バラが、ようやく咲きはじめました。
テーマ:今日のお庭
2015/05/14 23:04
台風が、温帯低気圧に変わった翌日の新潟は、一日中強風にみまわれました。
バラはまだ完全に開花していなかったので、散りはしませんでしたが、蕾や葉が多くて、
風にあおられハラハラ・ドキドキでした。
鉢植えは、風のよけられる場所に移動して、また、腕や腰が痛くなりました。
ようやく咲いたバラです。
(つる、ティディベア)



写真では、微妙な色が表現できませんで。もう少し渋めかな?
パーゴラもいろいろ絡まっています。


奥の柱には、クレマチス


手前の柱には、(白ハンショウズル)


屋根の上は(つるセシルブルンネ)




野原のエリアも、宿根草が伸びてきて、足を踏み入れることができなくなります。


バラもどんどん紹介していきますね。
花が終わるまで、台風と、大雨は厳禁
バラはまだ完全に開花していなかったので、散りはしませんでしたが、蕾や葉が多くて、
風にあおられハラハラ・ドキドキでした。
鉢植えは、風のよけられる場所に移動して、また、腕や腰が痛くなりました。
ようやく咲いたバラです。
(つる、ティディベア)



写真では、微妙な色が表現できませんで。もう少し渋めかな?
パーゴラもいろいろ絡まっています。


奥の柱には、クレマチス


手前の柱には、(白ハンショウズル)


屋根の上は(つるセシルブルンネ)




野原のエリアも、宿根草が伸びてきて、足を踏み入れることができなくなります。


バラもどんどん紹介していきますね。
花が終わるまで、台風と、大雨は厳禁

復活したバラ
テーマ:今日のお庭
2015/05/12 22:03
今年の天気は、きまぐれで、これから悩まされそうですね。
心配していた台風もどうやら来ないようなのでホットしました。
バラの蕾も大きく膨らんでいるというのに、台風はひどすぎます。
お願いだから春のバラが終るまでおとなしくしていてほしいものです。
夕方、鉢植えのバラは、念のため非難させました。
こんなことが、毎年何回もあるので、40個のバラの植え替えは10号にサイズダウン
しました。
バラのアップはもうじきです。





ログハウスの後ろ側

ツタが絡まり始めました。

ツタは自ら壁面を登っていくので、どんなになるか様子を見ることにしました。
後ろ側のクサソテツは、居心地が良いのか、70cmくらいに成長して雰囲気を作ってくれました。
予想外のバラ
5年目のつるバラ(ロイヤルゴールド)が、新しいシュートも出ないし、花も小さめ。
カミキリにでもやられたかな? ガンシュかな?
新しい黄色のバラ(ピルグリム)を隣に植えて、ロイヤルゴールドは元気そうな枝を
1本残し、後は地際から10cmで、切り落としさよならの準備をしました。
すると、


こんな感じに、8本もの枝を伸ばして、蕾もつけ、やるきまんまん。
撤去されたくなかったのかなあ?
直ぐ隣のピルグリムは、どうしよう・・・・・
心配していた台風もどうやら来ないようなのでホットしました。
バラの蕾も大きく膨らんでいるというのに、台風はひどすぎます。
お願いだから春のバラが終るまでおとなしくしていてほしいものです。
夕方、鉢植えのバラは、念のため非難させました。

しました。
バラのアップはもうじきです。





ログハウスの後ろ側

ツタが絡まり始めました。

ツタは自ら壁面を登っていくので、どんなになるか様子を見ることにしました。
後ろ側のクサソテツは、居心地が良いのか、70cmくらいに成長して雰囲気を作ってくれました。

5年目のつるバラ(ロイヤルゴールド)が、新しいシュートも出ないし、花も小さめ。
カミキリにでもやられたかな? ガンシュかな?
新しい黄色のバラ(ピルグリム)を隣に植えて、ロイヤルゴールドは元気そうな枝を
1本残し、後は地際から10cmで、切り落としさよならの準備をしました。
すると、



こんな感じに、8本もの枝を伸ばして、蕾もつけ、やるきまんまん。
撤去されたくなかったのかなあ?
直ぐ隣のピルグリムは、どうしよう・・・・・
ギガンチューム
テーマ:今日のお庭
2015/05/09 13:27
新緑のブナの葉っぱは、深い緑色に変化して、山の香りがしてきました。
バラに覆われるログハウスの構想はだんだんかなってきました。
今は、たくさんの蕾もかなり膨らんできました。


花木の類ではないですが、(アズキナシ)が、とてもかわいい花を咲かせています。




(岩ナンテン)


(コロキア)


星のような花がぽつぽつ咲いています。
ギガンチュームが、いい感じに膨らみました。


毎年、植えっぱなしで咲いてくれます。

新しく植えたときの球根の大きさは、げんこつ位の大きいものですが、
秋に一個だけ掘り上げてみたら、5cm位のものが3個に分球した状態でした。
こんな球根では、まともな花が咲かないのでは?と思いきや、
茎はちょっと頼りないですが、一応形にはなったようです。
花を早めに摘んで、球根を大きく育てた方が良いのかもしれません。
課題です・・・・

バラに覆われるログハウスの構想はだんだんかなってきました。
今は、たくさんの蕾もかなり膨らんできました。


花木の類ではないですが、(アズキナシ)が、とてもかわいい花を咲かせています。




(岩ナンテン)


(コロキア)


星のような花がぽつぽつ咲いています。
ギガンチュームが、いい感じに膨らみました。


毎年、植えっぱなしで咲いてくれます。

新しく植えたときの球根の大きさは、げんこつ位の大きいものですが、
秋に一個だけ掘り上げてみたら、5cm位のものが3個に分球した状態でした。
こんな球根では、まともな花が咲かないのでは?と思いきや、
茎はちょっと頼りないですが、一応形にはなったようです。
花を早めに摘んで、球根を大きく育てた方が良いのかもしれません。
課題です・・・・

