生くまモン!
凄い人だかり!なんだろう?と近づいてみるのは、当然のこと。

くまモンでした!!!
なんとも愛らしいくまモンです。熊本ではエライな人気で、ありとあるゆる商品に
くまモンの絵が描いてあります。でも、この写真、くまモン以外はボケています。
大阪の友人からの年賀状に「くまモン、こちらでも人気です。」と書いてありました。
さて、4月から息子は最上級生の6年生になりますが、ぼちぼち来年度の役員決めをする
季節となってきました。第一弾は町内親子会。なったら、なったで仕方ないなとは
思うものの、なればなったで、大変です。「aitasimotaさんところの息子さんは
第一子ですか?」と変な質問。「いいえ?」何の関係があるのかなと思っていたら、
数年前から、親子会長や体育委員長など、「長」のつくものは、第一子の保護者
から決めることになっているとのこと・・・。素晴らしい画期的なルールに拍手を
送りたいくらいでした。で、私は副会長でもするかなと、自ら希望して副会長になり
ました。来週は野球部の後援会の役員決めがあります。
息子の新しいグローブ
2/1のキャンプインももう間近。また、野球のシーズンが始まります。
昨年12月の初め頃、ゼビオに行ったところ、息子が「このグローブが欲しい。
クリスマスプレゼントはこれでいいから買って!」とナイキのグローブを持って
きました。まだ、今のが使えるから・・・と言って、そのグローブを見てみると、
なかなかいい感じのグローブでカッコいいんです。高かろなとお値段見て
みると、プライスダウンされていて、お手頃価格でした。今から、ならして
1年くらい練習で使っていけば、中学校で使えるな・・・と思い、お店の人に
「このグローブ小5ですけど、あと1年たったときに、中学校で使えますかね?」
と尋ねたら、「いや~、5年生じゃちょっと大きすぎるんじゃないですか・・・」
どのお子さんですか?と息子を見たら、「あー全然大丈夫ですよ!」
あまりに大きい息子を見て、ちょっとビックリしてました。
なかなかいいお買い物でした。
わたしが欲しいくらいです。
LOST
数日前から海外ドラマ「LOST」にはまっています。
最近はNHKの朝の連続テレビ小説くらいしかドラマは見ていなくて、海外ドラマ
とか見たこともなかったんですが、Huluという動画配信サービスに加入して、
なんか面白いのないかなと、見ていたらなんか面白そうで、見入ってしまいました。
あらすじは・・・
「シドニーからロスアンゼルスに向かう飛行機が墜落し、太平洋の島に不時着する。
生存者は48名。意志のジャック、逃亡中の囚人ケイト、一発屋のロックスターで麻薬
中毒者のチャーリー。元イラク兵のサイード、謎の男ロック、韓国人夫妻ジンとサンなど
である。彼らは島でサバイバル生活を余儀なくされる・・・」
これが、なかなか面白い。一度見だしたら、なかなかやめられないのです。
そして、もの凄く話が長いのです。
●シーズン1 - (1〜25話)全25話 ●シーズン2 -(26〜49話) 全24話
●シーズン3 -(50〜72話) 全23話 ●シーズン4 -(73〜86話) 全14話
●シーズン5 -(87〜103話) 全17話 ●シーズン6 - (104〜121話) 全18話
まだ、シーズン1の半分もいってません。
ところで、この中にウォルトという少年が出てきます。上の写真の
右から二人目の少年です。このウォルトが私に似ています。
似ている!
まだまだ先は長いですが、忍耐強く最後まで見たいと思います。
このHuluという動画配信サービス、980円とお得な月額料です。
そんなに新しい作品はありませんが、フレッツ光の光box+を使って、
テレビでも見れますが、テレビが占領されたときは、パソコンやスマホでも
見ることができ、とても重宝しています。
甥のサッカーの試合
今日は、高校2年の甥のサッカーの試合が八代市の秀岳館高校の人工芝Gで
あり、応援に行ってきました。
高校野球なら、どちらがどちらかユニフォームを見ただけで、だいたいわかりますが、
初めての高校サッカー応援で、どちらが甥の高校なのか、わかりません。
義姉が来ているということですが、その義姉もどこにいるのか・・・
どうやら、赤いユニフォームが甥っ子の高校のようです。
甥っ子をさがしますが、どうやら試合には出ていないようです。
相手の高校は、総体や選手権の県大会でも優勝したことのある強豪校。
前半は0-0でいい感じでしたが、後半、開始早々に1点を奪われると、立て続けに
ゴールを決められ、4点を奪われてしまいました。さすがは、K農業高校。
残念ながら、0-4で敗れてしまいました。
甥っ子は、最後まで試合に出る機会はありませんでした。これまた残念。
つい最近、1年生にレギュラーの座を奪われてしまったとのこと。
高2年なので、6月の総体まではあと少し。奪われたレギュラーの座を奪い返して
ほしいものです。頑張れ!また、見に行くぞ!!
マラソンその後
今回のマラソンのあと、一番痛かったのは、左足の拇指球と呼ばれる
ところ、少し腫れているみたいでした。
月曜日はクロックスのサンダルに足を入れるのも辛かったです。
そこ以外は、それほどの痛みもなかったのですが、嫁さんが言うには、
夜寝てて、布団をひっぱき「いててててー、いてー」と大声を張り上げ、
体中を一生懸命にさすっていたそうです。一時、さすったら、
また布団をていねいに体にかけ、ゴーゴーとイビキをかき、また一時したら、
「いててててー、いてー」・・・の繰り返しだったそうで、相当うるさ
かったそうです。「なんか、エライ痛いって言よったよ。」と言われても
まったく、身に覚えのない私でした。
指宿菜の花マラソン
指宿菜の花マラソン大会に行ってきました。
私が初めて走ったフルマラソンの大会で、なんと平成元年以来の参加です。
以前は白水館に安く泊まれたので、白水館に2泊してと、今思えば、贅沢なことして
いましたが、今回は鹿児島市内の安いホテルに1泊し、朝5時のシャトルバスで
指宿に向かいました。
2時間かかりました。途中トイレ休憩があったときに、外に出たら、寒くもなく、
何とか1日もってくれればと思っていましたが、6時半頃に雨が降り始め、
会場に到着する頃は本降りになってしまいました。
本日の出場者はなんと19000人余り、体育館に行き、荷物を置こうとしま
したが、置く場所がありません。トイレも長蛇の列です。雨でなければ、外
に置いてもいいんですが、とにかく走る前から疲れてしまいました。
やっとあとひとつの荷物を置く場所を教えていただき、スタート地点へ向かい
ました。
この頃はまだ、風はそんなには吹いていなかったんですが・・・
スタート地点は遥か向こう。ここで遠慮して前に行かなかったんのがいけな
かったです。予想タイムを偉そうに4時間30分としていたので、本来なら、
もっと前に並んでもよかったのですが・・・
とにかく前に進みません。追い抜こうとしても、道幅が狭く、抜けません。
おまけに横に2~3人並んで、歩いている人がいるので、どうしようもあり
ません。15kmで2時間程かかってしまいました。中間点でやがて3時間。
おまけにその頃から強風が吹き始め、横殴りの雨風が強く、最悪でした。
気温は10℃程はあったのですが、あの雨風で、救急車もかなり出動して
いたみたいでした。私も100円ショップの雨ガッパがなかったら、大変な
ことになってたかもしれません。
しかし、雨の中震えながら頑張っていただいたボランティアの皆さん、寒い
中沿道で応援していただいた皆さんに元気をいただいたおかげ、なんとか
5時間24分でゴールすることができました。ホントきつかったです。
去年の熊本城マラソンのときは、楽しかった!と思ったんですが、さすがに
今日は・・・・でした。ホントゴールできてよかったです。
最後に、運営に携わった皆様とボランティアで頑張っていただいた地域の皆様
と沿道で応援いただいた皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
鏡開き
今日は鏡開きでした。
入社して、30数年。初めて会社でぜんざいを作って、鏡開きをすることに
しました。どのくらいの量作ればいいかってところが、わからないところで、
昨日だったら、余ったのを今日食べればいいんですが、明日から三連休。
ちょうどいい量ってのが、まったくわかりません。
たったの20人の職場なのに、こんなにも作ってしまいました。
結構、美味かったです。ちょっと甘すぎた感はありますが・・・・。
でも、皆さんに喜んでいただけたので、よかったです。
やっぱり、かなり余ってしまいましたが、お隣の職場におすそ分けしたら、
そちらでも、喜んで食べて頂きました。
さて、今朝考え事をしながら、歩いていて、ふと、空を見上げたら、
電柱に何やら黄色い風速計みたいなものが、ありました。なんだ、こりゃ?
よーく、見てみると、一本の電柱になんと6個の風速計みたいなものが・・・
ありゃ一体なんなんでしょう?知っている人がいたら、教えてください。
で、明日指宿に出発します。完走できるよう、お祈りください。