スイセン すみれ 各種咲いてます。
テーマ:今日のお庭
2012/05/01 23:58
一昨年の秋に植えたスイセンが、2年目の春を迎えました。
植えっぱなしで、期待もしていなかったのに、今年の方が花も大きく背丈も立派に咲きました。
花もばらのように写すことも、注目の度合いも少ないようなので、アップで花を撮影しました。









花個々の名前はラベルを保存していなかった為わかりません。
堀りあげないで、咲いてくれたので今年の花後は、場所をしっかり把握しておき
肥料でもあげることにします。(去年はまったく放任状態)
次に春になると道端や庭の隅に必ずけなげに咲いているスミレです。
うちの庭にも植えた覚えもないのに何種類か咲きます。
ごく自然に咲いて、夏には見えなくなり、また来年再会するでしょう。



皆さんの庭にもどれかが咲いているでしょう?
最後に寄せ植えのビオラとチューリップです。
これは人工的です。

植えっぱなしで、期待もしていなかったのに、今年の方が花も大きく背丈も立派に咲きました。
花もばらのように写すことも、注目の度合いも少ないようなので、アップで花を撮影しました。









花個々の名前はラベルを保存していなかった為わかりません。

肥料でもあげることにします。(去年はまったく放任状態)



次に春になると道端や庭の隅に必ずけなげに咲いているスミレです。
うちの庭にも植えた覚えもないのに何種類か咲きます。
ごく自然に咲いて、夏には見えなくなり、また来年再会するでしょう。





皆さんの庭にもどれかが咲いているでしょう?
最後に寄せ植えのビオラとチューリップです。
これは人工的です。

自動給水装置。
テーマ:今日のお庭
2012/04/30 01:35

これはなんだかわかりますか?
毎年、毎年猛暑が続き、水やりに私の体がついて行かないので、ちょっと怠けた装置?
を作成してみました。
バラ園などには、よく設置してある、設定した時間が来ると自動に水がまかれる、アレです。
私の場合、宿根草はなるべく自然の雨だけで行きたいので、バラにだけ付けてみました。
後ろのフェンスに沿って塩ビパイプを浅く埋めて、6mごとのつるバラの根元に、輪にして給水。

この染み出るホースは、リサイクルゴムを使用してあると記。一応地球にやさしい?こじつけ・・・・
じわじわみずが出てきます。

画像では良く見えないかな。

自動の装置を付けると値段も張るし、見た目もじゃまなので、手動でバルブを開け閉めします。

反対に、水が行き届かなかったりすると思うので、注意が必要かもしれませんね。
庭ブロは、業者の方が大勢いらっしゃるので、実際設置されていると思いますので、どんなものか
意見をお聞きしたいものです。
山のエリアに春が来た
テーマ:今日のお庭
2012/04/28 23:17
今日連休初日は、草取りに明け暮れました。
気温はまるで夏
汗にまみれて作業。
ずっと寒いかと思えば、いきなり夏です。
連休中に予定の庭作りを再開します。何を作るかって?
後ほど・・・・ネ
ようやく山のエリアの植物が動き始めつぎつぎに花をつけています
五年目の人工山は、けっこういいかんじになってきました。
。


ムスカリが、去年より増えて咲きました。
5種類のムスカリが植えてあります。



イカリソウ




背の低い品種で10cmくらいです。
イワヤツデ



クジャクシダ

まだ新芽が伸びた状態で柔らかです。

この花は名前をわすれました。
知っていたら教えて
ツルニチニチソウ


クサソテツ(こごみ)

今年は増え方がはんぱありません。
雪が深かったので、山かと勘違いしたのかも・・・・

クリスマスローズは、まだまだ綺麗に咲いてます。
花季が、とても長いですね。
ナルコユリ

芽がたくさん出てきました。
ジューンベリー

桜と同じ頃咲き、あっという間に散ってしまいます。

気温はまるで夏

ずっと寒いかと思えば、いきなり夏です。
連休中に予定の庭作りを再開します。何を作るかって?
後ほど・・・・ネ
ようやく山のエリアの植物が動き始めつぎつぎに花をつけています
五年目の人工山は、けっこういいかんじになってきました。



ムスカリが、去年より増えて咲きました。
5種類のムスカリが植えてあります。








背の低い品種で10cmくらいです。






まだ新芽が伸びた状態で柔らかです。

この花は名前をわすれました。
知っていたら教えて






今年は増え方がはんぱありません。
雪が深かったので、山かと勘違いしたのかも・・・・

クリスマスローズは、まだまだ綺麗に咲いてます。
花季が、とても長いですね。


芽がたくさん出てきました。


桜と同じ頃咲き、あっという間に散ってしまいます。
