味噌がミソです♪
テーマ:ウチごはん
2013/09/07 17:36
9月に入ってから涼しくなったとはいえ、体調管理も難しい季節ですね。
そこで、夏バテ解消も含め、こんな物を作ってみました。


栄養たっぷりのビビンバです(今回は具材少な目です(^^ゞ)
ビビンバの作り方はコチラ
・・・・・・・が、
今回はビビンバに添えるコチラ「サムジャン」が主役です。

「サムジャン」とは・・・
朝鮮の合わせ味噌の一つで、味噌、ごま油、砂糖・はちみつ・水あめなどの甘味料、
にんにく、ごまなどから作る、甘辛い味噌です。
コチュジャンを用いることもありますが、コチュジャンほど辛くはありません。
焼き肉などをサンチュやえごまの葉で包んで食べるときに一緒に包んで食べます。
「サム」は「包むもの」の意、「ジャン」は大豆を発酵させて作る調味料の総称です。
材料 ・コチュジャン大1 ・味噌(いりこ味噌)大3 ・ごま油 小2 ・粉唐辛子 少々
・砂糖(ハチミツ)大1・にんにく 1片 ・ごま 小1 ・ニラ(普通はネギ)少々
*本場のサムジャンを食べたことが無いので、あくまで自己流です、悪しからず‼
作り方は白ゴマは炒って、ニンニクはすりおろし、ニラは細かく切っておきます。
後は上記の材料を混ぜ合わせるだけ♪
私は味噌(普通はテンジャンとか、赤みそ、白みそ)の代わりに、
いりこ味噌を使って作りました。
いりこ味噌はカルシウムも取れるし、味にコクが出るのでおススメです♪
サムジャンは焼いたお肉に付けて食べたり、
おにぎりに塗って焼きおにぎりに、
又、サラダのドレッシング代わりとして、
はたまた、スティック野菜に付けたり、チシャ菜に巻いたり、
少し多めに作り冷凍しておけば、残りごはんが出来た時の
ピリ辛チャーハンの味付けにもごGOOD‼・・・と、
お料理の幅がぐ~んと広がりますよ~。
サムジャンの作り方もそれぞれで少しずつ材料や味が違うようですが、
どうぞ、ご自分の味を作ってご利用下さいまし~♪
T
猛暑の爪痕・・・
テーマ:魅惑のバラ
2013/09/06 11:56
当社鉢植えのバラたちにとって、
今年の猛暑は本当に厳しかったらしく、
例年なら今頃新しいシュートをグングン伸ばし、花芽を付け始めるというのに、
今年は見た目にも勢い少なく、
咲いてるお花は春とは比べ物にならないほど残念なお姿に・・・
春はこんなに綺麗なお花を咲かせていたザ・シェパーデスも

今はこんなお姿・・・

花色少なく、殆ど白 ( ̄Д ̄;;)ガビーーーーン!
とても同じお花とは思えない。。。
・・・・とはいえ、やっと朝晩涼しくなったところだし、
これから元気に復活してくれるよね・・・きっと。。。(;´Д`A ```


今年の猛暑はバラだけじゃなく、
他の草花にも・・・
そして私のお肌にも・・・・・
えぇ?!((o(=ω=`;o)(o;´=ω=)o))まじでぇ?!
厳しい夏の思い出を残し、終わろうとしています
( ;´)Д(` ) うそ~ん
((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャヒャ~
T
今年の猛暑は本当に厳しかったらしく、
例年なら今頃新しいシュートをグングン伸ばし、花芽を付け始めるというのに、
今年は見た目にも勢い少なく、
咲いてるお花は春とは比べ物にならないほど残念なお姿に・・・
春はこんなに綺麗なお花を咲かせていたザ・シェパーデスも

今はこんなお姿・・・

花色少なく、殆ど白 ( ̄Д ̄;;)ガビーーーーン!
とても同じお花とは思えない。。。
・・・・とはいえ、やっと朝晩涼しくなったところだし、
これから元気に復活してくれるよね・・・きっと。。。(;´Д`A ```


今年の猛暑はバラだけじゃなく、
他の草花にも・・・
そして私のお肌にも・・・・・
えぇ?!((o(=ω=`;o)(o;´=ω=)o))まじでぇ?!
厳しい夏の思い出を残し、終わろうとしています
( ;´)Д(` ) うそ~ん
((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャヒャ~
T
止まれ~っ‼
テーマ:ブログ
2013/09/05 12:09
私ごとですが・・・・・
自分ん家に庭があったら、植えたい果樹のベスト3、
1位はブルーベリー 2位プルーン 3位はキンカン 。
今、その2位のプルーンが美味しい季節です。

プルーンは雨により裂果が起こりやすいため、
日本国内では比較的雨の少ない長野県(日本国内生産量のおよそ6割)、
青森県、北海道などで栽培されているらしく、
勿論、私がスーパーで目にするのも長野産のプルーンです。
又、店頭に出ている期間も短く、
生で食べられる時期はアッという間に終わってしまいます。
運送費もかかるからか、少し大きめのプルーンになると
1個当たり50円弱・・・ちょっとお高く感じちゃうのですが、
それでも食べたくなっちゃう食感‼
以前も書かせていただきましたが、
ネオクロロゲン酸を多く含むプルーンは
細胞の酸化を引き起こし、体や脳の老化の元凶とされる
「活性酸素」を吸収する力を測定した結果、
野菜・果物の中で「ずば抜けて高い」 と言われています。
・・・・と言うことは、
必然と、今の私には絶対的に必要なもの・・・となる訳で、
多少のお値段の高さは目を閉じるしかないよね~(笑)
*プルーンドライでも効果は得られます
・・・と言っても、生でその効果が得られるのもこの時期だけですから、
時間よ止まれ~♪
老化よ止まれ~♪ と願うわ・た・すです(汗)
T
自分ん家に庭があったら、植えたい果樹のベスト3、
1位はブルーベリー 2位プルーン 3位はキンカン 。
今、その2位のプルーンが美味しい季節です。

プルーンは雨により裂果が起こりやすいため、
日本国内では比較的雨の少ない長野県(日本国内生産量のおよそ6割)、
青森県、北海道などで栽培されているらしく、
勿論、私がスーパーで目にするのも長野産のプルーンです。
又、店頭に出ている期間も短く、
生で食べられる時期はアッという間に終わってしまいます。
運送費もかかるからか、少し大きめのプルーンになると
1個当たり50円弱・・・ちょっとお高く感じちゃうのですが、
それでも食べたくなっちゃう食感‼
以前も書かせていただきましたが、
ネオクロロゲン酸を多く含むプルーンは
細胞の酸化を引き起こし、体や脳の老化の元凶とされる
「活性酸素」を吸収する力を測定した結果、
野菜・果物の中で「ずば抜けて高い」 と言われています。
・・・・と言うことは、
必然と、今の私には絶対的に必要なもの・・・となる訳で、
多少のお値段の高さは目を閉じるしかないよね~(笑)
*プルーンドライでも効果は得られます
・・・と言っても、生でその効果が得られるのもこの時期だけですから、
時間よ止まれ~♪
老化よ止まれ~♪ と願うわ・た・すです(汗)
T
柔軟…だにゃあ。
テーマ:ブログ
2013/09/03 17:39
週末は、家の梅の木に発生してた毛虫取りをしていたYです。
たぶんマイマイガの小さな若齢幼虫だったのですが
枝をゆすると、糸を出して垂れ下がってきて…
言うなれば…納豆状態です!
大きなバケツにスーパーの袋を被せ
一枝ずつ、枝を揺らして垂れた沢山の幼虫の糸を鋏で切ってバケツにIN。
あまりの垂れ下がり具合に途中から楽しくなってきたら
途中で父に仕事を取られました………まぁ、冗談です。
きっと脚立の上の私が危なっかしかったのでしょうねぇ(笑)
交代してくれたやさしい父です。
あの納豆状態、写真撮れば良かったなぁ(笑)
余談が長くなった(笑)
先日の事、お向かいさんの車の下にしろちー(5/31ブログ)が
いたのですがその恰好が何とも言えず…。

ほんまにゃんこって、体柔らかいですよねぇ。
あんな変な恰好で、丁寧に毛づくろいしてました。
…の割には灰色だけれど(笑)可愛いなぁ(笑)
(Y)