ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
以前のブログはこちら →http://blog.niwablo.jp/horygarden/
プチ ハッピー♡
テーマ:多肉ちゃん
2014/06/12 11:56
当社入口にあるシンボルツリーのシマトネの足元が、
只今、大変な事になっております。


色んな多肉がひしめき合って、まるで多肉祭り(笑)
多肉さんが蔓延り過ぎて、逆にシマトネさんが間借りしてるような状態です(汗)
多肉さん、今が伸び盛り、増え盛りかもしれないけど、
これじゃ~、流石に窮屈過ぎっ(笑)
しかし、そんな多肉祭りの中にこんなものが・・・・・


小さな小さな薄紫色のお花が咲いています。
なんて可愛いんでしょう♡
ギリアの花に似ているように見えますが、
こんな場所からひょっこり顔を出してくれると嬉しいものですね。
でも、嬉しいとばかりは言ってられません。
この多肉たちを植え替えせねば・・・・・です(汗)(^_^;)
T
只今、大変な事になっております。


色んな多肉がひしめき合って、まるで多肉祭り(笑)
多肉さんが蔓延り過ぎて、逆にシマトネさんが間借りしてるような状態です(汗)
多肉さん、今が伸び盛り、増え盛りかもしれないけど、
これじゃ~、流石に窮屈過ぎっ(笑)
しかし、そんな多肉祭りの中にこんなものが・・・・・


小さな小さな薄紫色のお花が咲いています。
なんて可愛いんでしょう♡

ギリアの花に似ているように見えますが、
こんな場所からひょっこり顔を出してくれると嬉しいものですね。
でも、嬉しいとばかりは言ってられません。
この多肉たちを植え替えせねば・・・・・です(汗)(^_^;)
T
晴天より曇り空?
テーマ:四季折々の草花
2014/06/11 11:56
今日は個人の庭や公園などで見かけることの多いお花、『下野』ご紹介です。

『下野』って書かれてもピンと来ない方も多いと思いますが、
実は『下野』と書いて「シモツケ」と呼びます。
「シモツケ」と言われて初めて「あ~」と思い出される方が多いのではないでしょうか。
勿論、私もその中の一人(笑)
その不思議な名前の由来は、
下野国(しもつけのくに、栃木県)にたくさん自生していて、
最初に発見されたことから名づけられという説、
古くから下野(しもつけ)の国(栃木県)で(染料用に)栽培されていて、
そこから観賞用に広く栽培されるようになったことから
「下野(しもつけ)」となったという説、
又、花の咲き方が霜の降りた様子に似ているところからつけられたという説、
・・・・などなど、あるようですが、
清少納言の「枕草子」にその名が現れていて、
平安時代には既に観賞用に植栽されていた事は間違いが無いようで、
古くから愛されているお花のようです。


その風情のある花は3~5mmの小さな花が集まって咲くのですが、
花期が短い事もあってか、どこか儚げで優しい雰囲気がします。
今日もドンヨリお空の中、
静に、楚々とお花を咲かせてくれています。
紫陽花が雨が似合うお花の様に、
このお花も晴天より曇り空の方がお似合いのように感じます。
T

『下野』って書かれてもピンと来ない方も多いと思いますが、
実は『下野』と書いて「シモツケ」と呼びます。
「シモツケ」と言われて初めて「あ~」と思い出される方が多いのではないでしょうか。
勿論、私もその中の一人(笑)
その不思議な名前の由来は、
下野国(しもつけのくに、栃木県)にたくさん自生していて、
最初に発見されたことから名づけられという説、
古くから下野(しもつけ)の国(栃木県)で(染料用に)栽培されていて、
そこから観賞用に広く栽培されるようになったことから
「下野(しもつけ)」となったという説、
又、花の咲き方が霜の降りた様子に似ているところからつけられたという説、
・・・・などなど、あるようですが、
清少納言の「枕草子」にその名が現れていて、
平安時代には既に観賞用に植栽されていた事は間違いが無いようで、
古くから愛されているお花のようです。


その風情のある花は3~5mmの小さな花が集まって咲くのですが、
花期が短い事もあってか、どこか儚げで優しい雰囲気がします。
今日もドンヨリお空の中、
静に、楚々とお花を咲かせてくれています。
紫陽花が雨が似合うお花の様に、
このお花も晴天より曇り空の方がお似合いのように感じます。
T
小っちゃっ!(+o+)
テーマ:四季折々の草花
2014/06/10 17:41
今日は小さな可愛いお花のご紹介♪
そのお花の名前は「クフィア キューフォリック 」
小さな小さなピンクの小花がふわふわっと咲くキューフォリック。


科名 ミソハギ科
属 クフェア属
常緑小低木
原産地 園芸種
花期 5~11月
見えますか~?(笑)
老眼の人は老眼鏡かけてね~(笑)
遠目には一見小さすぎて見えないくらい小さなお花は
上下非対象の花びらが集まった1cm程のお花で
淡いピンクパープルの色彩と、なんと言ってもこの小ささが魅力のお花です。


耐寒性はありませんが、初夏から秋まで咲くそうな・・・
小さな小さなお花は見ているだけで胸キュンで癒されます。
蒸し暑さに負けないで秋まで咲いてくれると嬉しいな♪
そして、コチラは・・・・

この渦巻何だか分かります?すずらんさん?
そして、このお花。

そう、すずらんさんにいただいたフウセンカズラです。
春浅い4月初めに種を蒔き成長を楽しみにしていたのですが、
寒さのせいか今一元気が無くて心配しておりましたが
見て下さい、こんなに元気にツルを伸ばして
小さな小さなお花を付けだしました~♪


小さくて可愛い~、
私の大好きなお花にご縁を下さってありがとね~♪\(^o^)/
T
そのお花の名前は「クフィア キューフォリック 」
小さな小さなピンクの小花がふわふわっと咲くキューフォリック。


科名 ミソハギ科
属 クフェア属
常緑小低木
原産地 園芸種
花期 5~11月
見えますか~?(笑)
老眼の人は老眼鏡かけてね~(笑)
遠目には一見小さすぎて見えないくらい小さなお花は
上下非対象の花びらが集まった1cm程のお花で
淡いピンクパープルの色彩と、なんと言ってもこの小ささが魅力のお花です。


耐寒性はありませんが、初夏から秋まで咲くそうな・・・
小さな小さなお花は見ているだけで胸キュンで癒されます。
蒸し暑さに負けないで秋まで咲いてくれると嬉しいな♪
そして、コチラは・・・・

この渦巻何だか分かります?すずらんさん?
そして、このお花。

そう、すずらんさんにいただいたフウセンカズラです。
春浅い4月初めに種を蒔き成長を楽しみにしていたのですが、
寒さのせいか今一元気が無くて心配しておりましたが
見て下さい、こんなに元気にツルを伸ばして
小さな小さなお花を付けだしました~♪


小さくて可愛い~、
私の大好きなお花にご縁を下さってありがとね~♪\(^o^)/
T
優等生です!
テーマ:四季折々の草花
2014/06/09 11:56
ヒューケラのお花が咲いています。


カラーリーフのヒューケラは
葉っぱの色が様々で楽しませてくれる植物ですが、
そのままでも良し、花咲いても直良しの優等生♪
フォーカルポイントのグランドカバーとしてもおススメ!
常緑なのでお花が少ない時期にも
花壇に彩を与えてくれる優れもの♪


この小さな小さなお花に気付かぬうちに癒されます。
T


カラーリーフのヒューケラは
葉っぱの色が様々で楽しませてくれる植物ですが、
そのままでも良し、花咲いても直良しの優等生♪
フォーカルポイントのグランドカバーとしてもおススメ!
常緑なのでお花が少ない時期にも
花壇に彩を与えてくれる優れもの♪


この小さな小さなお花に気付かぬうちに癒されます。
T
握り拳より…
テーマ:ブログ
2014/06/08 11:14
さてさて、先日話しておりました5年目の『一生の春』(6/3ブログ)です。
この雨で…もう花は半分くらい落ちちゃったのですけれどね…。
一株で十花くらい咲いたかなぁ?
年々花数は増えていきます。

でも花芸はあんまりでないのですよねぇ。
2、3年目は結構色んな花芸が出たんですが…うーん、何で?
(ちなみにもう半分落ちちゃったので…この写真は先週末の写真です(笑))
さて、同じ時に連れてきた紅傘ですが
こちらは、やっぱり咲くと存在感ありありです!

私の拳ですが…大きさ変わらないでしょ(笑)
しかも綺麗な朱さなんですよねぇ。
まだ今、満開で咲いてる鉢もありますが
父はぼちぼち、剪定と植え替えに入っていってるみたいです。
Yもクリスマスローズひーひー言ってる時(4/21ブログ)
手伝ってもらったから、サツキちゃんの植え替え手伝わなくちゃ(笑)
適期に適したお手入れをして、来年も美しく咲いてもらわなくちゃね♪
今日はお休み、公開指定(Y)