体的にもっとイメージが湧くような気もしますがいかがでしょうか・・。
各メーカの方々、準備お疲れ様でした。また、いろいろな説明ありがとうございました
。
ビックサイトに行ってきました!
こんにちは
sugarです
昨日は、ビックサイトで行われている
エクステリアエキシビジョン2010
に行って参りました
昨日は、業者の方が8割以上らしかったのですが、
一般のお客様もいらっしゃっていて、
会場はとても賑わっていました
やはり、カタログで見るのと、
実際のものを見るのでは、素材感や色が全然違ったり、
ぱっと見同じように見えるものでも、メーカーによって
微妙な差異があるので、価格も含めて、確認できて
とても勉強になりました
自分自身でプランを考える前に実物を見れたのは
とてもよかったなぁと思いました
また、製品を多く知っていることで、
プランの幅が広がったり、
より家に調和するエクステリアが作れたりする思いますので、
これからいろいろ覚えなくては…
と切実に感じた1日でした
エクステリア展示会
おはようございます
。
今日は朝からのあいにくの強い
雨ですね。
本日4月28日と明日4月29日にかけて、有明にあります、東京ビックサイトにて
が開催されます。

1年に1度のエクステリア製品・ブロック製品の展示会です。
今までは、私達エクステリア施工店向けの展示会でしたが、
今年からは一般の方の見学も可能となりました。
これから、外構を考えてみようと言う方。
学生さんや、転職を考えている方にも見てもらいたいと思います。

いろんな展示があって、どうやってみればいいの?と思われる方にアドバイス。
一言
「この製品を使ってみたい。」
と想像することです。
ガーデンルームやカーポートなど、「これを使ってみたらいいお庭になりそう。」
ブロックなども、「この模様がいいなぁ」なんて思ってみることです。
あとは 「色合い」 もよく見てください。
家との調和を考えて、同系の色を選ぶと家が引き立ちますよ。
好きな色でも家と調和しないと、家が貧弱に見えてしまうことがあります。
後は各メーカーさんに興味のあることは聞いてみてください。
今日は、じっくりと見学する予定です。
明日も一般の方をお連れして行く予定しております。
エクステリア工事の予定のある方でアドバイスが必要な方は、
明日10~13時の間でしたらアドバイスができますので、メール又はお電話にてご連絡ください。
メーカーさんの売る側のアドバイスと、施工店の取付、トータルで考えた場合のアドバイスでは違うものですので参考になりますよ。
弊社HP上で、随時「新商品・お勧め品情報」を更新していきますので、そちらもご覧下さい。
お誕生日
あいみぃです

本日21歳の誕生日を迎えました。
本人も忘れていましたが・・・社長がケーキを買ってくださり皆さんにお祝いしていただきました

なんてアットホームな会社なんだろう・・・


大きなケーキ美味しかったです。
仕事を中断してお祝いしてくださってありがとうございました。
タカショー ガーデン交流会
こんにちは
。
昨日、タカショーさんの主催する、ガーデン交流会に参加してきました。
はい。そうです。株主交流会と言うものです。
少しばかりながら、タカショーさんの株を温めております。
売り上げの話、今後の展開等々お話を聞き、これから株は上がるのか???
と言うよりも、しばらくは売買はするつもりは無いのであまり興味は無いのですが・・・。
いつもタカショーさんのガーデンリフォームクラブでエクステリア業者へ話をされるタカショーの高岡社長が一般の方向けに話をわかりやすくされ、その話術に関してしまいました。
昨年に引き続き、岡井路子さんが講演をされ、今回はオリーブの話をしてくれました。

高岡社長を助手に、購入したときへの鉢替えから、

剪定の仕方。オーリーブ茶の作り方など多様な話を、解りやすく
高岡社長に愛情あふれる、”つっこみ”を入れながら説明されました。
もっと笑顔で楽しそうに! なんて具合です。
せっかく学んだ ”にわか知識” をもうちょっと勉強しようかと。
皆さんにお勧めの木として説明できるようになればと思います
。
勉強会 パート2
こんにちは
sugarです
この日は、雨だったので、夕方から勉強会を
開催してもらいました
勉強会まで私は、ホームページ作製をしていたのですが、
施工スタッフの方は図面とにらめっこをして、もくもくと
見積り計算をしていました
勉強会では、その見積りの答え合わせを行いました
また、仕上がりを美しくするため、現場での効率性上げるための
作業を行う手順がとても大切ということを社長からお話してもらいました
私が実際に作業をするわけではないのですが、
なるほどぉ~
と感心してしまいました
施工に関して、
美しさと安全面を当社の売りにしたい
自社スタッフを1流に育てたい
という社長の思いを聞くことができました
フラワーガーデンショー

東京インターナショナルフラワー&ガーデンショーに行ってきました

行きたいなぁと思っていたら、社長に先をこされてしまいましたが、
とても素敵だったので、私もブログでご報告させていただきます

この日、いろいろあって、入園できたのは4時でした

最終入園時間が4時15分だったらしく、ギリギリセーフ

しかし、開園時間は17時までということで、急ぎ足で見学

と思ったものの、なるほどぉ~と観察しつつ、写真を撮っているうちにすぐ定刻の時間に…!!
う~ん…
やっぱり早くくればよかったと後悔。。。

もし、これから行かれる予定がある方は、絶対早めに行った方が
よろしいと思います

c私が主に観察したのは、お庭の作られ方。
おうちや休憩スペースに行くまでの導線や高低差の付け方、
背の高い植物と低い植物の組み合わせ方、
植物の配置で変わるお庭に対しての感じ方などです

あとは、気に入った植物をパチリ、パチリ。

それぞれの作品にはテーマがあって、こんな思いでこの作品を作ったんだと感心しました

日本の美しさを感じられるもの、懐かしい思いに浸れるもの、そこでの生活が想像できるもの…
やはり、思いのこもった作品はいいですね

何かものをつくる時は、その人が社会や誰かのために思いを込めて作る。
私自身も思いを込めた作品を作りたいと思いますし、
そういったものを見るとやはり心が動かされます。
まだまだ、いろいろ観察して、いろいろな技を参考にさせていただきたかったのですが、
残念

これからも、どんどんいい作品をみて、
早く自分のオリジナルティを出せるようになりたいです

一人立ちの準備
あいみぃです
今週からはsugerさん
と別々の日にお休みをとることになりました。
sugerさんがいないと使えなさに拍車がかかります

これからは一人で仕事をするようになるので…一人立ちの準備を始めます
社長にたくさんの現場に連れて行って頂いたり、sugerさんに教わったり…
無駄にはしません
頑張ります
本日は、ホームページの具体的な更新へと一歩進みました
本当にもう少しです
お楽しみに










