高菜漬け
昨日、阿蘇の実家のばあさんから、送って来ました。
これが送ってくると、春だなと思います。
「阿蘇の高菜漬け」です。高菜漬けに鰹節をかけ、醤油をピッピッとかけて、
ご飯を食べると、もう何杯もご飯が食べれます。
まだ、漬けて間もないので、青高菜と呼ばれています。
これが日が経つと、緑色になってくるわけです。
私としては、この青高菜が好きです。
あんまり食べ過ぎると、おなかの調子がわるくなりますので、食べすぎには
注意です。
熊本駅
今日は午後熊本支店へ出張でした。八代にこもりっきりで、何年ぶりに
行ったでしょうか。たぶん3年ぶりくらい。そこ50km程しかないのに・・・。
熊本駅に降り立ったのも、1年数ヶ月ぶり。お恥ずかしい話です・・・。
久しぶりに熊本駅に降り立ったところ、見事に様変わりしていました。
以前は、これが熊本市の陸の玄関口?と思われたくらいだったと思うんですが、
新幹線が開通し、数年前と比べるとホント綺麗になりました。
「くまもと森都心プラザ」というそうです。くまもと森都心プラザには、「観光・
郷土情報センター」、「プラザ図書館」、「ビジネス支援センター」、
「プラザホール」など多くの施設で構成されているそうで、
人、情報、文化が交流し、豊かさと活力を生み出す『情報交流拠点』を
基本コンセプトとしているそうです。 ナルホド
駅からこの施設まではこのような歩道橋で結ばれています。
市電の線路は芝生が植えられ、とても綺麗です。
なんか浦島太郎になった気分です。
昼ご飯は、
大雅ラーメンというラーメン屋さんでラーメンを食べました。先日テレビで、
長渕剛が熊本に来たときには、必ず訪れるというのを見たので、行ってみました。
なんかちょっと物足りないかなって感じもしましたが、ラードを使ってないらしく、
あっさりした感じでした。美味しかったです。
昨日、法事に行って帰りに貰ったお菓子です。「長者饅頭」です。熊本県北部
の玉名市というところで作られたお菓子です。
法事が終わった後、別の方から四国八十八箇所巡りのお土産をいただきました。
どちらも、とっても美味しそうです。うれしいんですが、目の毒です。
今日も熊本に行った帰りに、お土産でもと思いましたが、止めときました。
肥後狂句
「肥後狂句(ひごきょうく)は熊本県で創作・鑑賞されている狂句の一種。
熊本のラジオや新聞では定期的に扱われ、親しまれている文芸である。
一般の川柳・狂句と同じく五・七・五を定型とし、風刺や笑いと創作の基本
とするが、熊本弁の話し口調で作るところが特徴である(必ずしも熊本弁
特有の語彙を使う必要はない)。
また、創作の際には「笠(かさ)」と呼ばれるお題が出され、これを頭の
「五」の部分に据えて残りの七・五を競作するのが通例である。 」
というふうに書かれていました。
書かれているように、熊本日日新聞やRKKラジオではよく肥後狂句が扱われています。
熊大病院でも、院内に肥後狂句が掲示されていたので、前回奥様を連れていったときに、
一句投稿してみました。
笠は「考えすぎ」
「考えすぎ あーたん頭じゃ どぎゃんならん(考えすぎ あなたの頭じゃ どうにもなら
ないでしょう)」
と投句してみましたら、今日杏風会勉強会(熊本医師会)の園田六花先生から講評を
いただきました。
「字余りは注意しましょう。『考えすぎ あたの頭じゃ 無理ばいた」くらいでは?」
というご指導でした。うーんなるほど。肥後狂句は字余り、字足らずはルール違反だそうです。
しかし、優秀作品として、院内掲示していただけるそうです。
その昔、NHKラジオで正月にある「新春おめでた文芸」という番組の俳句に投句したところ、
放送で読まれたことがありました。そのときの俳句は「福袋 中身はいらぬ ものばかり」
でした。実は川柳だと思い、投句したのですが、俳句だったので、恥ずかしいと思っていた
のですが、選者の先生が、川柳風ですが、なかなか面白いとほめて?いただきました。
この話を俳句が趣味という人にしたところ、番組で読まれるとはスゴイ!とほめられました。
案外素質があるのかもしれません。ナンチャッテ。
ちょぼ焼き
先日、奥様を熊本市内の病院へ連れていきました。
診察のあと、奥様は入院していたときの同じ病室だった人3人で
ランチをするというので、私は一人でぶらぶらしました。
電気屋に行ったり、スポーツ品店に行ったりで、ヒマつぶし。
田崎の魚市場に行けば何かうまいものがあるのではと思って行って
みましたが、昼を大きく過ぎていたので、どこも店じまいしていました。
そんななか一軒だけ開いていたのが、こちら。
ちょぼ焼き「末広」。ちょぼ焼きって、どんなんだろう?と入ってみました。
「ビギナー向けお試しちょぼ 肉・いか・野菜(500円)」というのがありましたので、
たのんでみました。
そもそもちょぽ焼きって何?調べてみると、
「ちょぼ焼きはラジオ焼きをもとにできた料理。大正から昭和初期に
おやつとして食べられてたいた。」とあり、どうやら大阪の料理みたいでした。
しかし、その最後に「熊本では同じ呼び方をするものがあるが、お好み
焼きにちかいものである。」と書いてありました。
うーんなるほど。
できました。こんなのです。食べてみたら、お好み焼きに似た風味でした。
はじめて食べました。阿蘇や八代ではたぶん見たことないと思うのですが・・・。
もちろん、美味しかったです。
熊大病院の売店で
奥様が熊大病院に入院していたとき、売店で見つけたものです。
まずは、「熊本大学のいきなり団子」。
「いきなり団子」は熊本の観光地ではよく見られる熊本名物の団子です。
数年前、ケロロ軍曹で有名になりました。クックパッドに作り方が載って
いたり、通販でとりよせもできたりで、熊本に来たことがない人でも
いきなり団子食べたことあるという人もいるかもしれませ。
いきなり団子とは、簡単に作れる団子という意味らしいんです。
次は、「牛乳パン」。
懐かしいです。昔はパンと言えば、牛乳パンでしたから。
「ホエ」って、子どものときから気になっていましたが、なんのことでしょう?
スイカの漬物作りました
昨日近くのスーパーでスイカを買いました。結構は大きさのスイカが780円でした。
アイスクリーム350円を買うよりも、スイカ780円の方がいいなと思い買いました。
お盆の頃は1580円くらいしていましたが、780円くらいとなれば、お手頃です。
私は、スイカはもちろん大好きですが、スイカの皮を使ったスイカの漬物が大好き
です。
去年もブログにのせたような気もしますが・・・
作り方はホント簡単です。
かじったスイカだと嫌われます。かじっていないスイカをうえの写真くらいに
切り、ビニール袋に塩を適当にふりかけ、モミモミして、冷蔵庫の中で
何時間か置いておくと、美味しいスイカの漬物の出来上がりです。
赤い部分を多く残し、ミドリの部分を厚めに切るのがコツかと思います。
以外と数時間でやわらかくなります。
醤油をたっぷりかけてお召し上がり下さい。
スイカの漬物って、皆様の地域でも食べられますか?
私の調査では福岡、鹿児島、広島あたりでも食べられると聞きました。
やっと・・・
影を潜めていました。
実は、奥様が検査で3週間熊本市内の大きな病院に入院していました。
といっても、娘が夏休みで食事や洗濯をしてくれましたので、私は主に
食事の片付けや洗濯物たたみなどでしたので、それほどでもなかった
のですが、長かったですね。ホント。やっぱり健康第一です。
検査の結果は異常なく、安心しました。
さて、7月24日高校野球を見に行った時に、熊本市立博物館のプラネタリウム
に夏休み中に連れてくるからと約束をしていたので、病院の帰りに行って
きました。プラネタリウム20年ぶりくらいでした。
まずは夏の星空の説明がありました。
夏の星空といえば、「夏の大三角形」ですね。こと座のα星ベガ、わし座の
α星アルタイル、はくちょう座のα星デネブといえば、私でもすぐにどこにあるか
わかります。
そのあと、「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」というのが上映されました。
約7年間、幾多の困難を乗り越えて2010年6月13日に無事地球に帰還した
小惑星探査機「はやぶさ」のお話で、プラネタリウムのドームで上映されるのもので、
臨場感があり、迫力満点でした。
最後に、はやぶさが地球に帰ってくるとき、大気圏に突入し、機体が粉々に
なったときには、なんだかこみあげてくるものがありました。
熊本市立博物館では12月4日まで上映されるそうです。
料金は入館料が大人200円、プラネタリウムの覧料が200円。
子どもはそれぞれ100円とお安いです。
10月1日からは映画「はやぶさ」も上映されるそうで、これも見てみたいと思い
ました。
ついでに、熊本城近くに今年OPENした「桜の馬場熊本城彩苑」に行ってきました。
いわゆる熊本城のお土産屋さんです。
熊本市内だけでなく、熊本県下のお土産がここで買えるようになっています。
熊本にお出での際は、ぜひお立ち寄り下さい。
息子もやっと、夏休みに病院通い以外のお出かけをして、嬉しそうでした。