<<最初    <前    23  |  24  |  25  |  26  |  27    次>    最後>>

五感で感じる紅葉♪

テーマ:ブログ
一雨ごとに寒さが増し、

周りの木々たちも彩り深くなってきました。

ウォーキング途中で見かけるカツラの葉は

アプリコット色に色付いて、とっても可愛い♪



この時期、カツラの木は何とも言えないいい香りがします。

人によって違うかもしれないけど、

私には砂糖をたっぷり入れた醤油をちょっと焦がしたような・・・

みたらし団子のタレのような・・・香りに感じちゃう‼



そんな言ってたら、段々、このカツラの葉っぱまで

お団子に見えてきた・・・(笑)

何処までも食いしん坊のわたすです(汗)




            T


庭ブロ+(プラス)はこちら

今秋も家計お助け隊

テーマ:ブログ

毎度毎度、春と秋においでいただく我が家の家計お助け隊‼

春と秋に種を買ってベランダで育てていますが、

今年も大根菜と小松菜の種まきをしました。

1週間後・・・・・・

    
            (葉大根)

相変わらず雑な種まきですが、大きくなり次第食べるので

これぐらいアバウトでもOKなのさ~♪・・・って、

大雑把おばちゃんの言い訳です(^^*ゞ ポリポリ

プランターで育てる葉野菜はどうしても小ぶりで、

主食として使えるほどの収穫は望めませんが、

「ちょっとだけあると助かるんだけど・・・」のお役には十分‼・・・のはず?(笑)

お味噌汁の具材として、はたまた副食の脇役にと

十分な力を発揮してくれますO(≧∇≦)O イエイ!!

    
             (小松菜)

これからは寒くなる一方なので虫は殆ど付かないし、

育てやすいので春よりも管理は楽チン♪

後、2週間もすれば食卓に彩を与え、

私たち家族の胃袋も満たしてくれるかと思うと、

ついついほくそ笑んでしまうTでした  ヘ(^^ヘ))))... ...((((ノ^^)ノ ウヒョヒョ


                    T

穴の開いた…

テーマ:ブログ

本日は激しく雨降りな出勤で…

雨、降ったなぁ。

天神川の水量も上がってました。

天神川と言えば…水がなかったり(2010.12.22ブログ)

水が少なくて凍ったり(2012.2.5ブログ)な川なので

水量が多いのは結構珍しかったり。

(パラパラの1か月強の記録と照らすと

 水量が多いのが良くわかるなぁ)




さて、今日の不思議な題名ですが…

穴が開いてたものは、今日履いてきたお気に入りの長靴でした(汗)

なんか通勤中に片足がびしょびしょになってきて…穴が開いてました。

長靴に穴が開いてたら、長靴の意味がないやん(苦笑)

Tさんに新聞紙貰って日中詰めてたんだけど…

きっと帰り道も、びしょびしょになりながら帰って行くんだろうなぁ。

あはははは……………しゃーないなぁ………。



                         (Y) 






弱さと強さ

テーマ:ブログ
先日の休日、

久々に桂川沿いのサイクリングコースを自転車で走りました。

9月の台風18号の影響で一部氾濫を起こした桂川、

水かさが増してあたり一面泥色になった表情は

以前の穏やかな表情とは打って変わり、とても痛ましいものでした。

もうあれから1ケ月を過ぎようとしているのに、

サイクリングコースのあちらこちらには、

その時に流れ着いた流木やゴミなどが散乱し、残ったままとなっています。



以前の様子と変わった河川の姿に改めてショックを受けながら走っていると、

そんな災害があった事を感じさせないほど、

元気に咲いてるお花がありました。

    

「ミゾソバ」でしょうか?

それとも、ママコノシリヌグイ、アキノウナギツカミ?

この3種は似てるので私は見分けがつかないのですが、

荒れたその道沿いに花茎を立ち上げ、楚々と可愛いお花を咲かせています。



そして、別の場所ではポップに似た「カナムグラ」がグングンとツルを伸ばし、

生い茂っておりました。

    

今まで経験したことが無いような風と雨、恐ろしいような川の流れだったのに、

野草たちはなんて元気なんでしょう・・・

*勿論、ココは水辺近くなので濁流の中でした。

その強さにビックリする反面、

私たちもこれほど自然に強く丈夫でいれたら・・・と。。。。。



先日からの台風で伊豆大島でも大変な災害となり、

被災された方が沢山おられて心が痛みます。

安否不明の方々の救出と、災害に合われた方々の生活が

一刻も早く戻りますように心よりお祈り致しますと同時に、

更なる災害が起こらないことを願うばかりです。


               T

ムムムっ‼

テーマ:ブログ
今日は虫ネタです。

ダメな方は申し訳ありませんがUターンお願いします。






先日、外回りの掃除をしていると、

何かしら動く物体が・・・


何???


・・・っと、近づいて見てみると・・・


ウヒャ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━ !!


   


            Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~

   

                    (((=ω=)))ブルブル



体長20㎜ ほどもあるカメムシです。

そ、それにしても、 お・・・大きい (; ̄ー ̄A



こんな大きなカメムシ見かけたこと無いなぁ~・・・と

調べてみると、

名前は「キマダラカメムシ」

南西諸島など南方系の外来種で、1770年代に長崎の出島で生息が確認され、

北九州の片隅に限定的に生息しているマイナー昆虫でしたが、

地球温暖化などにより近年分布を広げており、

日本列島ただいま北上中、近畿地方から関東地方でも発見されているそうな。。。



温暖化になって外来種の生き物や植物が増え過ぎると

日本古来の在来種の生態系も崩れて行きそうで恐いですね(´Д`;) 



それにしても・・・このカメムシ、私やっつけられへんし・・・

       どないしよう~~~(;゜∇゜)

             
          なぁ~、 どっか飛んでって~~~っ‼ 


              ´+((((☆=====-o  o_y_(・`ω´・ )ュ アッチイッテ!!
            
                  
                       T

<<最初    <前    23  |  24  |  25  |  26  |  27    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧