<<最初    <前    13  |  14  |  15  |  16  |  17    次>    最後>>

食べられない時ほど…。

テーマ:ブログ

先週、うだうだ言ってた口内炎!治りました(笑)

ほんまお粥とうどんとそうめんと蕎麦…の薄味と玉子豆腐タレなし…

そんな食生活を1週間ばかり。



その間になんだか美味しいものが集まってまして。

父「(森八)千歳食べるか?」

Y「食べない…」



母「(鼓月)千寿せんべいの金!食べる~?」

Y「無理…」

母「それなら(喜久春)たけのこもなかは?」

Y「食べられない…」



末妹「じゃーん、売れ残りのアザラシ捕獲してきた♪

   普通のドーナツもあるよ?」

ごまちゃーん♪

Y「…(首を横に振る)」

食べられない時ほど美味しいものがちらちらと…。



そして…食べられるようになったら…あーあ。

美味しいものを食べるには、健康でなければなりません。



あっ!頭痛は、病院で鉄剤を処方してもらいましたが…

そんなに即効ではないんだね…まだズキズキするわぁ。



                        (Y) 






庭ブロ+(プラス)はこちら

いよいよ・・・

テーマ:ブログ
先日からバタバタと巣作りをして、

産卵の準備を始めたツバメのつがい。お帰り~♪

どうやら産卵も終わり、夫婦で交互に雛を温めだしました。

可愛いヒナの誕生も近いかもしれません。


二羽ともいない留守の間にパシャリ。



今年は5つの卵を産んだようです。


その後温めに戻った親鳥と一緒にパシャリ。



「何撮ってんだよ~っ‼」・・・って思ってないことを願いつつ、

そそくさと仕事に戻りましたとさ♪


           T

どうしてそこいく?

テーマ:ブログ
昨日の事、

Yさんと現場にお出かけをしたのですが、

その道中にそれはそれは見事な八重桜が咲いておりました。

それを見たYさんが、 「綺麗ですね~♪」

T 「ホンマ、美味しそうやねぇ~」

???のYさんに、

T 「あのフォルムどう見ても桜餅やん!」

Y さん「たっ、確かに・・・・・(笑)」

そんな会話をした帰り道、所要で車を止めた先に

またまた美味しげな?八重桜。

思わず喉を鳴らしながらパシャリ(笑)



ねっ、美味しそうでしょう?

このピンクのほわほわがお餅、

そして、塩付けされた葉・・・・・

甘い餡子に塩付けされた葉のしょっぱさが重なって、

うひゃぁ~、想像しただけでヨダレもんです(笑)



ところで、以前も聞いたことがあるのですが

皆さんは桜餅の葉っぱ、 食べる? 食べない?


そこで改めて少し調べてみると、

桜餅・・・と呼ばれるもの自体が関東と関西では違うようで、

関東の方は小麦粉から作った皮で出来た(長命寺)

関西は道明寺粉で作ったもちで出来た(道明寺)で
                        (上記写真はWEBよりお借りしました)

作り方と材料に違いがあるようで、

それに伴って、クレープ状の皮の関東風桜餅は

葉っぱが剥がしやすいようですが、

餅状の関西風桜餅は葉っぱがくっつきやすいので

剥がして食べるのは至難の技のようです。






そして、その塩漬けされてる桜の葉は

そこら辺にある桜の葉っぱかと思いきや、

桜餅の葉は、塩漬けにする為に専用の木で育てられたもので、

中でも、もっとも良いとされるのは、

葉の裏にうぶ毛のないオオシマサクラの葉だそうで、

この桜は、葉をつみ取る為に作られており、

塩漬けされた葉は原理としてお漬物と一緒らしく、

そうなるとまたまた必然とお漬物大好きな私とすれば、

葉っぱを食べない訳もなく、

多少の筋もガシガシッといただいちゃうというわけです。



一緒に食べる、剥がして食べる、

どちらの食べ方が正しいのかは分からないけど、

桜餅は「自分の好きな方法で楽しむ」というのが

一番美味しいって事なのかもしれませんね。


    T





お帰り~♪

テーマ:ブログ
 今年も来ました♪

もどって来たんですよ~♪



ん、何がって?





ツバメさんが戻ってきたんです(●^o^●)

   

昨年のツバメの様子→ 良かった~♪



それは10日ほど前の事、

当社近くの電線に2羽のツバメを確認。

「チュルルル、チリチュル、チチッ、ジーー」

そんな独特な鳴き声を聞きながら、「今年も来てくれたんだ!」と

私ははしゃぎたい気持ちを抑え普通に過ごしていたのですが、

次の日には2羽が移り変わりに飛んできては、古巣を仕切りに確認。

   

十分綺麗な状態の古巣ですが今年はどうやら少し増築?したようで、

少しだけ上部の土の色が変わっています。

雌は巣の中に入って居心地を確認するかのように口ばしで土の壁を補修し、

いよいよ産卵の準備をし始めました。


   



夕方、戻ってきた雄は雌と共に

花の水遣りをしている私に

「今年もこちらに間借りします、よろしく!」と言わんばかりに

「チュルルルルゥ~」とご挨拶。



ばあば気分の私は

「お帰り~、良く帰って来たね~
        今年も可愛い雛たちのお顔見せてね~」

その意味が分かっているかどうかは定かでないけど、

今年も可愛い雛たちの誕生を心待ちにしているばあば気分のTなのでした~。


                T   

    

最後の艶姿♡

テーマ:ブログ
 
先日、いよいよ終わりを迎えたクリスマスローズのお花を切って、

花瓶に活けてみました。



いや、正しくは活けたじゃなく、突っ込んでみました~(; ̄ー ̄A





色とりどりだったお花も退色が進み、

全体的に色味が薄いのですが、

それでもこうして束ねてみると

意外に華やかで豪華に見えるでしょう?(´ー`) ウフフ




最後の美しい姿にウットリ♡



暫し楽しんだ後はいつものようにドライに‼

又何か作ったらアップしますので

見てやっておくんなましな~♪ (ノω`*)んふふ♪


  T     




<<最初    <前    13  |  14  |  15  |  16  |  17    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/10      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧