ダイエット
ダイエットに本腰を入れた我が家の奥様。
アンディの散歩、ラジオ体操を朝夕3セットと気合十分です。
昨日、庭の手入れ第一段で、頑張って草取りをし、息子のティーバッティングを
するところも、綺麗にしました。あんまり、綺麗にしていたので、奥様が、
「私も、ティーバッティングをしてみようかな!」と言うので、やらせてみました。
奥様が試合にでるわけではありませんから、そんな一生懸命教える必要も
ないのですが、ついつい熱が入ってしまい、最後には、「私は私の打ち方でいいから!」
と怒らせてしまいました。
しかし、今回はダイエット本気みたいです。
次の手は、trfイージー・ドゥ・ダンササイズがいいかなと思っています。
夜中、このCM、ついつい見入ってしまいます。
寒かったです!
今日は、今季一番寒かったそうです。たしかに寒かった。
しかし、今日は金曜日。週イチの楽しみGアカデミーの日です。
寒かったですが、子どもたちは元気、元気!
たしかに寒かったですが、学校のグランドとは違って、吹きさらしではないので、
ベンチの中にいると、震えるほどではないです。
コーチの皆さんはあの寒い中、3時頃からずっとなんで、芯まで冷えているんじゃ
ないでしょうかね。息子たちの担当のYコーチはインフルエンザでお休みでした。
宮崎から代わり(かどうかはわかりませんが)に校長先生がいらっしゃってました。
その校長先生が、終わりにあいさつされました。
「原監督から伝言預かってきました。熊本のアカデミーの子どもたち、しっかり
頑張って、早く一軍に上がってこい!」校長先生の作り話かもしれませんが、
子どもたちは、嬉しそうに聞いていました。
寄せ植え
今日は3ヶ月に一度の奥様の病院通いの日。一日休みをとって、お付き合いしました。
熊本市内へ向かう道すがら、セブンイレブンでひと休み。そういや、最近の新聞で、
「セブンカフェ」の販売を始めるという記事がありましたが、ありました、ありました。
100円を払って、カップをいただき、セットして、ボタンを押せば、出来上がりです。
超簡単。
お得です。
診察が終わって帰り道、奥様が宇城市松橋町にある「BIG DOOR」という花屋
さんに寄りたいというので、寄ってみました。奥様によると、ロンドン五輪バドミントン
で銀メダルをとったフジガキペアに県民栄誉賞が贈呈されたときの、テーブルアレンジ
を担当されたとか。
そこで、見つけた寄せ植えがなかなかよかったです。
いいね!
お値段は4000円。いいお値段です。奥様と協議して、自分たちでやってみよう
ということに。
やっぱり、全然ダメですね。買えばよかったと少し後悔。でも、久しぶりに、
何年ぶりかで作った寄せ植えはかなか楽しかったです。
調子に乗った私は、「今年は庭を綺麗にするぞ!」と決心しました。
ドクターヘリ
今日も、近くを散歩中にヘリコプターの音がするので、空を見上げたら、
ドクターヘリが着陸するところでした。
すぐに公園の方へ向かってみると、ドクターヘリから救急車に患者さんを移している
ところでした。

聞くところによると、八代から40kmほど離れた人吉地区などの山間部から八代の
熊本労災病院に搬送する際に、この会地公園でドクターヘリが着陸し、そこで待機
していた救急車が熊本労災病院に運ぶということだそうです。熊本労災病院に
ヘリポートがあれば、直接運ばれるわけですが・・・
今日は日曜日の昼間だったため、公園で遊んでいる多くの人がドクターヘリを見守っ
ていました。最初は遠巻きに見ていましたが、だんだんとヘリの近くに人が寄ってきて、
ヘリの中を覗き込んでいました。
せっかくだから、離陸するところを見て帰ろうとしましたが、なかなか離陸しなかったの
で、家に帰り、息子とキャッチボールをしていたら、離陸して行きました。

熊本県ではドクターヘリの事業を開始してから約1年になります。
おそらく、ドクターヘリのお陰で助かったという人もたくさんいるんでしょうね。
今日の人はどんなだったでしょう?無事だったらいいですね。
やっと・・・
昨日、今年初めてのGアカデミーに行ってきました。
年明けから体調が悪く、ほとんど1ヶ月運動ができませんでした。
(私じゃなくて、息子です。)Gアカデミーも3回お休みし、昨日が初めての
練習でした。
昨日はあいにくの雨で、体育館での練習で、挟殺プレーを主に練習しました。
うちの息子のチームは、左のピッチャーが牽制でランナーを誘い出しても、
挟殺プレーでアウトにできず、しかもランナーを2塁に進めてしまうなんて
こともあり、とても大事なプレーです。コーチたちも、アウトにされまいと、
全力疾走で頑張ってくれました。
最後に、40分間試合でした。息子は最後の打席でなかなかいいバッティング
をしました。今、世間ではスポーツ指導での体罰が問題になっていますが、Gアカ
デミーでの子どもたちの楽しそうな笑顔を見ていると、体罰がいかに愚かなこと
かと感じます。
帰り際、Giantsカレンダーをいただきました。
今日、熊本城マラソンを走る友人の試走のお伴をして、コースの半分くらいを
走ってきました。地図をもっていかなくても、大丈夫だろうと思っていましたが、
見事にコースアウトしてしまいました。3週間ぶりに走ったので、ちょっときつ
かったですが、2人で走ると、楽しいです。そうそう、応援CDをくれた友人です。
親子レクレーション
今日は午前中息子のクラスの親子レクレーションがありました。
こういう行事に出るのも私のおつとめです。
1年生の時は、体育館でボール運び競走やった記憶あります。
2年生の時は、たしかドッチボールでした。3年と4年は奥様が行ったので、たしか
ではないのですが、3年は子どもたちと料理を作ったみたいな、4年生はドッチボール
だったような?各クラスにレクレーション委員さんというのがいて、親子で楽しめる
行事を企画しているみたいです。今回はビーチボールバレーで親子対決でした。
5年生の子どもたちに負けるわけありませんが、その子どもたち、一生懸命しない
のです。明らかにふざけている。最初は、「ラスト!返して!」なんて、声をかけて
あげていましたが、だんだんと子どもたちのふざけた声だけが響きだし、しらけた
雰囲気なってきました。ちょっと気合をいれてやろうとバシっと打ち込んでやりま
した。息子が大人気ない!なんていうもんだから、「もっ~と、真剣勝負しろ~!」と
(もちろん怒った口調じゃないですよ)言ってやりました。一人ふざけ出すと、一気に
男の子は調子に乗ってくるんですね。もちろん、終わってから説教してやりました。
さすがに、あの場じゃできないですから・・・
どんなにレクレーションと言えども、悪ふざけせず、やって欲しかったです。
クラスの親子レクレーションって、どんなことしたら楽しいんでしょう。
別にやらなくてもいいんじゃないかなとも思います。
駅伝大会優勝!
午前中、くま川河川敷公園で八代市小学校駅伝大会がありました。
うちの息子はメンバー候補に選ばれたのですが、正月以来のマイコで練習
に出れず、応援でした。2km*5区間=10kmのコースで争われました。
息子の学校からはA/Bの2チームが出場しました。息子の学校は昨年優勝
し、2連覇を目指し、かなりきつい練習をしてきたようでした。朝7時半からの
練習で、帰ったらグッタリしていました。
9時にスタート。1区3位、2区で1位に上がりました。3区は1位をキープ。
4区は2位に一旦下がりましたが、中継地点で1位に追いつき、アンカー勝負に。
5区は野球でのライバル校でもあるO小を振り切り、見事2連覇を飾りました。
緊迫したいいレースでした。1ヶ月間の練習でしたが、朝早くから先生も子ども
たちもお疲れ様でした。優勝おめでとうございます。
記念写真には息子も入れていただきました。10名しか走れないのに、
20数名もメンバー候補が選ばれていましたが、インフルエンザで出れない
ということもあるかなと思っていましたが、どうやら先生たちの思いは、
5年生にも練習を経験させ、来年に備えようということだったらしです。
来年は息子たち野球部のメンバーが中心となって、3連覇をめざして欲しいです。
息子に駅伝どうやったと聞いたら、「6年生と少し仲良くなれたからよかった」
と言ってました。野球は学年間の交流はほとんどなく、先輩・後輩の関係は
ないのですが、駅伝の練習で先輩・後輩の関係を経験できたのはよかった
と思います。
昼からは、息子は休みましたが、野球の練習のお手伝いに行ってきました。
球春間近です。