<前    1  |  2  |  3    次>    

芽付竹

テーマ:竹製品の製作
 今日は茶室の垂木などに使われる晒竹芽付の矯正加工を教わりました音符





この竹は枝芽が付いているので矯正する時に枝を折らないように気をつけなければなりません。

そのこつを今日は体で覚えましたビックリマーク

日々、勉強です!!



庭ブロ+(プラス)はこちら

「和風住宅・茶室」詳細図集

テーマ:茶室
 エクスナレッジ社さんから出版された[和風住宅・茶室]納まり詳細図集に弊社が協力させて頂きました音符



この本は数寄屋建築や茶室建築の事ならなんでも載っている本でCADデータのDVDまで付いています。

非常に勉強になる本だとおもいますので興味のある方は是非、購入して下さい。


竹樋と萩の松明垣

テーマ:竹垣
 今日は昨日、製作した竹樋と萩の松明垣を取付に行ってきました音符





しかし今年は萩松明垣の当たり年だなと感じる今日この頃ですペコペコ




青竹樋

テーマ:竹製品の製作
 青竹で雨樋を製作しました音符






特に2枚目の写真、「木製のあんきょ」(樋から流れてくろ水を受け止めて下に排水する処)に竹を差し込むのに苦労しました汗




春がきました!!

テーマ:竹薮
 今日は朝から竹藪に行ってました音符

竹藪の中で小さな春を発見しました目



竹藪で竹の子を見つけると毎年、1年って早いな~と感じます汗

竹の子は採らずにそっとしておきました音符


枝折戸

テーマ:竹製品の製作
青竹枝折戸を製作しました音符



製作している若者Mも弊社に勤めて早1年が経ちましたアップ

今ではすっかりたくましくなり枝折戸も1人で製作しますひらめいた

若いっていいですね。

本格インドカレー

テーマ:日々のできごと
 昨晩、近所のインドカレー屋さんに行ってきましたバイク

このお店、夫婦でやっておられるのですが奥さんが日本人で旦那さんはインド人という、まさに本格インド料理!!

私はインドビールのマハラジャとトマト風味のビーフカレーを食べましたアップ





味は抜群で汗が止まりませんでした汗

カレーを食べていて何故インドののにビーフ???と気になったので奥さんに聞いてみたらやはり本土では殆どビーフカレーはないそうです。

インドでは牛は神の使いなので一部の人しか食べないみたいです爆弾

焼肉がない生活ってちょっとな~と感じた夜でした汗


夜桜の後・・・

テーマ:日々のできごと
 昨晩、夜桜を見学しに行った後、食べたことがないようなラーメンに出会いました音符



ら~めん屋さんの名前は「夢をかたれ」でとにかく量が多い!!!!

写真のラーメンは並で他には豚肉やもやしなど何でも大盛りに出来るみたいで汗

大食いに自信のある方は是非どうぞ!!!


小学館:MEN'S Precious

テーマ:竹垣
 明日、小学館さんから発売される「メンズ・プレシャス」という雑誌に弊社の本煤竹MY箸セット「真竹膳」が紹介されます音符





前にも紹介したのですが本煤竹とは茅葺民家の天井に使われている竹で、長い年月をかけて囲炉裏の煙によって煤けた竹の事をいいますビックリマーク

ご興味のある方は読んで下さいヘッドフォン



桜満開!!

テーマ:日々のできごと
 昨日は天気が良かったので京都の鴨川までお花見に行きましたひらめいた

昨日は半袖ですごせる位、暖かく一気に桜が満開になりましたビックリマーク



北大路橋から三条大橋まで約6km道のりを犬2匹と妻とともに歩きましたアップ

帰りは川辺を歩かず京都の街中を散策しながら家に帰りました音符

春っていいですね音符
<前    1  |  2  |  3    次>    

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/04      >>
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1

ブログランキング

総合ランキング
41位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
29位 / 661人中 up
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク