黒部ヘギ板矢羽根網代
テーマ:竹材
2011/11/14 18:02
先日、納めた「黒部ヘギ板矢羽根網代」の現場へジョイント加工を施してきました

ジョイント加工とは予め現場の天井に打ち上げられるように小さくカットした網代の表面を再びつなぎ合わせる作業です。
説明では解りづらいのでビフォー・アフター的な写真を掲載します




お解りいただけたでしょうか
この加工によりどんな天井でも一枚の網代天井に仕上げる事が可能です
http://www.yokotake.co.jp/pages/yh131.htm


ジョイント加工とは予め現場の天井に打ち上げられるように小さくカットした網代の表面を再びつなぎ合わせる作業です。
説明では解りづらいのでビフォー・アフター的な写真を掲載します





お解りいただけたでしょうか

この加工によりどんな天井でも一枚の網代天井に仕上げる事が可能です

http://www.yokotake.co.jp/pages/yh131.htm
萩枝穂垣
テーマ:竹垣
2011/11/11 18:31
いよいよ秋の紅葉シーズンになってきました
窓付きの萩枝穂垣を製作しました。


枝垣すべてに共通する事ですが本当に時間がかかります
萩枝穂垣は萩の枝を剪定し、火で焙り真っ直ぐにする事から始めます。
今回も実働で1週間程度の時間を費やしました。
技術を後世に伝えていくというのはこういうものなのかな!?と日々感じております

窓付きの萩枝穂垣を製作しました。


枝垣すべてに共通する事ですが本当に時間がかかります

萩枝穂垣は萩の枝を剪定し、火で焙り真っ直ぐにする事から始めます。
今回も実働で1週間程度の時間を費やしました。
技術を後世に伝えていくというのはこういうものなのかな!?と日々感じております

竹枝穂垣
テーマ:竹垣
2011/11/10 17:53
新潟県のお客様から嬉しいお便りがありました
夏前に送った竹枝穂垣を含んだ玄関前のリニューアルが完成しましたとお便りを頂きました


夏前にはまだ青かった竹枝穂垣も良い感じで侘び色になってきたようです。
写真ではもみじが色づき綺麗な紅葉がうかがえます
雪深い新潟県では来週からはもう庭木の雪囲いが始まるようです
お体には気を付けて冬をお過ごして下さい

夏前に送った竹枝穂垣を含んだ玄関前のリニューアルが完成しましたとお便りを頂きました



夏前にはまだ青かった竹枝穂垣も良い感じで侘び色になってきたようです。
写真ではもみじが色づき綺麗な紅葉がうかがえます

雪深い新潟県では来週からはもう庭木の雪囲いが始まるようです

お体には気を付けて冬をお過ごして下さい

寒竹
テーマ:竹薮
2011/11/09 18:06
のこぎりメーカーに竹用のこぎり刃を頂きました

「竹用のこぎり」の製造に協力したお礼だそうです。
有難うございます
お礼返しに宣伝しときます

今日は早速、竹藪に寒竹を切りに行ってきました

もちろんレシプロソーを持っていきました。

切れ味は抜群でした
竹を切りたくなったら購入してあげて下さい


「竹用のこぎり」の製造に協力したお礼だそうです。
有難うございます



今日は早速、竹藪に寒竹を切りに行ってきました


もちろんレシプロソーを持っていきました。

切れ味は抜群でした

竹を切りたくなったら購入してあげて下さい

青竹平割木賊垣
テーマ:竹垣
2011/11/08 19:06
少し冬が近づいてきた京都です
今日は青竹で平割木賊垣を施工してきました



今回は一枚一枚「皆折釘」で止めました。
「皆折釘」とは犬矢来でもよく登場する和釘の一種です

これで止めると雰囲気がしまったような感じになるのはわたしだけでしょうか~

今日は青竹で平割木賊垣を施工してきました




今回は一枚一枚「皆折釘」で止めました。
「皆折釘」とは犬矢来でもよく登場する和釘の一種です


これで止めると雰囲気がしまったような感じになるのはわたしだけでしょうか~

「京少年モノづくり倶楽部」
テーマ:竹箸
2011/11/07 19:11
先週の土曜日、京都市教育委員会様のご依頼で京都市内の小・中学生28名と一緒に「竹箸」を製作しました




いつもの「my竹箸制作体験」と違いより実践的な丸い竹から竹箸まで製作する体験を行いました。
普段、鉈や小刀を使った事がない子供がほとんどでハラハラする場面もありましたが無事、大きな事故もなく終える事ができました
先生方も子供たちには良い勉強になったとの事でした
もう一つ、昨日「国民文化祭・京都2011」が無事、終了しました

こちらも無事に終わりホッとしております





いつもの「my竹箸制作体験」と違いより実践的な丸い竹から竹箸まで製作する体験を行いました。
普段、鉈や小刀を使った事がない子供がほとんどでハラハラする場面もありましたが無事、大きな事故もなく終える事ができました

先生方も子供たちには良い勉強になったとの事でした

もう一つ、昨日「国民文化祭・京都2011」が無事、終了しました


こちらも無事に終わりホッとしております

国民文化祭
テーマ:イベント
2011/11/04 18:14
いよいよ京都では国民文化祭が始まりました
本日は早速、下鴨神社で行われる「京の生け花展」の設置に行ってきました



今回は青竹で作った「花器」を設置してきました。
来場されたお客様が自由に花を生けられるそうで「世界遺産に生ける」がテーマだそうです
日曜日の夕方まで行われているそうです。
しかし今日は暑かった

本日は早速、下鴨神社で行われる「京の生け花展」の設置に行ってきました




今回は青竹で作った「花器」を設置してきました。
来場されたお客様が自由に花を生けられるそうで「世界遺産に生ける」がテーマだそうです

日曜日の夕方まで行われているそうです。
しかし今日は暑かった

2日連続
テーマ:竹垣
2011/11/02 19:20
2日連続で祇園の犬矢来を仕上げてまいりました


もう竹屋ではなく犬矢来屋さんと呼ばれそうですが・・・
まあそれだけ祇園には犬矢来が多いという事なんでしょう
こちらの犬矢来はコーナーありのムクリありの非常に難しい犬矢来でした
近年まれにみる難しさ
休み前というのもあって夕方頃から祇園にはたくさんの人が行き交っていました
誰か呑みに連れていってくれないかなぁぁぁ



もう竹屋ではなく犬矢来屋さんと呼ばれそうですが・・・

まあそれだけ祇園には犬矢来が多いという事なんでしょう

こちらの犬矢来はコーナーありのムクリありの非常に難しい犬矢来でした

近年まれにみる難しさ

休み前というのもあって夕方頃から祇園にはたくさんの人が行き交っていました

誰か呑みに連れていってくれないかなぁぁぁ

花町・祇園
テーマ:竹垣
2011/11/01 18:49
京都の花町祇園のメインストリート花見小路に「晒竹犬矢来」を施工してきました

釘は本式の「皆折釘」を使用しています
今回は扉を2つ付けました


しかも一つは祇園らしくおしぼり入れです

京都に来られたら祇園で遊んで行っておくれやす~


釘は本式の「皆折釘」を使用しています

今回は扉を2つ付けました



しかも一つは祇園らしくおしぼり入れです


京都に来られたら祇園で遊んで行っておくれやす~
