<<最初    <前    9  |  10  |  11  |  12  |  13    次>    最後>>

最大級の警戒が必要です!

テーマ:ブログ
台風15号による大雨で名古屋では大変なことになっているようです。
避難勧告が100万人という報道でびっくりしています。
まだ台風は遠くにいるというのに、どういうことなんでしょうか。
その台風が明日には上陸するかもしれず、それも東海地方に
上陸する可能性もあり、上陸する頃の気圧が950hpaってことは
かなり勢力強いみたいです。静岡は進行方向の右側になることが予想
されますので、かなりの強い風が吹くのではと心配しています。
ホント心配です。最大級の警戒が必要のようです。
充分注意して下さい。

さて、今日家に帰ったら、奥様がバッグを買ってきてくれてました。
いいのを持っていたんですが、どこで、いつなくしたのかわからないと
いう情けないなくしかたをしてしまい、ちょっと不自由していました。



うん、気に入りました。

庭ブロ+(プラス)はこちら

連休3日目

テーマ:ブログ

連休3日目。今日は敬老の日でした。
昼から、奥様の母上のところに行ったりして過ごしました。

昨日のグランドゴルフ大会の疲れから、朝遅くまで寝ていました。
8時ごろ、うちのアンディさんがほえるので、誰か来たのかなと思いましたが、
身体は反応せず、そのまま寝ていました。

新聞をとりに行くと、新聞受けに紙袋が置いてありました。何かなと覗いてみると、
「梨」でした。近所のアコーディオンのお師匠さんが持ってきてくれていました。
電話でお礼を言うと、奥さんの弟さんが作っておられるとのこと。
たぶん、八代郡の氷川町竜北で作っておられるのではないかなと思います。

竜北では「幸水」「豊水」「新高」という品種を作っているそうですが、
いただいた梨がなんなのか、聞きそびれました。

ソフトボールよりちょっと大きいくらいのサイズです。

もちろん、とってもおいしかったです。

お師匠さんはありがとうございました。また、お願いします。

それにしても、八代ではいろんな農作物が作られているなとあらためて
こちらを見て感じました。 

中秋の名月

テーマ:ブログ

今日は中秋の名月だったらしいです。
帰りに歯医者に行ったら、患者さん同士で話していらっしゃいました。
その頃は雲があつくて、お月様は見れませんでしたが、
先ほど、外に出てみたら、なんとか雲の間から、



見えていました。

話は変わりますが、最近うちの近くに、えらくしゃれた家が出来ていました。
朝、そのお家を覗いてみたら、なにかケーキを陳列する冷蔵庫みたいなの
がちらっと見えました。「うん、ひょっとしたら」と思っていましたら、



どうやら、我が家から反対方向に行ったところにあったケーキ屋さんが、
移転してこられるようでした。

なんとなく嬉しかったです。

夕焼け

テーマ:ブログ

仕事が終わって、会社のテレビでなでしこジャパンを応援しました。
川澄が後半に先取点を決め、結局これが決勝点となりオーストラリア
を下し、次の北朝鮮戦に勝てば、ロンドン五輪の切符を手にする
ことになりました。何とか勝たせてあげたいですね。

帰りに自転車で水無川の土手を走っていたら、娘が小・中学校の
ときの卒業写真などの写真を撮る写真屋さんと会いました。
最近、よく散歩をされるところを見かけていました。
「小学校の運動会も近いので、 子どもたちの動きについていける
ように、体力作りをしています。」とのこと。
日ごろのこんな努力がいざというときに役にたつのだろうなと思い
ました。



「夕陽がきれいなんで、デジカメで撮っています。」なんてことで、
私もケイタイで撮ってみました。 

台風怖い!

テーマ:ブログ

台風怖いです。子どもの頃は台風が近づいてくると学校が休みに
なると思いワクワクしていました。
しかし、10数年前の台風18号(19号だったか?)から、台風への
考え方が変わりました。家を建てて2年目でしたが、瓦が200枚ほど
吹き飛びました。怖かったです。家ごと吹き飛ばされるのではと思った
ほどです。そのとき以降、台風が近づいてくるとソワソワして落ち着かなく
なりました。

以下、私や友人知人・近所の人がとっている台風対策です。参考になるかは
わかりませんが・・・

1.家の周りの風で吹き飛ばされそうなものは片付ける。もって行く場所が
  ない場合は車のトランクもいい保管場所になります。
2.自転車や物干し台などは寝かしておく。
3.フェンスに朝顔やツタやゴーヤなどが這わせてあれば、撤去しておく。
  (風を受けてフェンスが倒れてしまいました。)
4.風呂の水をためておく、飲み水を確保しておく、停電や断水のときのために。
5.窓にガムテープを×状に貼りめぐらせ、窓ガラスがもしも割れても
  飛び散らないようにする。(ただし、どれほど効果があるかは?)
  クラフトテープはダメです。ガムテープを使って下さい。あとで剥げなくなります。
6.おにぎりや食パンなどを買っておく。腹が減っては・・・。
7.大きな氷を買っておき、もしも停電したときには、氷を冷蔵庫に入れれば
  食材が腐らなくて済むそうです。(どのくらい持つかは?)
8.雨戸はやっぱりしないよりした方がいいと思います。シャッター式の雨戸で
  風にあおられて、雨戸がはずれ窓ガラスが割れたということもあり、しない
  方がいいという人もいましたが、やっぱりした方がいいと思います。
9.雨戸と窓ガラスの間に段ボールを貼る。シャッター式の雨戸がガタガタと
  ゆれて、うるさいが、段ボールを貼ることで、解消される。(これも本当に
  段ボールを貼る事がいいのか?)
10.飛散物から車を守るために、立体駐車場に車を非難させる。ついでに
  ホテルに泊まる。ホテルだと安心して過ごせます。やっぱり、コンクリートの
  建物は台風でも、ビクともしません。
11.停電してもいいよに明るいランタンを用意しておく。暗いととても不安です。
12.ワンセグ放送が受信できる携帯電話があると安心です。ラジオでは台風の位置は?
   です。
13.夜間の台風は昼間の台風に比べると数倍怖いです。できれば昼間に来て欲しい。
14.携帯電話の充電もできる発電式の懐中電灯があれば心強い。
15.瓦が吹き飛ばされないように、屋根の上にネットを張る人や土嚢を積む人もいます。
   しかし、最近の家は総二階の家が多く、屋根に上るのは大変危険ですし、ホントに
   効果があるかは?です。

とにかく、被害が少なく、早く台風が通り過ぎてくれる事をお祈りいたします。

電気使用量15%削減

テーマ:ブログ

先日、朝のミーティングで上司から、「ご家庭で電気使用量を昨年の同時期で
15%削減できたら、会社から記念品を差し上げます。」というおふれがでました。
我が家も、少しでも電気料金を削減しなくてはと、ほんのちょっとだけ頑張っては
いるものの、室内犬がいることもあり、ほとんど朝から晩までクーラー入れっぱなし
の状態です。おまけに大学生の娘がバイトから帰ってきて遅くまで、テレビを見て、
それに私も遅くまでパソコンで遊んでいるので、毎月の電気料がいつも高い家庭
です。

今日検針があり、「お知らせ」がポストの中に入っていました。
今月も744kwhで16,885円(28日間)。今月も高かったなと反省。

しかし、昨年の7月分の使用量を見てみると、「908kwh(29日間)」でした。

ということは、なんと18%の削減を達成できたことになります。

ほんなこつだろか?と思いますが、昨年の使用量があまりに高かったので、
達成できたのだと思います。よし、8月も頑張って、15%達成したいと思います。

おひさま

テーマ:ブログ

毎朝楽しみに見ています。



おもしろいです。

<<最初    <前    9  |  10  |  11  |  12  |  13    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/02      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 1

ブログランキング

総合ランキング
424位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
270位 / 661人中 down
日記・ブログ

HTMLページへのリンク

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧

フリースペース


無料アクセス解析