カンパニュラ ピラミダリス
テーマ:今日のお庭
2015/09/30 20:59
Leonさんの庭の注目雑草ですが、見比べてくださいね。
カンパニュラ ピラミダリス


ポット植えのまま放置した物があって、秋に再び発芽しました。
成長株の時はもっと細長く大きな葉で現在の葉の形とはちがいました。
似ていますか?

今年は、秋が早くやってきたように感じます。


夏は宿根草もバテバテで、秋に花が咲くか心配でしたが、いろいろ咲きだしています。
一番蒸れと暑さに弱いイワシャジンも元気です。




後ろの葉は、風知草です。
イワシャジンは、鉢植えと地植えの両方ありますが、どちらも元気に咲きました。
夏日当たりが強いところを避ければ、案外丈夫な宿根草です。


ユーパトリウムチョコレート ですが、去年は背が高くなりすぎたので今年は
咲くまでに2~3回切り戻しをして枝を増やしました。
そのため、70cm位の高さで花も多く見事に咲きました。




もっとも切り戻しが必要な花は、ガウラ です。
野原のエリアは、自由に蝶が飛ぶようにひらひらさせるためにあまり切りません。
でも通路側や、低めの他の花が咲いている場所は、60cmの高さキープさせるため
何回も切り戻しをします。
それにより、11月まで花が持続して咲きます。


萩は、地面ぎりぎりでコピシングをしても、根が成長していると巨大化。
綺麗なんですが、藪になってしまっています。



白い花のヤブランも咲き始めました。
カンパニュラ ピラミダリス


ポット植えのまま放置した物があって、秋に再び発芽しました。
成長株の時はもっと細長く大きな葉で現在の葉の形とはちがいました。
似ていますか?




今年は、秋が早くやってきたように感じます。


夏は宿根草もバテバテで、秋に花が咲くか心配でしたが、いろいろ咲きだしています。
一番蒸れと暑さに弱いイワシャジンも元気です。




後ろの葉は、風知草です。
イワシャジンは、鉢植えと地植えの両方ありますが、どちらも元気に咲きました。
夏日当たりが強いところを避ければ、案外丈夫な宿根草です。


ユーパトリウムチョコレート ですが、去年は背が高くなりすぎたので今年は
咲くまでに2~3回切り戻しをして枝を増やしました。
そのため、70cm位の高さで花も多く見事に咲きました。




もっとも切り戻しが必要な花は、ガウラ です。
野原のエリアは、自由に蝶が飛ぶようにひらひらさせるためにあまり切りません。
でも通路側や、低めの他の花が咲いている場所は、60cmの高さキープさせるため
何回も切り戻しをします。
それにより、11月まで花が持続して咲きます。


萩は、地面ぎりぎりでコピシングをしても、根が成長していると巨大化。
綺麗なんですが、藪になってしまっています。



白い花のヤブランも咲き始めました。
コメント
-
2015/10/01 08:58おはようございます
アップして下さって有難うございます
コメントでも書きましたが葉の切込みが少し違うような~
成長株と葉の形が違うってよくあるのですか?
ユーバトリウムの切り戻しが成功しましたね^^
私も切り戻しで少し花数が増えました
楽天市場開店 おめでとうございます
箱庭にピッタリな小物もあって覗きに行くのが楽しみです
寄せ植えに使えるステキな鉢を又見に行きますね\(^o^)/[Res]はっちゃん2015/10/01 21:31涼しくなると一挙に、宿根草の芽が出てきていますが、雑草かどうか迷うものがあります。小さな時ほどわかりにくく、抜くか、残すか迷います。
ユーパトリウム類は、暑さに負けないので、しっかりと秋の庭を飾ってくれますね。
今年の秋バラは、ポツポツ咲いていますが、微妙だな~
-
2015/10/01 15:09イワシャジン、やはり蒸れと暑さに弱いのですね。
ここ群馬の猛暑に耐えきれませんでした!
白い花のヤブランがあるのですね!
これは斑入りの葉っぱではない方が、白い花が映えてきれいですね!
[Res]はっちゃん2015/10/01 21:02ヤブランは丈夫で毎年株を成長させてくれますね。
白い花は綺麗ですよ。まだ植えて1年目なので花が少ないですが、来年が楽しみです。
イワシャジンの鉢植えは、山野草の土を使っています。
水はけも大事かもしれません。また挑戦してね!
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/green-field-fujisawa/trackback/202446
http://blog.niwablo.jp/green-field-fujisawa/trackback/202446