<<最初    <前    24  |  25  |  26  |  27  |  28    次>    最後>>

懐かしい秋の味

テーマ:ブログ
朝、筋力づくりの為続けているウォーキング、

その途中で見かける椎(シイ)の木に沢山の実が生っています( ̄0 ̄)/ オォー!!

    

その椎の木の下を通りながら、

いまどき、椎の実を拾って食べる人はいないだろうなぁ~と思いながら歩いていると、

ある日、私と同じくらいのご婦人が懐かしそうに落ちてる椎の実を拾っていました。

そんな様子を見ながら、私も懐かしさが蘇り、

帰り道、片手一杯椎の実を拾い、

家に持ち帰って子供たちに見せると、

「そんな木の実、食べられるの?」・・・と・・・・。

    


そこで、ちょっと昔を思い出して食べてみることに・・・

昔はよく生で食べましたが、

やっぱり炒って食べたほうが美味しいかと・・・


まずは、実を水に浸し 浮いたものは虫食いなので捨て、

水洗いして水気を取り、フライパンで乾煎り。

皮が弾けて香ばしい香りがして来たら出来上がりです。

    


早速、皮を剥いて食べてみると「旨いっ♪」( ゚Д゚)ウマー

そんな私を冷めた目で見ていた娘に

「食べてみ~、美味しいよ♪」・・・と薦めると、

ちょびっとかじって「あんまり美味しくない‼」・・・と即答


        ( ̄ー ̄lll) ガビーーーーン!



そりゃ~時代も違うし、

木の実など食べる必要も無い程食生活は豊かになってるけど、

巷にあふれる媚びた味とは違って、

木の実らしい?ちょっと物足りない感じの味と香りが美味しいんだけどなぁ~・・・

「今時の子は自然が作り出す素朴な味が分からないんだ~ね~」

・・・・と、この時ばかりは歳を重ねてる事に踏ん反り返って、

一度食べだしたら、止められない止まらないの母、Tでしたヾ(>▽<)o


                 T
庭ブロ+(プラス)はこちら

挿し木で3年

テーマ:ブログ

えーっと、以前tombo様に遊んでもらった時に

バラの花をたくさーん頂きまして。

「時季外れでも結構簡単につくよ~!」

教えて貰って晩秋に行った挿し木のバラ(2010/11/16ブログ)

咲いた~、あんまり良い場所に置けないんだけど元気に咲いた~♪

咲きました~(今朝の様子)

私、バラはほんと無知で…昨秋かな?今春かな?

色も薄く形も小振りなのがちょこっと咲いてたりはしたのですが

ようやく頂いた花束とほぼ同じ大きさのバラが咲いてくれて

今秋は一つとはいえ感無量です~!

中心の方少し絞りがあって…可愛いなぁ♪



tombo様~、3年かかりましたが何とか!

ほんま、ありがとうです~♪



                         (Y) 






残念な感覚・・・

テーマ:ブログ
今日も穏やかな秋空の京都です。




・・・といっても相変わらず昼間は真夏日の暑さ。

ドアを開け放って仕事していても汗ばむほどですけどね"┐( -""-)┌ ヤレヤレ"



しかし、その温度差のせいでしょうか・・・

ケヤキや桜の葉は紅葉し、

秋の深まりを感じさせます。








食いしん坊の私は、

何よりも先に食い気で秋の深まりを感じてるけどね(*´'Д'):;*.':;カハッ

T


何でそ~なるのかな?

テーマ:ブログ
涼しくなったとはいえ、日中はまだまだ暑い日が多い京都ですが、

季節は確実に進んでいるようで、

ほらっ、

柏葉アジサイの葉っぱが赤く紅葉してきました。




頬を撫でる風が変わったり・・・

金木犀の香りがしたり・・・

空の高さが違って見えたり・・・

夕焼け空が妙に綺麗だったり・・・


秋を感じると、

なぜかおセンチになってしまう・・・



心に秋を乗せて愁い(うれい)と言うくらいですから

私だけに限らず、このメンタリティは万人に共通するんじゃないかと思うのですが、

皆さまはいかがでしょうか?




でも、何でそんな気分になるのかな?



・・・って事で、少し調べてみると、

実は日照時間が短くなる事で、自律神経のバランスが崩れ、
体内リズムや心のバランスを崩しがちになるそうです。
日が長く太陽の眩しかった夏の活発な時を体は引きずって活動状態にあるのに対し、
日が短くしっとりと落ち着いた秋の脳は
寒く静かな冬を感覚的に意識し、冬眠モードに入り始める・・・という
気温と日照時間、体と脳のギャップが、自律神経を不安定にする
・・・ようです。


自律神経を整えるのは、やはり規則正しい生活が1番だそうで、

季節を問わず、規則正しい生活が体には一番優しいって事ですね。


それでも、気分が落ち込むわぁ~・・・って時は、

「自分の生活の日照時間を増やす」事に努め、

お日様を浴びる時間をとるのが良いんだそうです。


おセンチになるのも季節の贈り物・・・と考えて、

朝のお散歩なんぞ楽しんでみるのも良いかもしれませんね。


ちなみに、私はおセンチな気分とは程遠く、

分厚い肉襦袢をまといながら、筋力造りの為、

          必死に朝のウォーキングをしております ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ

                 ((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
        


               T

収穫時期を過ぎて

テーマ:ブログ

9月はとても忙しなく過ぎました。

とても悲しい事も、嬉しい事もやってきて…

それでもある程度は普通に暮らしました。



バタバタで収穫を忘れていたあの豆(6/17ブログ)

いつの間にか長い莢が出来ていました。

柔らかいのも硬いもの…ご馳走様でした。

昨夜はカレーの彩りに。

収穫時期を過ぎた莢は、硬く(笑)しがむ状態でしたが

代わりに実が丸となってて、カレーに負けないほど豆の風味が香り…。



もう祖母に「貰ったササゲの種子、栽培して食べたよ!」

報告することは叶わなくなりましたが…。



硬い莢を教訓に来年はもっと上手に育てたいなと思います。



                         (Y) 






<<最初    <前    24  |  25  |  26  |  27  |  28    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧