ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
<<最初    <前    51  |  52  |  53  |  54  |  55    次>    最後>>

渋可愛~♪

テーマ:四季折々の草花
 もう咲き終わりに近いのですが、

『ペンステモン ミスティカ』のご紹介です。


コチラは咲きはじめの頃のキレイなミスティカ




お花は透き通るような色合いのベル状で、

切り花としても楽しめます。



美しい銅葉と赤い茎は存在感抜群で、

お花が終わった後もカラーリーフとして楽しめる優れもの♪






北米原産の多年草で、耐暑性も耐寒性もあり、

手のかからない丈夫な性質を持っています。

株分けで増やすことも出来、

大株にすると見応えのある渋可愛いさでとっても素敵♪

花壇のアイポイントとしてもおススです♪


私の大好きなお花の1つです。


 T      
庭ブロ+(プラス)はこちら

運任せ?

テーマ:四季折々の草花
当社花壇で今咲いているお花達、

どのお花も今が盛りとばかりに競う様に咲いています。

今日はその中の1つ「フランネルフラワー」



ヒメカツオブシムシにまとわりつかれながらも可愛さは別格♪


もけもけの花弁の質感はついつい触れてみたくなる、他のお花には無い魅力の1つ。

そんな個性的な姿でありながら、

ナチュラルな花壇やシャビーなイメージの花壇にも合わせやすく、

ジャンクな雑貨とも相性が良いので、使い勝手の良いお花です。




管理が良ければ、夏越し冬越しも出来るのですが、

高温多湿の夏の京都では運任せ?(笑)

2~3年おきに枯らしてしまう私ですが、

今年は夏、越せるかなぁ~(汗)(ーー゛)


                  T


これからです!

テーマ:ウチごはん
今日は庭ブロならぬ食ブロです。

今週は急激な気温の変化で真夏日のような暑さでしたね。

そのせいか、体は怠いし、食欲は無いし・・・・・・・・な~んて、事になっていませんか?

食欲がなくなっては元気もキープできません。

そこで今日は季節ものを使ったご飯の友、佃煮を作りましたのでご紹介~♪

まずはコチラ「実山椒の佃煮」

   

材料と作り方

実山椒180g~200gくらい
酒1.5カップ
醤油1カップ
みりん大さじ1

・たっぷりの水を沸かして山椒の実を入れ、沸いたらごく弱火で6~10分
 手で潰れるくらいに茹でる
・茹であがったら、水にさらして半日~1日途中、何度か水を変えて
 お好みの辛さにする。(水にさらす時間が長い方が辛みが少なくなる)
・ザルにあげて、水気をきって、乾かす。
 *他のお料理に使うならこの時点で冷凍しておくと良いですよ)
・酒、醤油、みりんを沸かして乾いた山椒を入れて沸いたら弱火で炊く。
・煮詰まったら完成。
 


そして、コチラは「山蕗の佃煮」

   

材料と作り方

山蕗1束200gぐらい
昆布5×3cm
濃口醤油大さじ3
酒大さじ5
砂糖大さじ1

・汚れを取って水で綺麗に洗います。
 ケバの多い物はたわしで軽くこする。
・鍋より短い目に切り、たっぷりの湯で10分ほどゆがく(太さに応じて調整してくださ)
・水にとって1時間以上さらす。蕗の皮は太いものは少し剥いて、細いものはそのままでOK。
・蕗を3~4cmに切り揃え、鍋に昆布と調味料を入れて煮立て、
 中火から弱火で昆布と蕗を煮る。
・時々鍋を振って煮汁がほぼなくなったら火を止め冷まして完成。
(上記の山椒と合わせて炊いても美味しいですよ)



自然が与えてくれる旬の素材はそれだけでご馳走~♪

少しぐらいの灰汁は味付けのアクセントに感じるお年頃~(笑)

お陰様でご飯おかわりで美味しゅうございました~(●^o^●)



そしてそのあとはゆっくりバスタイム♡



バラを浮かべて、これまた自然のフレグランスに酔いしれながら

ゆっくり湯船につかって疲れた身体と心を癒していただきました~♡


ご飯をしっかり食べて、ゆっくり休む・・・

当たり前だけど、なかなか出来ない基本です(汗)


   T


???の植物

テーマ:ブログ

???の植物、芽が出ました。

???と書いてますが、私が購入した種子なので

品種名まで、ちゃんと分かってます(笑)

この植物、昨秋にオークションで種子をGETしまして

冬の温度管理が難しいそうなので冬は播かず

G.W前に播いたものでございます。

あの当たり前の特徴が全然出てないんだよねぇ、当たり前!?でもちょっとびっくり!

種は…1ミリにも満たないかなぁ?

写真じゃスケールが分からないと思いますが

用土は赤玉の小粒…なのでかなり小さいです。

でも数十年経つと1メートル超えるらしくて(笑)



あと、この植物の大きくなった姿を見たことがありますが…

今のこの姿とは…全然違うんですよねぇ!



さて、上手に育てていく事が出来ますかどうか。



                        (Y) 





アナタは誰?

テーマ:魅惑のバラ
またまたまたまた、バラのお話しです。



当社では数年前から数種類のミニバラを育てています。

まずは、目の覚めるような鮮やかなボルドー色の『ボルドー』




そして、『ノバ』




そしてこちらが『グリーンアイス』




それから『サライ』






それから・・・・それから・・・・・・

こちらが・・・・



冬に植え替えをし、株分け?をしたのですが、

その時にどれを株分けしたか、新しい名札を入れる予定だったのですが、

この鉢だけ入れ忘れたようで、名前が分かりません。

「お花が咲けば分かるか」と思っていましたが、

ところがどっこい!

未だかつて見たことが無い花型とお色のバラなのです。

それも、ミニバラとは思えぬ大きさ(8~9㎝)で、

それはそれは存在感を発揮しておりまして・・・・(汗)

名札をつけ忘れた自分が悪いけど、

ここまで元が分からないほど姿形が変わるかね~(ーー゛)



それとも、どなたか当社にミニバラ、置いて下さいました~?(笑)

名前も分からない新しいミニバラの出現に

喜びと戸惑いが入り混じるTなのでした。


   T   
    
<<最初    <前    51  |  52  |  53  |  54  |  55    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden

hory garden

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は矢絣
  温泉と自然散策が大好き♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory*garden

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧