木々の新芽
テーマ:今日のお庭
2014/04/20 21:01
木々の芽が出始めました。
その中のいくつかを紹介しますね。

硬い葉のブナも新芽は柔らかく、細かい毛に覆われています。

秋にはピンク色に紅葉するマルバの木。
まだ、3cmくらいの小さなハートが可愛いです。

黄金カシワバの新芽と花です。

柏葉アジサイ。
毎年雪につぶされ枝が折れてしまうのですが、今年は、雪が少なかったので無事に春を迎えました。

フェンスに絡む、ハニーサックル(ロニセラセロチナ)と、ヘンリー蔦。

ハニーサックルの銅葉はとても奇麗。

ヘンリー蔦は、増えすぎるので、様子を見て、剪定します。

シモツケの新葉の黄色は、まるで花が咲いているかのようです。

庭は、球根の花ももうじき終わりそうですが、今日あたらしく開いていたスイセンです。

野原のエリアは、宿根草の芽が続々出て来ています。まだまだ寂しい庭です。

ギガンチウムは、蕾ができました。

その中のいくつかを紹介しますね。

硬い葉のブナも新芽は柔らかく、細かい毛に覆われています。

秋にはピンク色に紅葉するマルバの木。
まだ、3cmくらいの小さなハートが可愛いです。

黄金カシワバの新芽と花です。

柏葉アジサイ。
毎年雪につぶされ枝が折れてしまうのですが、今年は、雪が少なかったので無事に春を迎えました。

フェンスに絡む、ハニーサックル(ロニセラセロチナ)と、ヘンリー蔦。

ハニーサックルの銅葉はとても奇麗。

ヘンリー蔦は、増えすぎるので、様子を見て、剪定します。

シモツケの新葉の黄色は、まるで花が咲いているかのようです。

庭は、球根の花ももうじき終わりそうですが、今日あたらしく開いていたスイセンです。

野原のエリアは、宿根草の芽が続々出て来ています。まだまだ寂しい庭です。

ギガンチウムは、蕾ができました。

山のエリアで今咲いている花。
テーマ:今日のお庭
2014/04/16 22:55
毎年必ず、同じ場所に群生するスミレ。


リシマキアの中に発見!
小さなスミレ。

山のエリアは、イカリソウが咲いていました。



銅葉のイカリソウもだんだん緑の葉に変わっていきます。

山のエリアでひっそり咲く、イワヤツデの花です。

去年苗をいただいたのですが、名前がわかりません。


おまけの1枚

ミモトさんのビオラと、レースフラワーの大鉢植えです。
レースフラワーが咲くまでビオラは健在かなあ?


リシマキアの中に発見!
小さなスミレ。

山のエリアは、イカリソウが咲いていました。



銅葉のイカリソウもだんだん緑の葉に変わっていきます。

山のエリアでひっそり咲く、イワヤツデの花です。

去年苗をいただいたのですが、名前がわかりません。


おまけの1枚

ミモトさんのビオラと、レースフラワーの大鉢植えです。
レースフラワーが咲くまでビオラは健在かなあ?
スイセンが、たくさん咲き始めました。
テーマ:今日のお庭
2014/04/15 22:25
今、球根の花たちが、あちらこちらに咲いています。
ティタティートは、そろそろ終わりですが、他のスイセンが咲き出しました。
先週は、蕾だったのに2、3日暖かい日が続いたらあっという間に開きました。








これらのスイセンは、2年目ですがしっかりと植えっぱなしで咲きました。
かしこいですね。
次に開いたミニチューリップ



ムスカリもむくむく




樹木の下に白いクリスマスローズが、今頃咲きました。

別の樹木の下には、ツルニチニチソウが、群生します。


ツルニチニチソウは、勢力旺盛すぎて、樹木の株元をびっしりと覆ってしまいます。
そのため、カミキリムシの幼虫などが、入っているのが発見しにく、枯れ枝が出てしまいました。
バラの株元は注意して見ていましたが、うかつでした。
ツルニチニチソウの花が終わったら、木の周辺だけは刈り取る予定です。
ティタティートは、そろそろ終わりですが、他のスイセンが咲き出しました。
先週は、蕾だったのに2、3日暖かい日が続いたらあっという間に開きました。








これらのスイセンは、2年目ですがしっかりと植えっぱなしで咲きました。
かしこいですね。
次に開いたミニチューリップ



ムスカリもむくむく




樹木の下に白いクリスマスローズが、今頃咲きました。

別の樹木の下には、ツルニチニチソウが、群生します。


ツルニチニチソウは、勢力旺盛すぎて、樹木の株元をびっしりと覆ってしまいます。
そのため、カミキリムシの幼虫などが、入っているのが発見しにく、枯れ枝が出てしまいました。
バラの株元は注意して見ていましたが、うかつでした。
ツルニチニチソウの花が終わったら、木の周辺だけは刈り取る予定です。